6月になりました。校庭には、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

給食のお手伝い

 6年生全員で、旬のグリンピースのさやを取る手伝いをしました。全校生の分7kgです。明日の給食のグリーピースご飯になります。実は苦手と言っていた子も、きっとおいしく食べることができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室

 税理士の加藤さんにお世話になり、税金の種類や使われ方について学習しました。詳しく学ぶことで、さらに知りたいことも増えたようです。講義が終わってからも質問している人がたくさんいました。1億円(レプリカ10Kg)も持たせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習〜野菜いためをつくろう〜

 1組でも調理実習を行い、野菜いためを作りました。野菜によって切り方を変えてみたり、いためる順序を工夫したりし、協力して調理することができました。ぜひ、家でも作ってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのふれあいタイム

 今年度初めての「ふれあいタイム」がありました。6年生は、事前に「なかよしきょうだい班」のメンバーや活動内容を確認して臨みました。緊張している班長もいましたが、6年生みんなが協力して、会を進めたり、今日から始まった清掃について確認したりすることができました。これからの活動が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いためて作りました

画像1 画像1
 今日は調理実習で「クランブルエッグ」を作りました。炒める調理を工夫して朝食のおかずを作れるようにするのが目標です。「家の味とは違う!でも、おいしい。」「簡単にできたから、家でもできそう。」という声が聞こえました。ゆでる調理と炒める調理のちがいを調べるため、じゃがいもも炒めました。どちらも上手にできました。

一致団結した小学校の最後の運動会

 4月から様々なことを同時進行で行ってきた6年生。今回は小学校生活最後の運動会でした。種目も、係も、応援も、全てに一生懸命取り組みました。みんなで一致団結する姿は、とてもかっこよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週も頑張りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週も、6年生は児童集会での委員会発表や、運動会の準備や応援練習、リレーの練習など、大活躍でした。運動会のスローガンも決まりました!全校生から応募してもらった言葉をもとに運営委員会が中心となって考えました。すてきですね。

墨と水から広がる世界

 図画工作科の時間に、墨と水を使って描きました。水の量を減らして、かすれる感じを出してみたり、水を垂らして、にじませてみたり。筆を細かく動かしてみたり。それぞれ工夫をしながら素敵な作品を仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大成功!1年生を迎える会

 1年生を迎える会を終えて、6年生から「1年生の笑顔が見られて嬉しかったです!」「またひとつレベルアップできました!」という素敵な感想が聞かれました。2月に行った6年生を送る会での経験を活かして、今回も立派に会を運営することができました。さすが、6年生です!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 4校時目に交通安全教室を行いました。6年生は委嘱状をもらいました。交通ルールを守り、みんなのお手本になれるよう、自転車の乗り方を中心に講習を受けました。

休み時間に練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて準備・練習が始まっています。今日の休み時間には、応援団の6年生が紅白に分かれて応援の練習をしました。みんなで練習する前の最終チェックです。大きな声を出して取り組む姿がすてきです。
 1年生を迎える会の実行委員も、体育館で当日の流れを確認しました。それぞれが自分の係の仕事をしっかり行っています。

児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の放送による児童集会は6年生が中心となり、各委員会の紹介を行いました。とても緊張していた6年生ですが、上手に会を進めることができました。学校をよりよくするためにそれぞれの委員会がよく考えていることも伝わりました。

最高学年スタート

画像1 画像1
 新年度が始まって1週間が過ぎました。6年生は、最高学年として児童会委員会やクラスでの活動、清掃など、様々な場面で頑張っています。
 昨日は満開の桜の下を歩き、写真を撮ってきました。

画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 内科検診・結核健診(5・6年・支援)
6/12 Pパト
6/13 お話会(4年)・3年見学学習
6/14 修学旅行(6年)
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734