6月になりました。校庭には、子どもたちの元気な声が響き渡っています。

アサガオのつるをとったよ

 1年生は、アサガオのつる取りをしました。アサガオのつるはとても長くて、支柱にからまっているので、外すのも一苦労です。鉢の中から大きな根っこも見つけ、「大きな根っこを見つけたよ。」と教えてくれました。
 つるを外した支柱は丁寧にたたんでしまいました。「来年は、何をそだてようかなぁ」今から、とても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生との交流授業

画像1 画像1 画像2 画像2
6月30日明健中学校の3年生と体育の授業を一緒に行いました。
じゃんけんゲームや鬼ごっこを楽しみました。

アサガオの芽が出ました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日に、種をまいたアサガオの芽がでました。子どもたちは、嬉しそうに観察していました。「つるつるしているよ。」「苦いにおいがするよ。」「下のほうが紫だよ。」などと楽しそうに話していました。

すなとなかよし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日の図画工作の授業で1組は、「砂や土となかよし」の学習を行いました。
 始めは、一人で思い思いの物を作っていましたが、最後には、みんなでつなげて大きな山や川になりました。長靴や容器の準備などありがとうございました。
 2組は、来週行います。

がっこうたんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日、1年生だけで、「がっこうたんけん」をしました。
 3〜4人のグループで校舎を回りました。2年生と探検したので覚えている子どもたちもいました。理科室のがいこつくんにはちょっと驚いていたようです。

あさがおの種まき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月11日、あさがおの種をまきました。種の形が「お月さまみたい」「お山みたい」「硬くて小さいね。」と言いながら、やさしくそっと種をまいていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/1 学校安全の日・安全点検
3/4 学年末事務整理日・校外子ども会
3/5 学年末事務整理日・卒業式合同練習
3/6 学年末事務整理日
3/7 学年末事務整理日・Pパト
郡山市立明健小学校
〒963-8051
福島県郡山市富久山町八山田字大森新田70番
TEL:024-935-2730
FAX:024-935-2734