ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

5/29 6年 一人より三人のほうが心強いね(^_^)

 今日の算数の時間の様子です。
 分数のわり算の学習では、どうしてわる数の分母と分子を反対にして計算するのかを考える学習を行いました。
 計算のしかたはわかるけど、なんで反対になるのかはわからないということだったので、みんなで考えてみました。
  
 しばらくすると、発表してくれる児童が出てきてくれました!
 最初は、一人で説明していたのですが途中から助っ人が入ってくれました。
 友だちと考えを共有して行くことの大切さがよくわかりましたね(^^)
 これからも「三つの合い」の「助け合い」「学び合い」「高め合う」を大切にしながら楽しく学習・生活をしていきたいと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28 6年 今年度初のAETの先生のEnglish(^^)Part3

 こちらでは、なにをしているところでしょうか?




 正解は、ハンバーガーを食べているところ、野球をしているところでした!!
 最後は、笑顔で決めポーズで締めてもらいましたよ(^^)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 6年 今年度初のAETの先生のEnglish(^^)Part2

 こちらのグループでは、なにをしている様子をジェスチャーしているでしょうか。

 



 正解は、バスケットボールをしているところと、クッキングをしているところ。
 最後は、空手をしているところだそうです(^-^)
 わかりましたか?(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28 6年 今年度初のAETの先生のEnglish(^^)Part1

今日の1時間目は、今年度初のAETの先生による英語の授業がありました。
 1組と2組合同で体育館にて、動詞の単語を使ったジェスチャーゲームを行いました!
 ゲームはすごく盛り上がりました♪
 
 ゲームの内容については、Part2、Part3をご覧ください(^-^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/27 6年 あんたが大将〜〜(^-^)

 今日の業間に、第2回清掃班の班長会議が開かれました。
 今回から自分たちで進行を行い、会を進めることになりました。
 まずは、1班と2班の班長からのスタートです。
 初めてでしたが、上手に進行出来ていましたよ(^-^)
 1ヶ月の期間が空いてしまいましたが、また赤木のリーダーとしての活躍する姿が見られることが何より嬉しいです!!
 来週から1年生も縦割り班に混ざっての清掃が始まるので、しっかりと頼られる6年生として頑張ってもらいたいと思います(^^)
 詳細は、ホームページで随時アップしていきますので、ぜひご覧ください♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 6年 真剣そのものです(>_<)

 今日の3校時目は、避難訓練が行われました。
 「お・か・し・も」の合い言葉を守り、真剣な態度で取り組んでいました。
 避難後は、密を防ぐために放送での反省会を行いました。教室で校長先生の話を聞く態度も素晴らしかったです!
 「自分の命は自分で守る」を再度確認して、これからも「命」を大切に生活していきます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/25 6年 待ってました、全員集合〜〜(^^)Part2

 おまけです。
 「鉄は燃えるのかな?」と分科の先生からのお題が出されました。
 

結果は、すごい勢いで燃えました〜〜(*^_^*)

画像1 画像1
画像2 画像2

5/25 6年 待ってました、全員集合〜〜(^^)Part1

今日から、全員登校でした。
 みんな朝からわっくわくの気分でしたよ♪
 「久しぶり〜。」「元気だった〜?」という会話がいろいろなところから聞こえてきました。
 本当にみんな揃うのが楽しみだったんだなぁと改めて感じさせられました(^^)
 今日の3校時目の理科の様子です。火を燃やすために必要なものについてまとめの学習を行いました。
 結果は・・・。お子さんに聞いてみてください(^_^)

画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 6年 久しぶりの理科!

 分散登校では、AグループもBグループも、学習の進度を合わせながら計画を立てて進んでいます。
 「空気中には、どんな気体ががふくまれているんだろう?」
久しぶりの理科の学習も始まりました!「ちっ素は、何パーセント?酸素は?二酸化炭素は?」と、目には見えないけれど、私たちの身の回りには、たくさんの気体がふくまれているんですね!
 一人一人が、真剣に学習にのぞんでいました!やっぱりみんなで学ぶことっていいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 6年 みんなの笑顔!

 分散登校では、Aグループも、Bグループも、久しぶりの体育で、思いっきり体を動かしました!
 学校で学べるということ。友だちと会えること。友だちと学び合いができること。
今まで当たり前のように思っていたこと一つ一つが、とてもかけがえのないものだったことに改めて気づかされますね。
 一人で学ぶこととのちがいは、自分と似ている考えや感じ方にふれたり、自分にはない考えや感じ方に出会ったりすることができます。たがいに高め合いながら、一日一日心も体も成長していくのですね。
 Aグループも、Bグループも、やっぱりみんながそろうことを一番願っていました!25日にみなさんに会えるのを楽しみにしています!!お弁当も、おいそがしい中、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 6年 月曜日が待ち遠しいなぁ(^^)

 本日で分散登校は終了。
 月曜日から待ちに待った一ヶ月ぶりの全員登校です!
 みんな今から待ち遠しいということが黒板のメッセージに書かれていました。
 
 最初は、ちょっとした気持ちで始めたメッセージでしたが、今では当たり前のように書くことと朝見ることを楽しみにしていました♪
 
 早く月曜日になることを先生も楽しみにしていま〜〜す(^-^)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/19 6年 愛情たっぷりのメッセージ(*^_^*)

 18日と19日の6年2組の黒板のメッセージです。
 1回目のメッセージを受け取り、2回目のメッセージにはさらに愛情がこもったメッセージとなりました。
 コロナウイルスも落ち着き、分散登校も今週で終わり!早く全員が揃うことを楽しみにしています(^-^)
 5月25日が待ち遠しいですね♪
 先生も楽しみにしていま〜〜す(^O^)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/14 6年 わっくわくの分散登校〜(^-^)

 本日から各クラスを二つのグループに分かれての分散登校が始まりました。
 普段通り登校し、4校時まで授業を受け、みんなでお弁当を食べて下校という流れです。
 みんな久しぶりの学校で友だちに会えたことがとても嬉しかったので、朝からテンションがとても高かったです♪
 6年生は、1クラス8〜9人ずつであるので教室がとても広く感じました。
 やっぱりみんなが揃わないと寂しいですね(>_<)
 放課後には、Bグループのメンバーに向けてメッセージを黒板に書いていました。
 Bグループの皆さん、楽しみにしていてね(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 感じたままの花 パート2

 久しぶりの教室での学習。4月に学習した漢字や、線対称、点対称な図形の学習をみんなで思い出しながらふり返りました。「あの漢字なんだったっけ〜。」と、必死に何度も書きながら、「また学習がんばろう!」と意欲をもって取り組んでいます。 
 今日は、Bグループの絵を仕上げました!「感じたままの花」をテーマにえがいた作品。
 一つ一つの花が違うように、まわりと比べるよりも、みんながえがいた花のように、みんなも、世界に一人しかいない大切な存在ですね。一人一人が世界にひとつしかない花を咲かせていきましょうね。
 来週も、分散登校の予定です。Aグループも、Bグループも、また一日一日を楽しんで過ごしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 感じたままの花 パート1

 5/14(木)から始まった分散登校。14日はAグループ、15日はBグループのみなさんの登校で、久しぶりに学校がにぎやかになりました!
 「ひさしぶり!元気だった?何して過ごしてた?」と声をかけ合う子どもたち。これまでの「ステイホーム」のご協力、ありがとうございました!
 AグループもBグループも、4月に途中だった図画工作科の絵を仕上げました。混色をして自分だけの色をつくって、絵の具の色の重なりを楽しみながら、仕上げました!
 とても集中して仕上げていました!途中だった作品が仕上がり、いよいよ「再スタート」を感じました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5/15 6年 待ってました!分散登校Bグループ(^^)

 本日は、Bグループの分散登校でした。
 朝からなにやら教室が賑やかです。なぜなら、昨日のAグループの黒板のメッセージを読んでみんな喜んでいたからでした(^-^)
 学習する内容は、昨日のAグループと同じ内容でしたが、メンバーが違うと授業での盛り上がり方も様々で、なんだか新鮮ですがやっぱり寂しいね(>_<)
 おいしいお弁当を食べた後は、Aグループへのメッセージのお返しを一生懸命書いていました!
 Aグループの皆さん、月曜日を楽しみにしていてね〜(*^_^*)
 そして、何より早く全員が揃い、卒業に向けた思い出作りが出来ることを願っています♪
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任
4/6 入学式 着任式 第1学期始業式 給食なし
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269