ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

食育授業 その3

最後は質問コーナーです。
日本食のバランスのよさが認められ、世界でも、日本食ブームが起こっていることや、ビタミンには、たくさん種類があるが、特に重要なのはビタミンA、ビタミンB1・B2、ビタミンCであること。朝食、昼食、夕食で1日に必要な栄養が摂れるように献立を考えることなど、詳しく教えていただきました。
「大変勉強になりました。ありがとうございました。」

実に、「食べる」って頭を使うのですね。この学習を機会に、食べることをしっかり楽しみたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業 その2

続いて、朝食の大切さについてのお話でした。朝食が、体温を上昇させ、脳や体を目覚めさせること、また、脳のエネルギーとなって学習の効率を上げることなどを、グラフやサーモグラフィーの映像を使って説明してくださいました。朝食をきちんと食べている子の方が、テストの点数が高いというデーターにも驚きました。
そのほかに、食のバランスの大切さを具体的な、メニューを考えながら説明してくださいました。みんな真剣にメモしながら、お話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育授業 その1

27日(木)3校時は、桃見台小学校の栄養士の先生をお招きして、「食育」の授業をしました。「食べ物の栄養と望ましい食の習慣」についてのお話でした。
はじめに、今日の給食に使われている食材を、「体をつくるもの」「体の調子を整えるもの」「エネルギーになるもの」の、3つの栄養素別に分類しました。とてもバランスがよいことがわかりました。また、使われている食材の種類の多いことも分かりました。
ちなみに、今日の献立は、タンメンと春巻き、もやしのナムルにゼリーと牛乳でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/26 二中、明健中、行健中一日体験入学
3/27 教室移動(5年) 五中新入生オリエンテーション
3/30 離任式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269