ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

調理実習 その9

味噌汁が出来上がるとちょうど、ご飯が炊きあがりました。
湯気といっしょに、新米のいいにおいがします。ご飯をつぶさないように、ふっくらと混ぜます。どのグループも、上手に炊きあがりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その8

「ぼくが、味見するよ。」
「いいなー。うまい?」
「うん。」
1班の味見は、R紅君がしたようです。
にぼしのだしが効いた味噌汁のにおいが、家庭科室いっぱいに広がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その7

にんじんは、柔らかくなったでしょうか。H君は、にんじんをおたまですくって、菜箸をさして確かめます。
「んー。まだかな?」
「味噌は、こうやってだし汁で溶くんだね。」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その6

「野菜はどれから入れるのかな。」
「かたくて大きいものからだから、ジャガイモからだね。」
実習ノートのメモを見て、手順を確かめます。
調理の合間に、後片付けをします。K佑君は、家でもお手伝いをしているようです。手慣れていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その5

今日の味噌汁は、にぼしのだしです。にぼしは、頭もわたも全部食べられるタイプにしました。具の準備もできました。

具の組み合わせは、グループに任されています。S馬君のグループは、だいこん、ジャガイモ、長ネギ、油揚げでした。Y賀さんのグループは、サツマイモが入っていました。サツマイモの甘みが味噌とあって、美味しかったです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その4

味噌汁担当さんは、味噌汁の具の準備です。野菜を洗ったり、切ったりする人、わかめや麩を水でもどしたりする人と、チームワークは良いようです。
さすが、女子は包丁の扱いが上手いですね。だいこんとにんじんは、銀杏切り。油揚げは短冊切り。長ネギは、小口切りにしました。ジャガイモは、皮をむき、くぼんだところの芽をしっかりとりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初積雪

連休明けの26日、外は銀世界でした。昨夜未明から降り出した雪が、積もっていました。赤木小のシンボルのメタセコイアの木も、うっすらと雪化粧しました。
子ども達が登校する前の静かな風景です。教頭先生が、線量の測定をしていました。毎朝、本当にありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その3

「ご飯の水は、米の重さの1.5倍だから、120グラムだね。4人分だと・・・・。」
給水時間を30分とって、1時15分に炊飯器のスイッチを入れればOKです。

味噌汁の味噌も、量りました。1人分15グラムです。
「結構1人分って多いんだね。」
「水は、1人分150mLで蒸発分を足して、200mLだよ。」
子ども達は、多く作りすぎないことが、エコにつながることも学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 その2

子ども達が身につけているエプロンは、自作のエプロンです。ミシンを使って縫いました。先週やっと、全員が縫い上がりました。

「ご飯」担当の人が、米をとぎました。ぬかのにおいが残らないよう、手早くがポイントです。K太君は、宿泊の野外炊飯の時も、ご飯の担当だったそうで、ご飯炊きには自信があるそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習

「ご飯と味噌汁」のメニューで、調理実習をしました。5年生はこの7ヶ月間、バケツ稲づくりをとおして、米作りの苦労や工夫、そして収穫の喜びを体験してきました。また、食育の授業では、朝食の大切さや食のバランスについて学んできました。今日は、学んできたことを生かす実習の場です。

今日使ったお米は、今年収穫された秋田産「あきたこまち」です。
まずは、計量です。1人分80グラムを、秤できっちりとグループの人数分、量り取りました。80グラムのかさを、目で確かめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会 その2

体育館の前のコートでは、5年1組対2組の試合が、そして、後ろのコートでは6年生の試合が同時に行われました。

1個のボールを追って、みんなの気持ちが1つになりました。ボールが当たって「アウト」になるたび、会場に「わー。」という歓声が起こります。
試合が終わると、整列して互いを讃える握手です。
外は極寒ですが、体育館の中は熱気ムンムンでした。
体育委員会の皆さん、楽しい企画をありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドッジボール大会

12月22日(木)2校時の休み時間、体育委員会主催の「ドッジボール大会」がありました。学級対抗トーナメント戦です。試合直前、6年生が円陣を組んで作戦を立てていました。

5年生は、この日に向けて朝や放課後に練習をしてきました。
「1組に絶対勝ちます!」と2組のA倉君が、私を見るたび宣言していました。

「ドッジボール大会が気になって、集中できません。」
と、1校時の算数の学習中にK佑君が言ってきました。全勝したいという思いが、プレシャーになっているのでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

からくりコースター 第2弾 その2

からくりが成功したか、ビー玉を転がしてみました。ポイントは、やはり連結部分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のドッジボール

今朝は、この冬一番の冷え込みでした。体育館では、5年生がドッジボールをして、体力作りをしていました。体育館はまるで巨大冷蔵庫のようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来年は辰年

書写の時間に、年賀状を書きました。来年は辰年です。新年の言葉に、辰の絵を添えました。みんなとても上手にできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

からくりコースター 第2弾

図工では、からくりコースターを作っています。見てくださいこの熱心な姿。みんな、集中して作製しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい校外学習を終えて

アンモナイト化石の標本と、リーフのミニカー、そして思い出話がおみやげです。お家の方にいっぱいお話してください。

師走になって二日目。子ども達との楽しい1日が終わりました。駅前には、クリスマスのイルミネーションが輝いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校式

校長先生と教頭先生が迎えてくださいました。校長先生のお話を聞きながら、今日一日を振り返りました。今回の校外学習は、校長先生が「ぜひ5年生に。」と薦めてくださって実現しました。教頭先生は、現地から携帯電話で送信していた映像を、リアルタイムでホームページで発信してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ほるる」探検 その5

1階の生活館には、昭和10年頃の炭住や世話所・共同炊事場の様子が復元展示されていました。
一番人気は、竪坑エレベーターでした。コースを逆走して、またエレベーターで地上にもどってきたグループがありました。2時30分探検終了。全グループ時間内にゴールしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ほるる」探検 その4

竪坑エレベーターに乗って、地下600mにおりました。40秒ほどで地下の坑道に着きました。
坑内は木枠が組まれ、採炭をしている様子が再現されていました。突然マネキンが話したり、動いたりしたので「びっくり」した人もいました。
古い時代から現代まで125年の常磐炭田の移り変わりを体験しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 お弁当の日
3/22 AET来校 修了式2校時 5年お弁当の日
3/23 AET来校 卒業証書授与式
3/26 二中、明健中、行健中一日体験入学
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269