ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

1/27 4年 氷になるのは何度から?

理科では、水が氷に変わるまでの様子を実験しました。
1分、まだ変化なし!
5分、なんか少し白くなってきたなあ 
と時間をはかりながら観察です。

じーっと水を見つめる子どもたち。
真剣な眼差しが素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 4年 茶色のこびん

音楽では、茶色のこびんの合奏をしています。

コロナ対策で打楽器のみを使っての演奏です。

合奏部の子は自分の楽器も使って♪
本格的な合奏になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 4年 スケート教室 パート2

スケート教室の続きです!

友達と助け合いながら、楽しく滑っていました。

最後はみんなではいチーズ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 4年 願いの種から 製作中!

スケート教室から帰り、午後は図工でした。
「願いの種から」のつづきです。
細かいところまで工夫がされていて、さすが4年生!と思える作品ばかりです。
完成が楽しみですね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/21 4年 スケート教室

待ちに待ったスケート教室でした!

子どもたちも前日からわくわく♪

子どもたちはハイハイでリンクに入り(とてもかわいい光景でした)、立ち方や転び方などの基本的なことから丁寧に教えていただきました。
慣れてくるとスイスイ滑る子も。
コロナでイベントが少ない中、貴重な思い出の1日になりましたね。

おうちの方々には、衣類やお弁当などの準備をしていただき、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 4年 なわとび自己ベスト、更新中!

体育では毎回、なわとびの自己ベストにチャレンジしています。
今日の4分間とびでも、金賞の子(一度もつまずかなかった)が増えました!
日々の練習の成果ですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 4年 大堀相馬焼きの作り方を学ぼう

社会では、福島県内の特色ある地域について学習しています。
今日は相馬市の「大堀相馬焼き」です。
自分たちの粘土を使って、相馬焼きの二重構造で湯飲みを作ってみました。
外側に模様を掘るなど、普通の粘土で作ったとは思えないものも!
「お茶を入れて持っても熱くない」
素晴らしい技術ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 4年 願いの種から

図工では、「願いの種から」という学習に入りました。
自分のお気に入りや夢などが「願いの種」から飛び出すような作品を作ります。

私はパティシエになりたいので、パティシエの帽子からケーキやお菓子が飛び出るようにしたい!

命をテーマにしたいので、地球から動物たちが飛び出すものを作りたい!

子どもたちの様々な思いが作品に表れていて、完成が楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/14 4年 植物の様子は?

理科では、植物の様子を観察するため校庭へ!
自分が1年間観察してきた木の前で写真を撮りました。

秋の様子と比べて変わったところはあるかな?

校庭にも雪が積もり、冬らしさが増していましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 4年 練習の成果は、、、!?

体育では、なわとび記録会に向けて自分の記録に挑戦しました。

冬休み期間、毎日なわとび練習をしていた子も。
練習した甲斐あった〜!と笑顔で記録を友達に伝える姿がありました。

本番に向けて、自分の記録をさらに越えられるよう引き続き練習していきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2

1/12 4年 出発

三学期初の書写!
今日から新しい分科の先生に教えていただきました。

集中して「出発」の清書をする子どもたちです。

まさに、5年生に向けて出発準備が始まりましたね。
3学期も元気にがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任
4/6 入学式 着任式 第1学期始業式 給食なし
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269