ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

4年生、ヒップホップ!

3月1日、講師をお招きして4年生はヒップホッパー(!?)になりました。

慣れるまでは、こんがらがっちゃうようですが、コツをつかむと、リズムに合わせて動くことが楽しくなってきますね!
基礎練習でもとても疲れるようで、休憩タイムではみんな、ぐで〜んと床に倒れこんでいました。
最後は曲にあわせて、かっこよく踊りましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4−2

画像1 画像1
今年度最後の授業参観、4−2の様子です。

4−2は、音楽『ミニコンサートをしよう』
いろいろな楽器を使って、工夫して演奏していました!
画像2 画像2

授業参観 4−1

最後の授業参観、4−1の様子です。

4−1は、総合『4年生で学習したこと』
みんなが楽しみながら発表していのが印象的でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心の鬼をおいだそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月1日5校時に豆まき集会をしました。心の中の追い出したい鬼を発表したり,鬼に豆をぶつけるゲームをしたりして楽しむことができました。当たりつき豆まきでは,先生が必死の形相で大きな声で「鬼は外〜!」と叫んでいました。みんなの心の鬼は追い出しましたからね!

初めての特設♪パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音を出すだけでも難しい楽器もたくさんありました。授業の時と同じくらい,いえいえ,それ以上かもしれない真剣な表情をパチリ♪

初めての特設♪♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生になって,特設クラブに所属できるようになりました。4月から活動を続けてきました。
 初めて持つ楽器に戸惑ったり,思うようにならない楽器を投げ出したくなったりしたこともあったでしょう。遊びたくなったこともあるでしょう。それでもこつこつと練習を積み重ねることができました。「赤木の日」は,今年度最後の発表となります。4年生にとっては,汗と涙の結晶です。4年生,がんばれ♪

 合奏部4年生を支えてくれた保護者の皆様,ありがとうございました。先生方,根気強くご指導くださり,ありがとうございました。時に優しく時に厳しく教えてくれた6年生,多くを語らずに必死にがんばる姿を見せてくれた5年生,4年生を見守っていてくれてありがとう。
 
 「赤木の日」の発表を楽しみにご覧ください。4年生に注目です。

80周年おめでとう!お祭りだぁ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 赤木小は今年,80才です。4年生は10才。8倍もの月日を生きぬいてきた赤木小学校はすごい!と子供達・・・。「赤木の日」には,80才のお誕生日をお祭り気分でお祝いします。気合いは十分です!4年生,いざ,出陣!

へちま と ひょうたん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年の猛暑を乗りこえられたのは「緑のカーテン」のおかげです。へちま,ひょうたん,フウセンカズラ・・・いろいろなカーテンが楽しませてくれました。
 夏休み中も水やりをしに学校に登校し,お世話をしてくれた子供達もいました。地域の方には夏休みにも水をかけていただきました。ありがとうございました。
 そのカーテンを用務員さんに撤去していただく前に,4年生でひょうたんとへちまの最後の収穫をしました。地域の方に,ひょうたんの保存法やへちまスポンジを見せていただきました。
 たくさんの方々のお力をお借りしてへちまの一生を見届けることができました。種を見つめ,あらためて命のめぐりを感じた子供たちでした。

大きくなっています!

画像1 画像1
 夏休み前に苗植えをしたへちまがぐんぐんのびています。きれいな花も咲いています。
水あげをしてくれているみなさんありがとう。いつも気にかけてくれている方もいて、ありがたいことです。
画像2 画像2

授業参観 4−2

 7月5日
 4−2の授業参観の様子です。

 算数で、四角形の特徴を深く学習していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 4−1

 7月5日
 4−1の授業参観の様子です。

 4−1は、英語で数字を数えていました。
 とっても楽しそう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4−2 ソーラーパワー!

 理科の勉強で、ソーラー電池を使った車をつくりました。

 この日は晴天だったこともあり、よく走る走る!

 太陽の力ってすごいねぇ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

超 気持ちいい〜!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も、室内プールの学習を各学年1回実施します。先頭バッターは、4年生。
 気持ちよさそうに泳いでいる4年生を見ていると、こちらまでプールに入りたくなってしまいます。
 

ヘチマ・ひょうたんの苗植え!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種から育てたヘチマとひょうたんの苗を学校の花だんに植えました。ぐんぐんのびて、大きな実がなりますように。用務員にネットもはってもらいました。苗植えは、地域の方に手伝ってもらいました。いろいろな方にお世話になっています。感謝。

郷土を学ぶ体験学習パート4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この後「まが玉」作りが待ってます。

郷土を学ぶ体験学習パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 笑顔の続きです。お弁当最高!

郷土を学ぶ体験学習パート2

大安場史跡公園でお昼を食べました。やっぱり青空の下で食べるお弁当は、おいしかったなぁ。みんなの笑顔を見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月1日(金)4年生は、郷土を学ぶ体験学習で、河内クリーンセンター、大安場史跡
公園、そしてふれあい科学館に行って来ました。お天気も最高で、思いっきり体験してきました。

4年生、郷土を学ぶ体験学習へ!


 6月1日(金)
 8時17分、4年生全員が学校を出発しました。
 
 『郷土を学ぶ』ということで、清掃センターや大安場史跡公園などを見学する予定です。
 雲行きが少し怪しいですが、みんな元気にいってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観 4−2


 英語表現 単元名は「1〜60までの数」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269