ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

4−1理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソーラーカーを動かす実験をしました。
太陽にあてる角度なども重要なようで、プロペラが回ったり回らなかったり・・・
太陽があたらない「影」に入ると、やっぱり回らないんですね!

ドッジビー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(火)の業間に、体育委員会主催で、3,4年生のドッジビー大会が行われました。
1回戦は3年1組対2組、4年1組対2組でおこなわれました。それぞれの勝者で決勝戦が、敗者で3位決定戦がおこなわれました。結果は、1位4年1組、2位3年2組、3位4年2組、4位3年1組でした。

インターナショナルに行って来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は放射線の影響もあり、学校のプールも使用できなくなりました。そこで本校では郡山インターナショナルスイミングクラブさんに場所をお借りして、子どもたちへの水泳指導を行うことになりました。

4年生はそのトップを切って16日に水泳をおこないました。去年の努力の成果もあり、泳げない子どもは少ない学年です。
子どもたちはグループA・B・Cに分かれて授業をうけました。
Aグループは、元PTA会長さん、現PTA会長さん(2人とも水泳部出身なのです!)のご指導を、Bグループでは、郡山市教育委員会から毎週派遣されている体育科のスーパーティーチャーの先生のご指導を、そしてCグループでは我々担任で子どもたちを指導しました。

子どもたちも楽しみにしていた水泳。とても楽しかったようです。私たちも熱心に指導するあまり、泳いでいる子どもたちの姿を写真に収めることができませんでしたが、場所の雰囲気だけでもご覧下さい。
ご家庭でも水泳のできる機会を設けていただければ幸いです。

水泳学習に、しゅっぱぁ〜つ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のプール使用が不可能になりそうだとの判断で、「なんとか子どもたちをプールに入れてあげたいと」・・・PTA会長と校長が5月から動き出し、実現した企画です。

「郡山インターナショナルスイミングクラブ」をお借りしての水泳学習が、4年生を皮切りに今日からスタートしました!

4年生のみんなは、いっぱいの笑顔で、お迎えにきてくれたマイクロバス3台に分乗して出発しました!


委員会

画像1 画像1
4年生は初めての委員会活動なので、とても意欲的です。
赤木小学校では8つの委員会があります。これは、ボランティア委員会が朝のあいさつ活動をしているところです。昇降口に立って登校してくる人たちに元気にあいさつしているところです。

4−2 日曜参観

「わたしたちのゴミ問題を考えよう」というテーマで、チームごとに発表し合い、話し合いました。
わたしたち一人ひとりができることって、なんでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4−1 日曜参観・2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな、楽しそうですね〜!

4−1 日曜参観・1

「電気のはたらき」を理解しましょう!

電気の力でプロペラを回して走る「モーターカー」を作りました!
上手に作れたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 B5
3/9 B5 6年ピアノ鑑賞5校時
3/12 B5
3/13 B5
3/14 B5
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269