ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

元気いっぱい校庭を走る

3年生が元気いっぱい校庭を走っていました。あたたかい日差しを浴び、気持ちよく走る子どもの額には汗が光っていました。春本番ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわで新記録がでた!

3年生のなわとび記録会が行われました。大勢の保護者の皆さまの応援を受け、長なわ跳びでは、1組・2組とも新記録を達成しました。早速、体育館の記録ボードに記入し喜び合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

白岩小との交流学習 3年

次の時間は、体育の交流学習で、大縄跳びを行いました。八の字連続大跳びで100回を超える記録を達成したグループが複数でました。
画像1 画像1
画像2 画像2

白岩小との交流学習 3年

3年生は、英語の交流学習をしました。自分の背中に貼られた「キャラクター」を友だちの英語によるヒントを聞きながら当てるゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

どんな作品に変身できるか?

3年生が、折った画用紙を伸ばすとユーモアのある作品に変身するような作品を作っていました。例えば、魚の絵を伸ばすとお腹の中に飲みこまれていたものが見えるような作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3学期の始まり 3年

1組では、学級の係を決めたり席がえを
したりしていました。
新しい気持ちで充実した3学期が送れる
よう頑張って欲しいと思います。
2組では、新しいドリルや学習材の準備
をしていました。
きれいな文字で名前を書く姿にやる気を
感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダー演奏を楽しむ

リコーダーによる演奏は、小さい手での指使いが
難しそうです。先生方にゆっくり、丁寧に教えて
いただき、上手に演奏できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物語をつくる

教科書の宝島を参考に、自分なりの物語をつくる
学習に取り組んでいました。
想像力が豊かな子どもたちの物語はとても興味深く
おもしろいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

電池のしくみ

3年生が、電流が流れる仕組みについて学習
していました。
電球と電池の回路をどのように接続すれば、
電流が流れるのかを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゴムの力で車を走らせる

ゴムの力を利用して車を走らせていました。
友だち同士で教え合いながら、車を作り、楽しく
遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴムの力で車を走らせる

3年生が、ゴムの力で走らせる車を作って
実験をしていました。
走らせた距離を確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

分かるまで頑張る

3年生のすばらしさは、分かるまで頑張りとおす
ことのできる根気強さです。
2組の慧先生も子どもたちと一緒に頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

学年行事〜ダンス!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育の時間に、学年行事のダンス教室が開催されました。プロのダンスの先生を講師にお迎えし、様々なステップや動きを教えていただきました。あの有名なランニングマンの動きも、わかりやすく、楽しくご指導いただきました。時間を忘れて、たくさん踊り、笑顔も汗もキラキラ輝く、すてきな時間を過ごすことができました。たくさんのおうちの方にもご参加いただき、とても楽しい学年行事でした。

お弁当ありがとうございました

おいしいお弁当をありがとうございました。
子どもたちは、お弁当の日を毎回楽しみに
しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の3,4校時目に、鑑賞教室がありました。今年度は、「劇団風の子」の皆さんによる劇、「ペコと秘密の樹」を鑑賞しました。子ども達の感想を見ると、「大笑いしたところや、こわいなと思ったところもあって、また見たいです。」「あんなにはきはきとお話ができて、すごいなと思いました」など、とても楽しかった様子が伝わりました。芸術の秋、とても素敵な体験ができました。

昔話を聞きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、パワーアップ事業の一環として、昔話の語り手の品竹さんを講師としてお招きして、昔話をしていただきました。品竹さんは、郡山弁を織り交ぜながらとても楽しく昔話をしてくださいました。また、それだけでなく、郡山市の戦時中に実際にあったお話もしてくださいました。子ども達は、真けんに話を聞いたり、大笑いしたり、とても有意義な時間を過ごすことができました。いろいろな手遊びも教えて頂き、楽しい時間を過ごしました。

民話「郡山空襲」

3年生が、社会科学習の一環で品竹先生の
民話「郡山空襲」を聴きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3−1 算数

集中力が途切れない子どもたち。重さについて深い追究
があり、重さ感覚を呼び起こしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3−1 算数

お菓子とかんの重さの関係を計算で求め、実際に
はかりを使って測定してみました。
重さって、たし算やひき算でできるんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 3−1 算数

問題、50g入りのお菓子2袋をかんに入れて
重さを量ったら230gでした。
おかしいよ!100gでしょ!ああ、かんの重
さが入っているのかあ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269