ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

鯉に恋するプロジェクト

1月23日、まるごとふくしま給食の日に、郡山の特産である「鯉のピリ辛ソース和えを」をいただきました。この日のメニューは、鯉のピリ辛ソース和え、おひたし、けんちん汁、郡山産あさか舞、牛乳でした。本校での給食の様子は、2月8日(金)18:55から「郡山市週間トピックス」テレビユー福島で放映される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1つの遊びにこだわらず、いろいろな遊びを体験していました。もっと遊びたいと言っていました。

昔遊び 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で昔遊びをしました。あやとり、かるた、だるま落とし、けん玉、お手玉、竹とんぼなどをして遊びました。ふだん経験しない遊びをしてとても楽しかったようです。

形のかくれんぼ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り取った形すべてに絵を描きました。全部の形に絵を描いた後、並べて見ていました。1つ1つ何の形か説明してくれました。子ども達の発想が一人一人違っており、考えるのも楽しかったようです。

形のかくれんぼ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期最初の図工は、造形遊びでした。画用紙を適当な形に切って、その形をいかして動物などの絵を描きました。いろいろなものに見立てる子ども達の発想が楽しかったです。一人で何に見えるか考えたり、友だち同士でどんなものに見えるか相談している姿が見られました。

カウントダウンボードお披露目式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤木小でオリパラカウントダウンボードのお披露目式が行われ、参加することができました。2年生も緊張しながらも真剣に話を聞いていました。最後に、マスコットのソメイティとミライトワに会えて大喜びでした。

英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週、木曜日にAETのヘナレ先生が来てくださって英語の授業をしています。今日は1組でアルファベットの授業でした。カードを並べたり、「ABC」の歌を歌ったりしました。みんな楽しくアルファベットの学習をしました。

学習内容の定着度をみる

2年生は、長さの単位変換や文章題による加減法(たし算・ひき算)の定着度をみるテストに集中していました。冬休みで学習した内容を忘れてしまったことはなかったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の始まり 2年

1組では、3学期のめあてを考えていました。
どの子も、めあてに向かって大きく成長して
ほしいと思います。
2組では、学級の係を決めていました。学級
のために、みんなのために必要な係活動を真
剣に考え、係を決めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

100が18あるといくらになる

100が10こで1000,100が8こで800、
あわせて1800といった、数の構成・分解を自在
に操作し、自分なりの納得解を得ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

詩をつくる

テーマは、「冬」のようでした。
クリスマス、雪、冬休みなどを題名に
詩を作っていました。
とても、温かく、子どもらしい表現に
感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しい双六づくり

2年生が、双六づくりに取り組んでいました。
友だちがつくった双六で遊んだり、双六をさらに
楽しいものに変えようと修正したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数セットで遊ぶ

算数セットの教材をつかって、楽しく遊びながら
算数を学んでいました。
すごろくゲームが人気のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色鮮やかで独創的な作品

お城のような立体的な作品を作っていました。
色鮮やかで、独創的な作品に仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2

読みを深めています

確かな読みから想像を膨らませる読みに
発展しているように思われます。
読む、聞く、話す、書く力が確実に高ま
っていることが伺えます。
画像1 画像1

自分の思いや考えを述べる

自分の思いや考えを発言する2年生。
とても積極的で学習内容が深まって
いるようです。
成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしさが伝わる作品

2年生の廊下に絵が掲示してありました。
どの作品からもやさしさが伝わってきます。
自分一人ではなく、必ず友だちなどが描かれて
います。

画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究 2−1 算数

式と答えを関連づけて説明する姿、多様な考え方で
九九表をつくりあげることの楽しさを味わっている
姿が随所に見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 2−1 算数

自分の考えを友だちに聞いてもらったり、全体で
発表したりして、それぞれの考え方のよさをお互
いに認め合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 2−1 算数

かけ算の決まりをつかって、九九表(例えば3×12)
を広げる学習でした。
たし算を使って、かける数が1増えるとかけられる数
だけ増えることを使って、3×9と3×3の答えを合
わせるなどの分類の方法を使ってなど、どの子も九九
表を広げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269