ようこそ、赤木小のホームページへ! いつも赤木小をご支援いただき、誠にありがとうございます。 心より感謝申し上げます!

ボールけりゲーム

1年生が校庭で元気いっぱいボールけりゲームをしていました。足でボールをコントロールする技術は難しいのですが、足の内側をうまく使って、体から離さないドリブルができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ボールけりゲーム

青空のもと、1年生の体育は、ボールけりゲームを行っていました。ボールを足でコントロールするのはとても難しいようですが、お互いに教え合いながら楽しく取り組んでいました。日差しも強くなり、春の訪れを感じる今日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久保田保育所来校

久保田保育所を満了し、この4月から小学校に入学する子どもたちが来校しました。赤木小学校へは3名の子どもたちが入学するそうです。校舎内を見てまわったり、1年生の授業を見学したりしました。どの子も目を輝かせながら小学校生活への期待を膨らませていました。4月からはピカピカの1年生です。交通事故には絶対に遭わないようにしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤木保育所来校

4月に入学予定の赤木保育所の子どもたちが来校しました。1年生とのふれあいをとおし、学校生活の様子を体験していきました。学校は楽しいところでしょ!一緒に勉強したり、遊んだり、運動したりして、早く赤木小の子どもになってほしいなあ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこ、たこ、あがれ!

1年1組の子ども達は、たこあげをしていました。校庭の風は強くはなかったのですが、弱い風でも高くあがるたこにどの子も歓声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まわる風車

1年2組の子ども達は、風車を作っていました。羽の曲げ具合を調整して勢いよく回る風車を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業研究 1−2 道徳

自分のいいところを伸ばしていきたい! 頑張ってきたことを続けていきたい! 私のいいところはそんなところにもあったのかあ? うれしいな! みんなの前で言っちゃった! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1−2 道徳

自分のよさをキャッチコピーにまとめ、みんなの前で発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1−2 道徳

「やなせさんからのお手紙」(アンパンマンの作者)を通して、やなせさんの素敵なところや自分自身の好きなところ、友だちのよさなどを交流し合う授業でした。
子ども達は、友だちとの関わりの中で、自分のよさを自覚し、それをさらに伸ばそうとする意欲を伺うことができ、とても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白岩小との交流学習 1年

また教室では、学活で「友だちになろう会」が行われました。
白岩小のお友達と、とても仲良くなれて喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白岩小との交流学習 1年

白岩小の1年生と体育の授業を一緒に行いました。なわとび、おにごっこ、じゃんけんゲーム、ドッチボールなどで交流を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期の始まり 1年

1組では、冬休みの楽しい思い出や3学期
頑張ることを発表していました。
2組では、冬休みの課題を確認したり、答
え合わせをしたりして、学習を振りかえっ
ていました。大切なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

これは何ですか?

ヘナレ先生の英語の授業は楽しい!
今日は、Whats this? これは何ですか?
の授業でした。
色やくだものなど、2学期に学習した
復習も含め、英会話を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

習熟を図る

ディスプレイに映された教科書の問題を解いて
習熟を図っていました。
2学期で学習した内容は、必ず身につけて冬休
みを迎えたいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

マット運動

1年生がマット運動で、いろいろな動きづくり
をしていました。
友だちと教え合いながら、できるようになった
喜びを味わわせたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび運動が始まりました

1年生が、校庭で元気よく運動しています。
冬の体力づくりのひとつ、なわとび運動が
始まりました。
画像1 画像1

授業研究 1−2 国語

発表のよさを感想カードで友だちに渡したり、実際に
おもちゃで遊んだりして、発表者の工夫や思いを味わ
うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業研究 1−2 国語

生活科の「楽しい秋いっぱい」で作った「秋のおもちゃ」
についての発表会でした。
自分で書いた文章を、友だちにわかりやすく、そして「そ
のおもちゃで遊んでみたい」と思わせるような発表をめざ
して発表会を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

発言力が育っています

自分の思いや考えをみんなの前で堂々と
発表する力が育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいお弁当ありがとう

おいしいお弁当を作っていただき、ありがとう
ございます。
子どもたちは、お父さん、お母さんの愛情いっぱい
のお弁当が大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 B4:修了式 5年弁当
3/21 春分の日
3/22 卒業証書授与式
郡山市立赤木小学校
〒963-8006
福島県郡山市赤木町7番41号
TEL:024-932-5305
FAX:024-932-5269