令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

先輩、ありがとう (No.220)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月26日(木)です。
 去る11月24日(火)に片平中学校にお邪魔して、体験入学をさせていただきました。国語科と理科の授業の他、部活動まで体験させてくださいました。
 中学校の先生方、先輩方、たいへんお世話になりました。

電気をつくる・電気をつかう(No.216)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月25日(水)です。6年生は先週に引き続き、理科の電気学習を行いました。スーパーティーチャーの指導のもと、手回し発電やコンデンサの蓄電を利用して、実際にモーターを回し、ロボットを動かしました。子どもたちはみんな電気に興味を持って楽しく学んでいます。

またよろしくね (No.208)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月12日(木)です。
 本日から教育相談を行います。どうぞよろしくお願いします。
 さて、昨日は1年生と6年生の交流会を行いました。最初は、2班に分かれて室内かんけりを行いました。1年生は6年生の鬼役に見つからないように、じっとしていました。
 後半は、ドッジボールです。外野にいる1年生は、内野の6年生めがけて必死に投げますが当たりません。6年生は寸前に身をかわしてしまうからです。
 活動を通して、みんな笑顔になりました。

心の葛藤 (No.206)

 11月10日(火)です。2時間目に6年生が道徳の授業をしました。
 疑いをかけられた20年来の友達にあった時、あなたはどうするのでしょうか。疑いを知らせたのは隣町の警察関係者です。3人の友は、逃がしてやる、警察に自首を勧める、その友達の意志に任せる、と様々です。
 もし疑いが本当なら、逃がすのを手伝ったとなれば自分も罪を背負う…
 20年来の友達を警察に突き出すことが友達と言えるのか…
 友達任せにしまっていいのだろうか…
たくさん考えた22名でした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業日(〜4/5) 教職員着任
4/2 新年度準備
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094