令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

1/30の授業風景 2年生(No.968)

2年生は算数科の授業です。図形の学習で、正方形の特徴を調べるために、ノートに面の形を写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29の授業風景 2年生(No.965)

2年生は算数科の授業です。何倍なのかを求める問題に取り組んでいました。正しい式を考えると答えを導きだせそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25の授業風景 2年生(No.946)

2年生は算数科の授業です。分数の学習を進めています。「1を○個に分けた分の○個分」分数の学習がんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/24の授業風景 2年生(No.935)

2年生は算数科の授業です。いろいろな形を折り紙に書いて、切ったものをノートに貼って図形の学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23の授業風景 2年生(No.927)

2年生も体育科の授業です。長なわ8の字跳びでは、みんなで気持ちを一つにして、記録に挑戦していました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22の授業風景 2年生(No.921)

2年生は体育科の授業です。体育館でなわとび遊びの活動です。長なわの八の字跳びで新記録を更新したようで、みんなで大喜びの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19の授業風景 2年生(No.914)

2年生は算数科の授業です。長さの単位について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18の授業風景 2年生(No.906)

2年生は算数科の授業です。長さの学習を進めていました。1mものさしで、いろいろな長さを測っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16の授業風景(No.898)

2年生は図画工作科です。
紙版画に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1/15の授業風景 2年生(No.888)

2年生は体育科の授業です。体育館でなわとび遊びを行っていました。いろいろな跳び方を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12の授業風景 2年生(No.880)

2年生は国語科の授業です。図書室に出向いて、詩を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/11の授業風景 2年生(No.872)

2年生は算数科の授業です。大きな数の数え方の学習です。5〜6ケタの数の読み方の問題を解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10の授業風景 2年生(No.863)

2年生は国語科の授業です。新しい漢字の練習をがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094