ようこそ高倉小学校のHPへ。高倉小学校の様子をお届けします。

みなさんが幸せに包まれますように

画像1 画像1
12月24日 安達太良山がきれいに見えていました。天気も良く、穏やかなクリスマス前日となりました。今日はサンタさんもプレゼントを届けやすそうですね。
 どの子にも、どのご家庭にも、たくさんの幸せが訪れることを心から願っています。
 メリークリスマス!

たかくらっ子発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日 子ども達がいない学校は寂しいなと思っていたところ…、たかくらっ子を発見しました。こども教室に来ていた子ども達です。
 土掘り?(遊びが渋い)、虫探し。子ども達の元気な姿は、いつ見てもいいものです。

冬休み(1日目)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月24日 昨日までの活気が嘘のように静かな1日。子どもがいない学校は、やはり寂しいものです…。
 教室はワックスをかけてピカピカにしておきました。1月8日、気持ちのよい環境で子どもたちを迎えられるよう準備をしておきますね。

みんなで祝いました 〜「大山賞」表彰〜

画像1 画像1
画像2 画像2
12月23日 第10回「大山賞」小中学生絵画コンクールで優秀賞に輝いた6年生の表彰が行われました。作品名は「大好きな学校」。高倉小を思う気持ちが伝わる絵画でした。
 作品は大山忠作美術館に保管されますが、レプリカが添えられていました。美術館のお気遣いがありがたいなあと思いました。
 表彰式が終わると、子ども達は、
「見せて、見せて!」
と集まってきました。
「すごい!」
「うますぎでしょ。」
など、友達の受賞を素直に喜ぶ姿もうれしかったです。

2学期、よくがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月23日 今日は2学期最終日。終業式が行われました。終業式は、子ども達がこれまでがんばってきたことをしっかりと伝え、これからもよりよく生きようとするエネルギーを心に充たす時間です。
 校長先生からは、「学校のみんなが楽しく生活できるアイディアを自分たちで考え、自分たちでやり遂げたこと」をほめていただきました。また、トイレ清掃や消毒をしてくださる方、朝の登校指導をしてくださる交通安全協会の方など、たくさんの人に支えられて生きていること、その方々への「感謝」の気持ちを大切にしてほしいということ、「感謝」は言葉に表していくことなどをお話しいただきました。
 その後、代表3名による2学期の振り返りの発表がありました。3人とも2学期に立てためあてをしっかりと振り返りながら、堂々と発表することができました。冬休みにサンタさんがコロナに感染しないか心配していることや、コロナ禍で外出できないけれどもジグソーパズルをつくることを楽しみにしていることなども伝えてくれました。
(代表児童3名の発表についてはこちらをご覧ください)
学校だよりNo10
 たかくらっ子の冬休みが充実したものになることを願っています。

クリスマスをみんなで楽しみました 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日 集会の後半にはサンタさんが現れました。配ってくれたプレゼントは、手作りの折り紙サンタさん。聞くところによると、集会の担当者だけでは間に合わなかったので、5・6年生がお手伝いをしてくれたとのこと。人任せにしない、困った時にはいつでも手を貸すところも、たかくらっ子のよさなのだと思います。手作りならではの温かみを感じるプレゼントでした。
 企画から準備、運営まで、最後までしっかりとやり遂げた子ども達に大きな拍手を送ります。子ども達は十分な力を持っていること、子どもの力を信じ任せることが、大きな成長につながることを、改めて感じたクリスマス集会でした。

クリスマスをみんなで楽しみました 〜その1〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日 一足早いクリスマスをたかくらっ子全員で楽しみました。集会を担当する子ども達が、自分達でアイディアを出し、自分達で準備を進めました。
 まず最初は、「縦割り班対抗イントロクイズ」。最近の流行歌の中に、クリスマスソングを取り入れるなど、クリスマスを意識したところに高学年らしさを感じました。また、1年生でもわかる曲を入れるなど、みんなが楽しめるように意識していることも感じました。
「この曲ってなんだったっけ?」
と班ごとに相談しながら、学年を超えた交流を楽しみました。

言葉を活用する力を高めて(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日 3年生が今までに学習した熟語を用いて、いろいろな文章を作っていました。熟語は書くだけでなく、日常生活で使えるようになることが大切です。どの子もうまく言葉をつなげながら文章を作っていました。
 また、わからない言葉があると、すぐに辞書を使って調べていました。今の時代、パソコン検索もできますが、辞書を使う活動もしっかりと取り入れ、言葉がどのように並んでいるか、どのあたりのページを開けばよいかといった感覚もしっかり身に付けさせたいと思います。

小さな合奏隊(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日 先日まで鍵盤ハーモニカの練習をがんばっていた1年生が、鉄筋に挑戦していました。演奏していた曲は「きらきらぼし」。夜空に光る星を鉄筋の音色と共にイメージしながら演奏していました。
 鉄筋は、2人ずつ交代で演奏しましたが、どの子も「やってみたい!」という思いにあふれていて、進んで練習に取り組んでいました。

ありがとうを言葉にして(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
12月22日 1年生が感謝の手紙を届けに校長室や職員室を訪れました。2学期にお世話になったことを思い出しながら、先生方にお手紙を書いたそうです。
 丁寧にしたためられた文字を見て成長を感じるとともに、「感謝」の心を言葉に替えて届けてくれたことを思うと、心が温かくなりました。

ザリガニの赤ちゃんが脱皮しました(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月22日 昨日、ザリガニの赤ちゃんが2匹とも脱皮をしました。もちろん、最初に見つけたのは、いつも観察を続けている2年生です。大きさは、すでに1cmを超えていました。
 小さな命が育っていく様子を毎日観察しながら、様々な発見をしている2年生です。

高倉人形浄瑠璃について伝えました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
※諸事情により、更新が遅くなりました…すみません。
12月21日 6年生が総合的な学習の時間で調べていた「高倉人形浄瑠璃」についての発表を行いました。
 まずは、浄瑠璃の歴史や高倉人形が人気を博していた時代のことを説明しました。それぞれの時代でどのように文化が受け継がれてきたかを丁寧に調べたことが伝わりました。
 次に、近松門左衛門の作品をペープサートで伝えました。低学年でも内容が理解できるように話を分かりやすくしたところに相手意識を感じました。
 最後は、3人で実際に人形を動かし「さくらさくら」の踊りを見せてくれました。先日覚えたとは思えないぐらい、上手に動かしている姿に驚きました。
 6年生は、「高倉人形浄瑠璃」についての理解を深めることを通して、高倉の歴史やよさを改めて知ることができました。

雪を探して

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日 昨日、校庭に積もった雪は、一日であっという間に消えてしまいました。それでも、子ども達の雪遊びへの熱は冷めません。日かげに雪を見つけ、また、雪遊びが始まりました。子ども達は遊びを見つける天才です。改めて思いました。 

絵本のクリスマスプレゼント

画像1 画像1
12月18日 「お話会」でお世話になった、どんぐりクラブの曽根さんから、絵本をいただきました。「子ども達に、ぜひ読んでほしい」という願いが込められた、曽根さんおすすめの本です。
 曽根さんからは、
「高倉小の子ども達に会うと、心がすっとするんです。」
とうれしい言葉もいただきました。お心遣いに心より感謝いたします。
 一足早く、高倉小にクリスマスがやってきました。

高倉人形に触れました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日 かつて高倉で栄えた伝統芸能・人形浄瑠璃。今日は復興に力を尽くす、地域の方を講師にお招きしての学習です。
 まず、高倉人形の復興の経緯や、当時、人形浄瑠璃はたいへん人気のある娯楽であったことなどを教えていただきました。
 その後、実際に人形を操作させていただきました。3人1組で動かすので、最初は動きが連動せず、少しギクシャク感もあったのですが、講師の先生のお話をよく聞き、あっという間に上達していきました。「手の動きに目線を合わせる」というご指導を受け、動きがぐんと滑らかになりました。
 「高倉」と名の付く伝統芸能の復活に、高倉小の子ども達がよりよく関わっていけるよう学びを深めていきます。

ロイロノートを使いこなして(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日 今日は6年生の社会科の研究授業がありました。「日本はどのようにして、世界に歩みだしたのだろうか」という課題のもと、「不平等条約の改正」「産業発展と二つの戦争」「世界で活躍する日本人」の3つのテーマに分かれて発表をしました。
 今回は、調べたことを「ロイロノート」というパソコンツールを使って、グループごとにまとめました。「ロイロノート」は発表資料を作ったり、お互いの意見を一斉に見合ったりすることが簡単にできるので、学習の幅を広げていきます。
 子ども達は、使い方に慣れていて、発表資料をささっと修正したり、すぐに自分の考えを打ち込んだりしていました。日頃の積み重ねを感じました。
 私たち教師も子ども達に負けないよう、新しい学びに挑戦していきたいと思いました。

必ず来てね、サンタさん(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月18日 1・2年生が絵本の読み聞かせをしてもらっていました。
 今日のお話に出てくるデイビッドはちょっとやんちゃな男の子。西洋では、言うことを聞かない子には、「サンタさんは石炭しか持ってこない」という言い伝えがあります。子ども達は、ドキドキしながらお話を聞いていました。
 はたして、デイビッドは無事プレゼントをもらえるのでしょうか。この続きは、ぜひ、お子さんに聞いてみてくださいね。ニコニコ笑顔で教えくれますよ。

雪だ!校庭に出よう! 〜その4〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日 最後はやっぱり原点回帰。まだ雪が少なかったため、土のコーティングが施されていましたが、校庭に数体の雪だるまが誕生しました。
 短い時間ではありましたが、雪遊びを満喫することができました。

雪だ!校庭に出よう! 〜その3〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日 低学年に続いて、中・上学年も校庭に飛び出してきました。雪は子どものテンションを上げますね。

雪だ!校庭に出よう! 〜その2〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月17日 次の興味は雪合戦に移ったようです。チーム分けをして、雪玉を作って、いざ合戦が始まりました。追いかけたり、追いかけられたり、とっても楽しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式 第1学期始業式
郡山市立高倉小学校
〒963-0531
福島県郡山市日和田町高倉字舘腰25-3
TEL:024-958-2313
FAX:024-958-2313