ようこそ永盛小学校ホームページへ!

町たんけん 2年生2

 気づいたことは、タブレットで撮影して記録に残していました。学校に戻ってからまとめに使います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町たんけん 2年生1

 2年生は、町たんけんの第3弾、阿武隈川を渡り神明下方面への町たんけんになります。これまで同様、お店や会社、自然など新しい発見を目指して出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年2組

 1年2組は、ベンジャミン先生と初めての英語表現科の学習がありました。英語で書かれた名札を胸にオーストラリアの映像を見ながら、英語に親しんでいました。昨日のお掃除、今日の英語、そして図書室の使い方等、初めての経験がたくさんの1年生。たくさんの活動を通して大きく成長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 1年1組

 1年1組は、図書室の使い方を教えていただきました。今日、早速本を借りたようでした。約束を守って、たくさんの本にふれてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除が始まりました 1年2組

 早くお掃除の仕方を覚え、自分たちの教室をきれいにできるよう頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

お掃除が始まりました 1年1組

 今まで上学年の皆さんにお世話になっていた教室と廊下の掃除ですが、今日から自分たちで協力して行うようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子 6年2組

 6年2組は、社会で「市役所のはたらき」について学習していました。ニコニコこども館ができるまでの様子から、市役所のはたらきを探っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 6年1組

 6年1組は、理科で「血液のはたらき」について学習していました。動画で血液のはたらきを確認し、理解を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リコーダー講習会 3年生

 今年からリコーダーの学習が始まった3年生。今日は、講師の先生をお招きし、リコーダー講習会を実施しました。リコーダーを上手に演奏するための5つのポイントを教えていただくとともに、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。子どもたちはリコーダーへの興味がさらに高まったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

防災教室 5年生

 5年生は、郡山市役所河川課から講師の方をお招きし、防災講座を行いました。本校は、水害被害に遭ったことから、毎年この防災講座を開催しています。今日は、1郡山市の概要2郡山市洪水ハザードマップについて3ハザードマップの使い方の3点からお話しいただきました。
 万が一に備え、準備をしておくことが大切ですね。お家でも話題にして話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食は、麦ごはん、生揚げの肉みそ煮、のりあえ、豆みそ、牛乳で、豆みそを入れることで「カミカミ献立」となっていました。よく噛むことは、食材本来の味を感じたり、骨や筋肉が良く動き、血流が上昇することで脳細胞が活発になったり、反射神経や記憶力、集中力や判断力が高まったりする効果があります。また、虫歯予防にもつながるなど良いことがたくさんあります。しっかり噛んで、残さず食べましょう。
 給食の様子は、ひのき学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん 1年生3

 探検後は教室に戻り、発見したことを「みつけたよカードに」まとめていました。見たり、聞いたりしてきたことを熱心に書き込んでいました。たくさんの発見があったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん 1年生2

 たくさんの場所を探検しようと意欲的に校内を歩いていました。職員室にいた先生方にも、インタビューしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がっこうたんけん 1年生1

 1年生は、学校たんけんを行いました。前回は、2年生に案内してもらいましたが、今日は自分たちでグループをつくり、学校を探検しました。校長室にもたくさんのかわいらしい探検隊がやってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年1組

 4年1組は、図画工作の学習です。はじめに「まぼろしの花」の仕上げをしていました。アイディアを生かした花がたくさん完成していました。完成後は、コロコロガーレの修正をしたり、友達の作品を試したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 4年2組

 4年2組は、音楽の学習です。歌唱とリコーダーの担当を変えながら「歌のにじ」の演奏をしていました。リコーダに合わせ、明るい声で歌うことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 2年2組

 2年2組は、算数で「長さをはかってあらわそう」の学習をしていました。今日は、ものさしを使って10センチメートルの直線をかくことに挑戦するようでした。はじめに動画でかき方を全体で確認し、その後タブレットを使って自分でも確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科室前に

 理科室前にふれあい科学館よりお借りした太陽についてのパネルが展示されました。様々な情景の写真や説明書が飾られていますので、興味がある人は見に行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年2組

 5年2組は、音楽で鑑賞の学習をしていました。「アイネ クライネ ナハトムジーク」を聴きながら、情景を創造していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子 5年1組

 5年1組は、理科で「植物が成長する条件」について学習していました。発芽の後、大きく成長するために、水以外に必要なものは何かをみんなで予想を立てていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 教室移動
3/28 離任式
郡山市立永盛小学校
〒963-0101
福島県郡山市安積町日出山字新鍬14番地
TEL:024-945-1708
FAX:024-946-1035