ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

6年生に感謝の気持ちを

画像1 画像1
エントランスで、6年生を送る会で発表する呼びかけをみんなで考えました。みんなの気持ちが伝わるといいですね。

すてきな歌声

画像1 画像1
お昼休みに、音楽室からピアノの伴奏に合わせたすてきな歌声が聞こえてきました。合唱部さんが練習しているのかな?と覗きに行ったら、4年生の歌好きな子たちでした。いい休み時間の過ごし方ですね。

持久走記録会

 10月30日に持久走記録会を行いました。応援に来られた保護者の皆様ありがとうございました。
 子どもたちは、この日のために1ヶ月間練習を頑張ってきました。当日は「最後まで走りきるぞ」と気合を入れていたり、「昨日は早く寝て準備したんだよ!」と楽しみにしていたりと様々な反応が見られました。本番では練習の成果を発揮し自己ベストを更新した人がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習

10月26日(木)に郷土を学ぶ体験学習に行ってきました。上戸頭首工や十六橋水門、沼上発電所を見学をする中で、「この前勉強したところだ!」「こうやって発電しているんだ」と呟く姿が見られ、学習したことが見学を通してより深まった様子が感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
学年集会で、郷土を学ぶ体験学習についての説明をしました。
みんな真剣に話を聞くことができていました。
当日、みんなで郡山のことをたくさん学んできましょうね。

打楽器アンサンブル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の学習で、打楽器を使った音楽づくりをしました。音の様子を表したカードをタブレット上に表示し、それらを並べ替えて表現の工夫をしました。楽器の組み合わせにより、思っていたよりもいい音が出て、みんな楽しそうでした。

ユニバーサルデザインを探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
9月25日(月)
総合の学習で、学校内の設備でユニバーサルデザインのものを探しました。どんなものがあったのかな?

ヒップホップ教室

9月22日にPTAの親子活動がありました。講師の方に習いながら、子どもたちは楽しそうに活動していました。役員の皆様ご準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館イベント

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(木)
図書館でイベントが開かれていました。4年生が喜んで参加していました。雨降りで、校庭で遊べないので、子どもたちは大喜びでした。

目指せ!オオタニサーン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月20日
体育でティーボールをしました。ウォームアップでキャッチボールをした後、早速試合です。たくさん練習して、大谷選手みたいに打てるようになるといいですね。

上手になったかな?

画像1 画像1
9月20日
エントランスでm-botを使ってのプログラミング学習をしました。前回の経験を活かして、だいぶ上手になってきたようです。

放射線教育

画像1 画像1
画像2 画像2
9月19日(火)に放射線教育が行われました。外部講師の先生に、放射線がどのようなものかお話を聞くとともに、ドライアイスを使った装置で、放射線がどのように飛んでいるのかを観察しました。日頃から自分たちの周りを放射線が飛んでいることが理解できました。

m-botでプログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
m-bot(エムボット)を使ってプログラミングの学習をしました。
タブレット上でロボットをどのように動かすかをプログラムし、上手にコントロールしていました。

ユニバーサルデザイン

8月31日に講師の方を招いてユニバーサルデザイン講座を行いました。身体が不自由な方の体験活動をする中で、身近なユニバーサルデザインに気が付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4の3初任研授業・学活

画像1 画像1
画像2 画像2
4の3で学活の授業がありました。話し合いのテーマは、「2学期がんばろうの会をしよう」です。どんなゲームをすればみんなで楽しめるのかを、真剣に話し合っていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 修了式 3校時 給食なし
3/22 卒業証書授与式
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232