ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

大谷さんのグローブで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大谷選手からいただいたグローブです。教室内なので、安全なスポンジボールを使用して軽いキャッチボールを楽しみました。なかなかの腕前です。

おそうじをがんばっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 それぞれの担当場所で丁寧に掃き掃除やふき掃除を行っています。2年生のフロアでも無言清掃ができるようになってきました。

愛校活動がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5校時目に愛校活動がありました。1年間お世話になった教室をきれいにおそうじしたり、机や椅子のごみ取りをしたりしました。引き続き来週もおそうじをがんばります。

はこの形

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は算数科で「はこの形」の学習しています。竹ひごとねん土玉で箱の形を作りながら、辺や頂点の数,向か合う辺の関係について確かめることができました。

おへそのひみつ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健室の史恵先生と「おへそのひみつ」について学習しました。自分たちは、お母さんのおなかの中の赤ちゃんの部屋で羊水に守られていたこと、へその緒を通して栄養をもらって育ったことなどを学びました。お家の方から聞いた生まれた時の様子を友達と伝え合う中で、それぞれが自分たちの誕生への家族の喜びや温かい思いを感じられた素敵な時間でした。

英語で福笑い

画像1 画像1
画像2 画像2
 チャンダン先生との英語の時間の様子です。顔のパーツや方向を表す英単語を言いながら、いろいろなキャラクターの福笑いを楽しみました。

2年生のなわとび記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび記録会の個人種目の後には、「大なみ小なみ」「郵便屋さんの落とし物」「一入った二入った」の長縄遊びを行いました。各グループで歌声に合わせて楽しく跳ぶことができていました。縄回しにご協力くださった保護者の方に感謝申し上げます。ありがとうございました。

2年生のなわとび記録11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8日(木)の3,4校時に2年生のなわとび記録会を行いました。子どもたちは,今までの練習の成果を発揮して全力で各種目に挑戦しました。初めて2分間持久跳びに合格できたと喜ぶ声や二重跳びで30回を越えたと言う声もありました。保護者の皆様の温かい応援のまなざしが励みになったと思います。ありがとうございました。

雪あそびをしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2,3校時の学力テストをがんばった後、4校時には雪あそびを楽しみました。この前よりも雪が多かったので、雪だるまがどんどん大きくふくらんでいきました。ソリすべりも上手にできました。

楽しい雪あそび1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からの雪で校庭が真っ白になったので、2校時にみんなで雪遊びをしました。築山でソリすべりをしたり、雪の上に寝転がったり雪合戦をしたり。冬の遊びをたっぷり楽しむことができました。

楽しい雪あそび2

画像1 画像1
画像2 画像2
雪の上に寝転がると気持ちいい!

長なわあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間や休み時間になわとびの練習をがんばっています。長なわあそびでは、みんなで歌いながら「大波小波」や「郵便屋さんの落とし物」を楽しんでいます。

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水曜日の読書タイムは、図書委員会の5年生による読み聞かせがありました。楽しい本を読んでもらってとてもうれしそうな表情の2年生でした。


3学期がはじまりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科で「冬のしぜんのようす」について学習しています。今朝、教室に入ってくるなり「しも柱できてたよ!」と手ぶくろに包まれたしも柱を見せてくれました。登校班の集合場所で見つけたそうです。みんなに教えようと、壊れないようにそっと持ってきてくれたその思いが素敵だと感じました、
 音楽の時間には、「ずいずいずころばし」に合わせて手遊びを楽しんでいます。

2学期最終日の大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2学期の最終日です。終業式の後に教室の大掃除を行いました。机や椅子のゴミ取り、ロッカーやくつ箱の汚れを落としました。身の回りがすっきりきれいになり、気持ちよく新年を迎えられそうです。

クリスマスお楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2年生の各クラスで、お楽しみ会を開きました。クリスマスらしい装飾があったり、グループでアイディアを出し合って考えた出し物やゲームがあったりして、とても盛り上がりました。

12月の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日(水)にお話広場の方々による読み聞かせがありました。今回は「クリスマス」がテーマでした。お話を聞いて、子どもたちの心の中はクリスマスへの期待が高まったのではないでしょうか。

きらきらまつり大せいこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はきらきらまつり本番の日。各コーナーに1年生が遊びに来ると、はじめは緊張気味だった2年生もだんだん接客に慣れてきて、遊び方を教えたり「わあ、上手だね。」「すごいね。」と盛り上げたりすることができました。たくさんの1年生が笑顔で楽しんでくれて、2年生も大満足の一日でした。

明日はきらきらまつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は2年生のきらきらまつりです。1年生に招待状や、ゲームに使うカードをお届けしました。校長先生や教頭先生もご招待しました。みんなが楽しんでくれるように2年生は張り切って、おもちゃ作りや会場の準備に取り組んでいました。

公民館たんけんに行ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生が大槻東公民館をたんけんしてきました。会議室や和室、調理室などの様子を見ながら、公民館がどのように使われているのかを教えていただきました。子どもたちが一番びっくりしたのは和室でした。畳をめくると茶道用の炉が表れ、「お〜!!」と歓声があがりました。公民館に行ったのは初めての人もいて、今度は図書室で本を読んでみたいなという声が聞かれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 中学校卒業式
3/14 卒業式予行
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232