ようこそ郡山市立朝日が丘小学校HPへ

2/2 学活『はしの持ち方と使い方』

 2月2日(金)3校時目に、「はしの持ち方と使い方」について、栄養教諭の大関先生からいろいろと教えていただきました。事前に調査した自分のはしの持ち方について振り返り、正しい持ち方をはしと指が触れる場所を確認しながら、はしをスムーズにカチカチと動かしてみたり、実際に豆をつかんだり、楽しく活動することができました。子ども達は、お互いに見合いながら、はしの使い方について再確認することができました。その後、はしの使い方でやってはいけないことを話し合い、子ども達は、結構「さしばし」や「まよいばし」など知っていたことに驚きました。本日は、「はしの持ち方」という日常的に当たり前のことを改めて再確認できてよかったと思います。ご家庭でも、本日の資料等を参考にして、はしの持ち方や使い方について、一家団欒の食事の際などに、話に出していただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 『楽しかった雪遊び』

 1月30日(火)5校時目に、校庭に出て雪遊びをしました。この数日、かなりの雪が降ったので、みんなで雪合戦をしたり雪玉を作ったりして、厳しい寒さも忘れて夢中になって遊びました。その後、アスレチック脇の小山を利用して、そりすべりをしました。2人組で仲良く元気に、雪まみれになりながら遊びました。子ども達の明るい笑顔がいっぱい見られ、いい思い出ができました。ご家庭でも、子ども達の楽しかった様子を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/30 『学活【おへそのひみつ】〜保健指導』

 1月30日(火)3校時目に、養護教諭の鈴木先生と「おへそのひみつ」について、学習しました。赤ちゃんがお母さんのお腹の中でどのように大きく成長していくのか、パネルの絵を見ながら理解することができました。お母さんとへその緒でつながっていて、栄養や空気が送られていることやいらなくなった物を排泄することなどを聞き、子ども達は、そのたびに驚きの声をあげていました。その後、実際にお腹の中に赤ちゃんが入っている時の重さを体感して、お母さんが約280日間大変な思いをして育てる気持ちを感じ取ることができました。最後に、赤ちゃんの人形をだっこして、実際の重さを一人一人実感し、抱き方のコツについても学びました。本日は、とっても貴重な勉強ができ、子ども達も赤ちゃんなどの自分より小さい子に対する見方が変わると思います。保護者の皆様には、事前にお子様が生まれたときの身長や体重、その時の状況について調べていただき、ありがとうございました。とても参考になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 『がんばった なわとび記録会』

 1月26日(金)の3.4校時目に、2年生のなわとび記録会が行われました。開会式は、4組の子ども達が担当で、しっかりと務めることができました。準備運動の後、「2分間持久とび」から始まりました。冬休み前には、十数名しか跳べる子がいませんでしたが、練習の成果を発揮し、かなりの人数の子が2分間連続して跳び続けることができるようになりました。本日は、2回のチャンスの中で、2回とも合格する子もいて、すばらしかったです。次に、技能とびの種目で、自分のこれまで練習してきた跳び方に真剣な顔でチャレンジしていました。本日、自己ベストが出た子も多く、周りの友だちの応援も元気にできました。最後に、学級対抗の長なわとびでは、各クラスの目標回数を決め、みんなの力を合わせ、心を合わせ、真剣に跳ぶことができました。その後、1組が閉会式を担当し、感想発表など元気よくできました。
 保護者の皆様には、寒さの厳しい中、子ども達の応援にお越しいただき、ありがとうございました。子ども達も、とても励みになったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/22 『公民館見学に行ったよ』

 11月22日(水)に、生活科の学習で、大槻東公民館に見学に行きました。まず会議室で、公民館のお仕事の内容を公民館長さんから聞きました。それから2グループに分かれて、和室や調理室、図書室などを見学することができました。調理室では、ちょうど「ラテ・アート教室」が開かれていて、子どもたちは、コーヒーカップの表面にくまさんの絵ができあがるのを目を皿のようにして見ていました。図書室では、いろいろな子ども向けの本が並べてあり、「この本、後で読みに来たいなあ。」などの声が聞かれました。町探検に引き続き、今回は公共施設の見学ということで、公民館の方々が地域のみんなのために様々なお仕事をがんばっていることを実感できたと思います。公民館の皆様には、仕事中のお忙しいところ、子どもたちのために時間を割いていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26 『がんばった持久走記録会』

 10月26日(木)3,4校時に、2年生の「持久走記録会」が行われました。それまで、雨の日が重なり、なかなか練習ができませんでした。子どもたちは、自分の記録を1秒でも縮めようと、休み時間などに校庭に出て意欲的に走り、マラソンカードも2枚目3枚目になる児童が多くいました。大会当日には、自分の持っている力を精一杯発揮して、全員最後まで600mを走り抜くことができました。保護者の皆様には、お忙しい中、子どもたちの応援にお越しいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/19 『楽しかった秋の遠足』

 10月19日(木)に、須賀川市にある「ムシテックワールド」に『秋の遠足』にいきました。あいにくの雨模様でしたが、室内での活動だったので、大丈夫でした。
 子どもたちは、まず最初に、「サイエンスショー」で、磁石の不思議について実験しました。プラスチックや木材、鉄やアルミニウムなどの磁石につく物とつかない物を超強力磁石を近づけて、鉄だけしか磁石にはつかないことを発見していました。また、砂鉄やモールを使って、その不思議な動きを興味深く観察することができました。
 その他に、「ビーカーポップコーンの実験」では、ビーカー内のトウモロコシが熱せられて弾け、ポップコーンになっていく様子を驚きの歓声をあげながら観察していました。その後、みんなでその出来立てのポップコーンを美味しそうに食べました。また、「プラバンアクセサリー作り」では、プラバンでできているムシテックワールドの絵にマジックで思い思いに色を塗り、トースターで温めると小さく縮み、すてきなキーホルダーのアクセサリーができあがりました。自分の使ったものを友達と見せ合ったりして、楽しく活動することができました。「なぜだろうランド」の展示物見学では、いろいろな昆虫の生態や体の仕組みなどを学習することができました。
 今日一日学校を離れ、けがをしたり具合が悪くなったりすることなく、礼儀正しくあいさつや返事も元気にでき、教室では味わえないいろいろな体験ができて、よかったと思います。保護者の皆様の当日までのお子さんの体調管理に感謝いたします。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 『楽しかったさつまいもほり・リースづくり』

 10月18日(水)に、学校農園で育てたさつまいもを収穫しました。春に小さな苗を植え、水やりなどのお世話をして、葉っぱやつるで下の地面が見えないぐらい、ものすごく大きくなりました。各クラスで畑の土を掘り、大小様々なさつまいもの頭が見える度に大きな歓声があがり、とっても喜んでいました。それから、さつまいものつるを使って、リース作りをしました。思い思い、何巻きもして太くしたり、葉っぱをつけたりして、工夫して作っていました。後日、一人一人自分の収穫したさつまいもを家に持って帰る予定です。ご家庭でも、是非さつまいもほりやリース作りの楽しかった話を聞いてあげたり、収穫したさつまいもを使って料理したりしてあげてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/11 『がんばった町探検』

 10月11日(水)に、2年生は、学校周辺にある12箇所の店舗に町探検にいきました。
子どもたちは、事前に見学に行きたいところを決め、質問することを考えたり、あいさつの練習をしたりして、当日を迎えました。1グループ4〜5人の班で、2箇所に見学に保護者の方の引率協力を得ながら、安全に礼儀正しく見学することができました。お店の方の説明をしっかりとメモを取りながら聞いたり、いつもでは見られない秘密の場所を見せていただいたりして、とてもいろいろなことに気づくことができました。2年生として、少しずつ成長していく様子が感じられて、担任一同とってもうれしく思います。保護者の皆様には、子どもたちの安全面や店舗内での見学の仕方など、温かく見守っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/26 『虫さがしの学習』

 9月26日(火)に、自然観察員の横田清美先生をお招きして、各クラスごと「虫さがしの学習」をしました。校庭や学校園などを実際に歩きながら、いろいろな虫の名前や捕まえ方、注意しなければならないことなどを詳しく教えていただきました。子どもたちは、一つ一つのお話をキラキラとした眼差しで、真剣に聞くことができました。とっても貴重な体験ができ、虫や自然に関心が持てたと思います。ご家庭でも、子どもたちの虫などの話に耳を傾けていただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/21 『楽しかったキラキラまつり』

 9月21日(木)3.4校時目に、1年生を招待して、「キラキラまつり」を開きました。子どもたちは、それまで、1年生に向けて招待状を作って渡したり、1年生に楽しんでもらえるようなゲームを考え、廃材などを利用して遊ぶおもちゃを作ったりして、一生懸命準備を進めてきました。当日は、1年生と一緒に遊んだり、遊び方が分からない1年生に優しく教えてあげたりして、とっても楽しいひとときを過ごすことができました。頼もしい2年生のお兄さん、お姉さんとして、会の進行から最後の片付けまでしっかりがんばることができ、より成長した姿を見ることができ、うれしく思います。保護者の皆様には、廃材等の収集などでご協力いただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒップホップをしたよ! 親子活動2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月13日(火)2年生の親子活動がありました。講師に藤田立子先生をお招きし,親子でヒップホップダンスを楽しみました。最初に音楽に合わせてストレッチを行い,その後曲にあわせていろいろなステップを行いました。だんだん動きが速くなり,汗がにじんできます。さすが,2年生の保護者の方々は若い方が多いので,動きも軽やかです。親子でいい汗をかきました。明日の筋肉痛は大丈夫ですか?

4/18 『1年生をむかえる会』

 4月18日(火)に、「1年生をむかえる会」を開きました。1年生がアーチの中をくぐり、入場しました。その後、はじめの会では、代表の2年生が1年生をむかえる言葉を堂々と発表したり、生活科で育てたあさがおの種や自分たちで作ったおもちゃのけん玉をプレゼントしたりしました。1年生のみんながとても喜んでくれてよかったと思います。それから、前からいっぱい練習してきたダンス「ハピネス」を元気よく踊ったり、全員で「かもつれっしゃ」というじゃんけんゲームで楽しんだりしました。1年生と楽しく触れ合うことができて、いい思い出ができました。最後に、2年生と1年生が小グループに分かれて、学校探検をしました。2年生は、お兄さん、お姉さんぶりを発揮して、やさしく一つ一つの教室を案内することができ、立派でした。1年生のみんなも、首にかけたメダルにシールを貼ってもらって、とてもうれしそうでした。これからも、1年生に思いやりの気持ちをもって、やさしく接してほしいと願っています。2年生の皆さん、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式 B日程
郡山市立朝日が丘小学校
〒963-0209
福島県郡山市御前南4丁目1番地
TEL:024-952-4225
FAX:024-952-4232