日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

子どもかおる祭7

画像1 画像1
6年生の発表
「ふるさと郡山の創造 輝く未来へ」

子どもかおる祭6

画像1 画像1
5年生の発表
「自然とともに生きる私たち」

子どもかおる祭5

画像1 画像1
4年生の発表
「未来を拓いた一本の水路 安積疏水」

子どもかおる祭4

画像1 画像1
3年生の発表
「大好き!わたしたちの郡山〜プライド曲がりねぎ!!〜

子どもかおる祭3

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の発表「元気いっぱい1年」



2年生の発表
「祭りだワッショイ!!」

子どもかおる祭2

画像1 画像1 画像2 画像2
特設合奏部と特設合唱部の発表です。

子どもかおる祭1

画像1 画像1
1年生のオープニングで、子どもかおる祭が始まりました!

明日の登校について

薫小学校は、台風19号の影響による被害はありませんでした。
通学路は通行止めなどもありません。
明日は通常の登校になります。
交通事故に気をつけて登校してください。

5年生宿泊学習 17

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家での最後の食事です。
全員元気に、エネルギーをチャージしました。

5年生宿泊学習 15

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊学習も最終日の朝を迎えました。
これから、部屋の片付けや荷物の整理をして、朝食です。

5年生宿泊学習 15

画像1 画像1 画像2 画像2
キャンプファイヤー第2部は各班の出し物です。
シルエットクイズや縄跳びなど、工夫した出し物に皆んな興味津々です!

5年生宿泊学習 14

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ、宿泊学習のクライマックスであるキャンプファイヤーです。
まずは、マイムマイムとジェンカを踊り、盛り上げます!

5年生宿泊学習 13

画像1 画像1 画像2 画像2
夕べのつどいが終わったら、慌ただしく夕飯です。
たくさんの宿泊者がいるので、食堂も混雑していましたが、美味しくいただきました。

5年生宿泊学習 12

画像1 画像1
夕方降った雨の影響で、夕べのつどいはプレーホールで行いました。
今年最多の460名がつどいました。
薫っ子は、整然と並び立派な態度で参加しました。

5年生宿泊学習 11

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の活動のスタートは、焼き板づくりです。
板を焼いてから磨き、思い思いの絵や言葉をペイントします。
素敵な宿泊学習の記念品ができそうです!

5年生宿泊学習 10

画像1 画像1 画像2 画像2
スコアオリエンテーリングは、全ての班が無事にゴール出来ました。
疲れ切って腹ペコの状態での昼食です。
みそラーメンとカレーを選べるメニューですが、両方食べたり、ラーメンをお代わりしたりと食欲旺盛です!

5年生宿泊学習 9

画像1 画像1 画像2 画像2
2日目の最初の活動、スコアオリエンテーリングのスタートです。
仲間と協力して、地図上のポイントを探して野山を巡ります。

5年生宿泊学習 8

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家での初めての朝食です。
焼きたてのパンが人気のようです。

5年生宿泊学習 7

画像1 画像1 画像2 画像2
宿泊学習2日目の朝です。
綺麗な朝焼けの自然の家ですが、6時半時点の気温は14.5度と肌寒さを感じます。
眠そうな顔の子もいますが、全員で朝のつどいに参加します。

5年生宿泊学習 6

画像1 画像1
班長会議で、本日の反省と明日の日程や活動内容の確認をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 学年末短縮B5
3/10 学年末短縮B5
3/12 卒業式予行
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308