日頃より、本校の教育活動にご支援とご協力をいただきありがとうございます。只今、薫っ子は元気に活動中です!

ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年体育で、
ハードル走に取り組む5年生。

ハードルでとびあがってしまうので、
またぎこせるようになるといいですね。

けがをしないように、
緊張感を持ちながら、練習に取り組みます。

同じ読み方の漢字

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
辞書を活用しながら、
同じ読み方の漢字を探す5年生。
結構、苦心しているようです。
がんばれ!

AETとコミュニケーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゲームを取り入れながら、
なりたい職業についてこたえています。
もりあがる5年生です。

オールイングリッシュで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級担任の出した質問に対する答えを
ノートに書いているのは5年生。

そこで、AETからの質問に、
児童は英語で答えます。
「今度から、普通の授業も英語でいきましょう。」
などと、力強い発言の薫っ子も。

5年生だって

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭の花壇に植えている
大豆の成長を観察する5年生。

中庭ばかりでなく、
校庭の花壇でも、
がんばって育てています。

小数のわり算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数のわり算に取り組む、
5年生のみなさん。

あまりの小数点にも気を付けてね。

プログラミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使って、
プログラミングに取り組む5年生。

操作も、ずいぶんスムーズになってきました。
マスターした薫っ子は、
白帽子を着用し、
まだの子に支援しています。

タブレットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
農業について学習を進めてきた5年生。
そのまとめとして、
タブレットを使って学習に取り組んでいます。

プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを手に、
プログラミング学習に取り組む5年生。

みな真剣そのものです。

5年生も 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習コースもがんばっています。
バタ足だけではなく、
呼吸も取り入れています。

5年生も

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25メートルプールの
たてを使って泳ぎこむ5年生。

6年生に負けないよう、
泳力の向上を図っています。

整理・整とんで快適に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科を学習するようになった5年生。
整理・整とんという、
基本的なことを、
家庭科の学習としてもう一度確認しています。

タブレットを使って

画像1 画像1
朝の会での
担任からのお話。

教師の準備してきた動画を
児童が見つめています。

こんなところでも、
タブレットは活躍しています。

AETが休んでも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、AETの来校予定日でしたが、
急遽、お休みとなりました。
学級担任とともに、
英語の学習を進める5年生。
しっかりと、
書いています。

使って楽しい 焼き物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工室で、
熱心に作品作りに取り組む5年生。

素敵な作品ができると
いいですね。

がんばれ!シャトルラン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で、
シャトルランに取り組む5年生。

しっかりと、
自分の走りでがんばろう。

玉止めにチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のみなさんは、
玉止めにチャレンジ中です。
2人組になって、
その様子を動画で撮影しています。

上手にできたかな?

3校時目は5年生 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
泳力を付けたいグループは、
バタ足の練習です。

各グループで、
一人一人の泳力の向上を図っています。

3校時目は5年生 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
続いて、
コース別の練習です。
プールのたてを使って、
50mを泳ぐグループと
25mを泳ぐグループ。

3校時目は5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、
水なれのために、
プールの横を使って、
けのびとバタ足練習。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 着任式 職員会
4/4 職員会
4/5 学級発表17:00〜
4/6 第1学期始業式/入学式
郡山市立薫小学校
〒963-8861
福島県郡山市鶴見坦二丁目19番地の7
TEL:024-932-5307
FAX:024-932-5308