なわとび記録会(6年編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さすが6年生。
迫力が違います。
体育館いっぱいに悔しがる声が響きわたる場面も見られましたが、競技中は、始終笑顔の子どもたち。
最後のなわとび記録会をしっかりと思い出の一場面に築くことができたようです。
長なわ跳びも、特訓の成果が発揮された記録でした。

卒業制作 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とにかく無言。
夢中度が半端ない6年生です。

卒業制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の卒業制作は、オリジナル時計。
自分のデザイン通りに線彫り中です。
今自分が好きなものやハマっているものなど、自分をしっかりアピールする作品ばかりです。

真剣です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パートごとに分かれて練習をしているのは6年生。
卒業にかかわる歌を歌っています。

もしかしたら、卒業式に歌う??

きれいなハーモニーを作るため努力に努力を重ねている真っ最中です。

泡が…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水溶液に「アルミ」「スチールウール」を入れてじっと待っていると…
泡の出現!
勢いのいい泡の出方にくぎ付けの子どもたち。

物をとかす働きのある水溶液があることを知った子どもたちは、新たなものをとかしてみたいとの思いを。
次の6年生の理科では、さあ何をとかすのでしょう。

白の世界

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙、発泡スチロール、モール、粘土など、材料全てが白。
6年生が白からイメージする世界は?
筒を作って塔をたてたり、橋を作ったり。
見る見る都会的な世界が広がっていました。

長なわ跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長なわ跳びに夢中なのは6年生。
チームワーク・団結力を育むのに最適ですね。
卒業まであと40日余り。
みんなでいい思い出をたくさん作ってくださいね。

研究公開(6年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「理科」と「外国語」
なぞの水溶液を今までの学習の知識をもとにさぐる活動や、卒業した中学生からの英語でのビデオレターに、英語で答える活動に取り組みました。
高度な課題にも動じることなく挑む6年生。
6年間の集大成の現れですね。

ここぞと言うときに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の研究公開に向けて、6年生は率先しての会場準備。
力仕事もお掃除も何でも機敏にできる姿に感心です。
本当に頼りになる6年生です。
またまた学校のためにありがとうございました。

だんごさし 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
丸めた団子をゆでた後は…。
いよいよだんごさし。
昔ながらの行事の体験です。
飾りながらしっかりお願い事もしているようです。
明日は1年生にも伝授してあげるとか。
1年生も喜びそうですね。

だんごさし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は何やらまた楽しいことを。
団子をこねて丸めています。
ほぼ同じ大きさの仕上がりはもはや職人技です。

冷たい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭に姿を現したのは6年生。
獣になって雪の冷たさをしっかり感じ取っています。
かわいい雪だるまもたくさんできました。
季節を感じる活動とってもいいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 通級教室オリエンテーション
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296