卒業証書授与式 6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お見送り。
先生方だけのお見送りで、少し寂しい感じもありましたが、その分全員の先生方としっかりお別れをすることができました。

誰もが認める、素晴らしい卒業式でした。
6年生のみなさん、卒業おめでとう!
中学校でもがんばってくださいね!

卒業証書授与式 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
退場。
充実感いっぱいの子どもたちです。

卒業証書授与式 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
旅立ちのことば。
6年生全員による「旅立ちの日に」の合唱。
練習以上の声で、体育館いっぱいに美しい声が広がりました。
そして、代表の子どもたちの呼びかけにも圧倒されました。

卒業証書授与式 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
証書授与も立派な態度。
お家の方々にも感謝の気持ちを伝えました。

卒業証書授与式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業生入場!
堂々とした態度での入場です。

卒業証書授与式

画像1 画像1
画像2 画像2
全員そろったところで、まずは写真撮影です。
心構えはバッチリのよう。
みんな表情をしていますね。

今度こそ最後の思い出づくり 2

画像1 画像1
画像2 画像2
中庭では、鬼ごっこ。
先生も一緒に参加です。
さすがに6年生の鬼は走りが速くて、逃げる方も本気です。

今度こそ最後の思い出づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
校庭で、ドッジボールを楽しむ6年生。
残すところあと1日。
学級の友達と過ごす時間が名残惜しくなってきましたね。

最後のご奉公 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そして、卒業式が行われる体育館でも活動しています。
当日の会場を自分たちで整える姿に感心します。
この素敵な姿、下級生たちはきっと引き継いでいくことでしょうね。

最後のご奉公 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
奉仕活動2日目。
それぞれ自分がきれいにしたいところへ移動開始。
今日も学校のために働く6年生です。

最後のご奉公

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校のためにできることは?
6年生は2時間の奉仕活動を行いました。
来年の1年生は3クラス。
大幅な教室移動があることをふまえ、一足早い物品の移動作業も。
力仕事も難なく行う6年生は、やっぱり頼りになる存在です。
ほんの2時間で、学校の中がきれいに、そしてスッキリしました。
最後まで学校のためにありがとう!

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後から卒業式予行が行われました。
日頃の練習もそうでしたが、今日も6年生は立派な態度で臨むことができました。
当日は、いい式になります!

天気も味方してくれますように…。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生最後の思い出作り。
壮大なお楽しみ会が始まりました。
校舎内にある問題を探しながら解いていくウォークラリー。
鍋をもって歩く姿が。
お題の中にそんな問題が?
見ている方も楽しめます。

校舎内を歩き回った後は、体育館でパン食い競争も!
絶対に忘れない思い出になりましたね。

6年生の感謝の気持ちいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が家庭科の時間を使って作成したクッション。
先生方に感謝の言葉とともに渡されました。
思いがけない出来事に、先生方もビックリ!
粋なサプライズでした。

完成度も高く、心がこもった上手なクッション。
6年生のみなさんありがとうございました。

最後の追い込み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の最後まで手を抜くことなく学習に取り組む6年生。
何度も何度も学習内容の復習に取り組んでいます。
妥協を許さない姿勢が素晴らしいです。
中学校に向けての下準備はバッチリですね!

美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室の扉も取りはらい、隅々まで掃き掃除や拭き掃除。
自分たちで仕事を見つけて動き回る様子は、後輩たちに受け継ぎたい姿です。
1年間過ごした教室。
活動しながら、いろいろな思いが込み上げてきたことでしょうね。

気持ちを引き締めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が準備をした体育館で、卒業式の練習が順調に進んでいます。
かすかな音でも響くほど静かな体育館。
6年生の卒業に向けての気落ちが態度に表れています。
素敵な卒業式が想像できました。

体育館で最後の体育

画像1 画像1
朝から6年生は元気に活動中。
今日は広いコートで本格的な試合です。
思いきり身体を動かして気持ちよさそうでした。

学校のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一針一針に心を込めての活動。
全神経を注いでのなみ縫いです。
たっぷり時間をかけて1枚の雑巾が形になってきています。

卒業式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式で歌うことを目標に猛練習。
高音部も低音部も音がしっかりしてきました。
当日に向けて、気持ちも高まっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/26 離任式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296