ドッジボール大会!!!

 今日は運動委員会主催で、高学年のドッジボール大会がありました。
6年生ともなると迫力がちがいます。5年生相手でも容赦のないプレー、力も拮抗しており、いきもつかせぬボールのやりとりに、見ている私も思わず声援の大にしてしまうほど。
 どの子どもたちも、チーム(クラス)で一丸となって汗ををながす喜びにひたっていました。
                       (文責:沢)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家族の喜ぶ“おかず”をつくろう!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先々週に1組が、今日は3組で調理実習をしました。保護者の方々もご存じでしょう。そう、「おかず」づくりです。
 「おかず」といっても様々ですが、栄養のバランスはもちろんのこと、家族のことを考えてつくる「おかず」・・・調理中は野菜の切り方、火加減など、さまざまなハプニングもありましたが、全員おいしいおかずができました。
 来週は2組でも調理実習をする予定です。ご家庭でもきっと台所に立つ機会が増えることでしょう。
                        (文責:沢)

ツリーに願いをこめて・・・

 今日は6学年のクリスマスツリーに飾り付けをしました(各学年1本ずつ飾り付けをしています。)。「クリスマスツリーロードプロジェクト2011」と題して、子供たちの鈴やイルミネーション、星など、自由で夢いっぱいにツリーを完成させました。
 一日授業参観や教育相談、また郡山駅前通りにも飾られる予定ですのでぜひ、ご覧ください。
                              (文責:沢)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

少年の主張コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月19日、橘公民館にて「少年の主張コンクール」がありました。
6年生も各学級3名が自身のの主張を精一杯発表してくれました。
 相手に伝えることの大切さ、具体的な体験からみえる思いや考えなど、子どもたちの発表に私自身の心にも強く響きました。
 今日発表した児童だけでなく、たくさんの子どもたちに誰もが持つ自分の「思い」を、しっかりと主張できることの大切さを感じてもらえたらと思いました。
                            (文責:沢)

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の3校時に薬物乱用防止教室がありました。覚醒剤やシンナーといったものだけでなく、身近に存在する依存性の高い薬物について、スライドや具体的な資料などをもとに解説をしていただきました。
 また、「甘酒はお酒と書いてあるのに、なぜ子どものみんなが飲めるの?」
 「目をつむった時にゲームのことが頭から離れない人はいませんか?」
 など、6年生にわかりやすい問いかけが多く、とてもわかりやすいものでした。
 大人になったときだけでなく、今から少しでも薬物に対する関心が高まってもらえたらと思います。 
                               (文責:沢)

ふれあい給食(1年生と6年生)

 金曜日は1年生と6年生とでふれあい給食がありました。
主に、たてわり班での清掃やハイキングでの関わりが多かったのですが、今日は給食!
久々に1年教室をのぞく6年生の姿がなんともいえませんでした。
 給食のお世話や楽しい話など、終始場を盛り上げ、面倒を見てくれた6年生。
また一つ良い思い出ができましたね。
                         (文責:沢)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業写真

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、卒業アルバムにのせる個人写真の撮影がありました。
「3つのポーズをとるよ。」カメラマンの要求に、子供たちも必死でポーズ!
「笑って〜」「いいね〜」「もう一枚!」など、表情豊かな一瞬一瞬をカメラにおさめていきました。
中には、ポーズづくりに困る子供も、周りの応援やリクエストなどうけて、楽しく撮影ができました。出来上がりがいっそう楽しみですね。
                     (文責:沢)

MOMOTARO

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、2組と3組がブラッドリー先生と英語の授業をしました。
題して・・「MOMOTARO」そう、桃太郎です。
一人一人配役をきめ、英語で劇をしました。恥ずかしさも見られましたが、見る人も、話す人も、一生懸命参加し、楽しい時間を過ごすことができました。
                     (文責:沢)

最高の演奏!最高の歌声!

 今日は6年生にとって、最後のフェスティバル!
悔いのない、気持ちのこもった発表ができたでしょうか?
 6学年担任は、じっと一人一人の演奏に耳を傾けていました。子供たちと過ごし、ともに成長した日々を思い返しながら・・・
 保護者の皆様に、心のこもった演奏(想い)がきっと伝わったことでしょう。
                            (文責:沢)
画像1 画像1
画像2 画像2

本番を想定して・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はフェスティバルを想定して、体育館で練習を行いました。音も声も集会ホールや教室とはちがい、これからの練習によってさらに変わっていくと思います。
 あと6日・・・小学校最後の発表会にむけて精一杯がんばってもらえたらと思います。
                         (文責:沢)

合奏!

画像1 画像1 画像2 画像2
 橘フェスティバルまであと2週間・・・今日は学年で合奏です。
一人一人がつくる音色にはまだまだ荒さが残りますが、これからさらに磨きがかかるのかと思うと楽しみでなりません。
 10月の運動会に負けない盛り上がりがきっと、本番でも期待できることでしょう。
(文責:沢)

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 着任
職員会
4/3 職員会
4/6 始業式 入学式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296