外国との貿易

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調べ活動開始。
教科書、資料集、インターネット、動画。
いろいろな物から情報収集。
短時間で調べたことをまとめる力もついてきています。

誰とでも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
What food do you like?
友達の好きな食べ物を聞きに、コミュニケーションを始める5年生。
すごく積極的です。

練習あるのみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マット運動に励む5年生。
後転に開脚前転。
なかなか思うようにいかない…。
でも、あきらめない子どもたちです。

完成までもう少し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リーダーを中心に、自分たちで声をかけ合って合奏練習。
いろいろなパートの音が重なって、いよいよ曲の全体が明らかに。
演奏後には、もう一度個人練習。
さらにいい演奏をめざします。

すき間なく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新聞づくり続行中。
そろそろ最後の仕上げに。
小さな字でびっしり埋め尽くされた新聞からは、たくさんの情報が得られたことが分かります。

個人練習から脱却

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「キリマンジャロ」の演奏。
だんだん音合わせの人数が増えてきました。
仕上がってきている証拠ですね。

耳をすませて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
聴いた英語を忘れないうちに書き留めています。
そんな中で出てきた
「sign language」
新しい単語に出会い、また1つわかる言葉が増えました。

運動会の次は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走記録会に向けての練習が始まりました。
昨年度より走る距離が長くなった5年生。
まずは、ペース配分をつかむところからの練習です。

慎重に慎重に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
エプロンの縫い代の折り目をアイロンでつけています。
ゆっくりゆっくり、のろのろ運転でのアイロンがけ。
きれいな仕上がりです。

自動車づくりに興味津々

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自動車づくりについてそれぞれが立てた課題を追究中。
のめり込んだらとことん調べる5年生。
自分の世界に入りこんでいます。

What would you like?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お買い物の仕方を確認したら、すぐに活動開始!
相手の思いをくみ取りながら、和気あいあいと活動です。

お買い物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
品物の値段も自分たちで設定し、買いたい物が売っているお店を探してのお買い物。
5年生でもごっこ活動は盛り上がりますね。

流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂山を使っての実験。
みんなで協力して実験を進めます。
果たして、結果は…。
予想は的中したかな?

ひみつの活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が体育館に集合。
何をしているのでしょう?
明日のために、一生懸命活動です。
明日が楽しみです。

鍵盤ハーモニカの演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「キリマンジャロ」の演奏練習。
ペアでパートを分担し、自分のパートを猛特訓。
どのペア演奏が上手に仕上がるか楽しみですね。

繰り返し聞くことで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リスニングの学習。
聞いた話と、書いてある絵を結び付けています。
1日目には聞き取れなかったことも、2回目には、聞き取れるように。
「習うより慣れろ」です。

運動会(5年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力強い走りです。
借り物競走、大盛り上がり。

ミシンに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ミシンを使っての最初の作品は「エプロン」
不安な時は、友達と助け合って仲良く活動です。

お気に入りの風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下絵が終わり、彩色スタート。
ていねいに描いた線を生かせるよう、色塗りにも慎重に取り組んでいます。
すごい集中力です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/29 離任式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296