プログラミング満喫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出来上がったプログラミングの紹介です。
吹き出しを使ったり、宇宙人的な音声を活用したり。
少し笑いも添えながら、上手にプログラムを作成することができました。

何時間でも

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の作品を見て、さらにプログラミングの技術を高める5年生。
プログラマー気分を十分に味わっています。

水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の水泳記録会のトリをつとめたのは5年生。
今夏一番プールに入った学年です。
努力を重ねてきた分、自信をもって臨んでいました。

俳句づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏の俳句を考える5年生。
「そうめん」
「ほたる」
「かき氷」
子どもたちの夏のイメージです。

思春期って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健の学習中。
物事を敏感に感じやすい時期。
そんな時期にどんなかかわり方をしたらよいか、実際に体験です。
何気ない一言が、傷ついてしまうことを身をもって学習しました。

楽勝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットづかいはお手のもの。
「調べてまとめるのが前よりはやくなった!」
経験を重ねることで、自分の成長にも気づいた子どもたちです。

半端ない集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スクラッチを使用してのプログラミング学習。
キャラクターを自分の指示で動かせる楽しさを味わいながら、夢中になっての活動です。

いよいよ仕上げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パート練習を経て、みんなで集まっての演奏です。
発表ができるぐらいにまとまってきました。

見えた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中庭の池や、育てているバケツ稲から水を採取した5年生。
顕微鏡でのぞいてみると…。
「動いてる!」
「にょろにょろしてるのが…」
動く物体を見つけられたことに感激の子どもたちです。

泳ぎまくる5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
来週はもう水泳記録会。
間髪入れずに泳ぎ続けます。
当日いい記録が出そうですね。

緊張の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
AETと1対1での会話。
物怖じせず当然のように英語で答える子どもたち。
終わると同時に、
「緊張したぁ」
と言う子どもたちですが、そんな様子は少しも感じない時間でした。

立ち上がれ!ワイヤーアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
太い針金は、土台に。
細い針金は、飾りに。
構想をしっかりと練って制作に取りかかっています。
子どもたちの手によって、同じ材料が、力強い作品にも、やわらかい作品にも変わるのが不思議ですね。

授業参観 6

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての裁縫での制作活動。
どちらを選ぶか本格的な国語での話し合い活動。

今日の経験が、大切な学習の基礎になる活動です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 卒業証書授与式
3/29 離任式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296