理科の学習、がんばっています!

 先週から今週にかけて、理科の「太陽とかげを調べよう」の学習を進めてきました。かげはどうやってできるのかな。かげができる方向はどう変わっているのかな。子どもたちは予想を立て、外に出て観察をしました。遮光プレートを使って太陽の方向を確かめたり、かげを記録シートにわかりやすく記録したりするなど、真剣に学ぶ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

園芸振興センターと宝来屋本店を見学しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、午前中は郡山市園芸振興センター、午後は宝来屋本店を見学し、社会科と総合学習の学びを深めました。園芸振興センターでは、ビニルハウスで育てている数々の野菜や花、曲がりネギの畑などを実際に見せてもらい、出荷のしくみも教えていただきました。またトルコキキョウの種をまく機械を間近で見て、とても驚いていました。お弁当を食べた後は、広い芝生で体を思い切り動かし、自然に触れあいました。午後の宝来屋本店では、味噌を作る機械のすぐそばを通りながら、どんな順序でみそができるかを見せていただき、味噌作りの苦労や工夫のお話も聞きました。大豆などの材料の手触りも感じ取ることができました。教室に飾るトルコキキョウの花束と、おいしい味噌のおみやげをいただき、笑顔で学校に戻りました。教室だけでは学べないことをたくさん学んだ一日となりました。

ペッパーくんと防災について学びました!

 今週から橘小学校にペッパーくんが来ており、昇降口で子どもたちをお出迎えしてくれています。今日は、ペッパーくんとの授業で、ペッパーくんが防災クイズを出し、地震などの災害時に危険な場所や、取るべき行動などを学びました。子どもたちはペッパーくんの動きや話に楽しそうに反応しながら、真剣に学んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 期末短縮(3)A4日程
3/6 児童会(11)
3/7 6年生を送る会
3/8 美化活動 PTA役員会(5) PTA会計監査
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296