「大きくなって」の願いをこめて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大きくなったトウモロコシの畝の間に入ると、3年生の姿が見えなくなるほどです。しかし、夏休みの暑さにそなえてさらにパワーアップさせようと、5年生に教えてもらった「鶏糞」を蒔きました。5年生の言う通り、匂いは大変でしたが「これで元気に育つ」とみんなで頑張ってお世話しました。「2学期に、トウモロコシがなっているといいなあ」と期待する子どもたちです。

先輩に聞こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間に、トウモロコシの栽培をしている3年生。中庭のトウモロコシは、子どもたちの背丈を追い越してしまいそうなほどに生長しています。先日は、自分たちで調べた肥料をあげましたが、これからのお世話について「先輩」に話を聞くことにしました。教えてくれるのは、「野菜づくり」に挑戦している5年生です。
 今日は、トウモロコシを栽培しているグループの7人が「先生」となり、肥料や穂が出た後のお世話について、詳しく教えてくれました。難しい言葉を解説してくれたり、図を使って教えてくれたりしました。夏休みまであと3日。5年生が教えてくれた「とても効きめがある」という「鶏糞」に挑戦してみようと思います。でも、「においがすごいけど・・」の言葉が気になっている3年生です。

畑に集合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も、中庭の畑を囲むブロックに、3年生が一列に並んでトウモロコシを見つめていました。後ろ姿がかわいらしくて、思わず写真を撮ってしまいました。いつも草取りをしてくれる子どもたちです。ベランダでは、夏の花が咲き始めました。それも、毎日楽しみに観察しています。明日は、だれの花が咲くのでしょう。

ポレポレさんの読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週に引き続き、ポレポレさんが読み聞かせに来てくださいました。ストーリーはもちろん、挿絵の素敵な本もたくさんあり、子どもたちはすっかり引き込まれてしまいます。「大人」の担任も、いつも楽しみな時間になっています。夏休みには、お子さんといろいろな絵本を読む時間をつくってみてはいかがでしょうか。

ポレポレお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨の中、頑張って登校した子どもたちにご褒美です。今日は、3年生の読み聞かせの日。ポレポレさんがいらっしゃいました。今日は「ようかいえんのばけくらべ」と「さかさまたんけんたい」を1組で、「ないた」と「王さまライオンのケーキ」を2組で読んでいただきました。みんなで、しっとりと本の世界にひたりました。

トウモロコシすくすく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨晴れの今日、朝からトウモロコシ畑に何人かの3年生がやってきました。水やりだけでもなさそうなので、「何してるの?」と聞くと、「雑草が増えてます!」とのこと。誰にも何も言われないのに、進んで草取りに来てくれたそうです。お世話をしているトウモロコシがすくすくと育つように、毎日生長を見守っていてくれたのですね。そんな3年生の気持ちが通じたか、苗はずいぶんたくましく育ってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/2 通級教室オリエンテーション
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296