カッターナイフタワー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カッターの使い方にも慣れ、切り跡がきれいに。
作品も窓や飾りが増え、どんどんできあがってきました。
上にものぼれるよう、階段も出現。
それぞれの作品のいいところを取り入れながらも自分の思いをしっかり表現していました。

なわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も学年での記録会。
本番はやっぱり体育館の空気感が違います。
子どもたちの記録カードも合格の◎がいっぱい!
練習の成果が確実に発揮できた2年生でした。

AETの先生と一緒に(2年編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな昆虫についての学習から、焦点はてんとう虫に。
てんとう虫の点を絵の中に書き足したり、点の数をアルファベットでなぞり書きしたり。
AETの先生の言う数に耳をすませながら、思い思いの大きさの点を描く2年生。
自分の思い描くてんとう虫が描けて満足気でした。

記録会まであと2日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、記録会に向けて「持久跳び」「後ろ跳び」「かけ足跳び」「前あや跳び」「後ろあや跳び」の練習。
跳んでいる人が少なくなってくると、
「がんばれ!」
「集中!」
自然に声援が飛び交う体育館。
最後までがんばった子には、賞賛の拍手。
寒い体育館は、温かさでいっぱいでした。

紙を立てたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
紙を立てる仕組みを知り、カッターでのりしろを作りながらの製作活動。
カッターの使い方もしっかり確認。
恐る恐る慎重に扱いながら、形を切ったり窓を作ったり。
頭の中にある設計図をどんどん形に表す2年生でした。

研究公開(2年生編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は「音楽」と「英語表現」。
生活の様子を音で表そうとグループで話し合いながらの活動。
一方では、自分が探しているアルファベットを求めて、英語で友達と会話。
元気な2年生のカラーがしっかり出ていました。

勘を取りもどしてきました

画像1 画像1 画像2 画像2
けん玉も上手にお皿にのりました。
お手玉も連続キャッチが楽勝です。
日々の練習の成果で、1年前のレベル以上になった2年生です。

外国の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の「ザ・和食」の給食との比較がタイムリーな2年生の道徳。
外国文化を食から感じ取っています。
スライドが変わるたびに、子どもたちからは、
「おー!」
「おいしそう!」
「あれは何だろう?」
の声がこぼれます。
外国への興味がとっても高まった子どもたちでした。

早速使っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に引き続き、2年生にも郡山市より国語辞典が配付されました。
早速手にとってパラパラパラ。
とっても嬉しそうな子どもたち。
これからも、学校に保管して使用させていただきます。

3学期のめあて

画像1 画像1
画像2 画像2
3学期のめあてを考え中の2年生。
「漢字をかけるようにする。」
「わすれものをしないようにする。」
など、いろんなめあてが書かれていました。
ていねいで上手な字にもびっくり。
新たな気持ちで、3学期のスタートが切れました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 学期末短縮1 A4
3/3 学期末短縮2 A4
3/4 学期末短縮3 A4
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296