笑顔と涙のなわとび記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(火)
 3校時になわとび記録会を行いました。この日までがんばってきた力を出そうと子どもたちはやる気まんまんでした。見事に合格して笑顔の子どもたち。本当はもっと跳べたのにと悔し涙を流す子どもたち。全員が本気でがんばる姿が見られました。また、大きな声で友達の数を数えてあげたり、友達の記録カードにコメントを書いてあげたりと応援でもがんばる姿が見られました。
 前日までは数回しか跳べなかった子どもが,当日になって突然合格でき,子どもの力の伸びにとても驚きました。それも子どもたちがこつこつとがんばり続けてきた成果だと思います。なわとびに限らず,何事にもあきらめず,がんばり続ける力をより高められるようにこれからも励ましを続けていきたいです。
 保護者の皆様のあたたかい応援が,子どもたちにパワーとほどよい緊張感を与えてくれました。寒い中ありがとうございました。(文責 鈴木)

6年生とふれあい給食

 卒業が間近に迫った6年生と数日にわたって一緒に給食を食べました。6年生数名が各学級に入り,2年生と楽しく会食したり,給食後に読み聞かせをしてくれたりしました。優しい6年生と一緒にいられるのもあと1ヶ月。6年生との楽しい思い出を作ることができました。2年生のために準備をしてくれた6年生のみなさんに感謝です。(文責 鈴木)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オニは外〜!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月3日,今日は節分です。4,5,6年生の集会委員の皆さんが中心となって,全校で節分集会を開きました。「節分○×クイズ」「げき『弱むしこ鬼』」「ダンス『赤鬼と青鬼のタンゴ』」「追い出したい鬼の発表」と盛りだくさんの内容でした。一番盛り上がったのは,やはり豆まきです。自分でつくった新聞紙の豆を,子どもたちは元気いっぱいに鬼に向かってまきました。
 集会後,集会委員会の人たちに手紙を書きたいという児童がいました。最後にその児童の手紙を紹介します。「今日は節分集会をひらいていただいてありがとうございます。私の追い出したかった『人の話を最後まで聞かないオニ』も追い出せると思います。また,来年も追い出したいオニを退治したいです。」
 手紙を書いた児童を始め,みんな楽しい会を開いてくれた集会委員の児童に感謝の心でいっぱいです。(文責 鈴木)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296