どんなお話ができるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵から、たし算のお話づくり。
「あわせて」「みんなで」「ぜんぶで」「ふえると」
たし算の大事な言葉を使いながら、問題づくりを楽しんでいました。

リズム打ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ぶん ぶん ぶん」の音楽に合わせてリズム打ち。
カスタネットを使うのがとってもうれしい様子です。
「はちがとぶ」
の少し速いリズムにも、上手に順応できました。

6年生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「上体おこし」「立ち幅跳び」「反復横跳び」に挑む1年生。
6年生のお兄さん、お姉さんが記録の測定をお手伝い。
6年生の応援を受け、張り切って臨んでいます。

優しい6年生の姿も素敵でしたよ。
ありがとう。

毎日の積み重ね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ていねいに書く。
しっかり定着しています。
消しては書き、消しては書き。
妥協を許さない1年生に驚きです。

くちばし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きつつきのくちばしについて学習しています。
さあ、どんな特徴があるのでしょう。
教科書から答えを見つけようと一生懸命な1年生です。

ワン ツー スリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の歌を歌う、1年生の元気な声が響いています。
数字の英語は、お手の物といった様子の子どもたちです。

練習は続きます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の文字は「み」
字形の難しいかなの一つですが、なぞり書きの成果があらわれて、どんどん上手に。
練習は大切ですね。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間の校舎内。
1年生の姿があちらこちらに。
友達の探検報告で聞いたことが本当なのか、自分の目で確かめようと、昨日行けなかった場所を自分たちで探検しているようです。
手にはしっかりファイルが。
学習が休み時間まで普及しているのがよくわかりますね。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2度目の学校探検は、「なかよしたんけん」
先生方となかよくなろう!
と先生方を探して、いろいろな場所に訪問です。
入室のあいさつも、質問のしかたも、とっても上手な1年生でした。

今日も魅了

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にポレポレさんが来てくださいました。
お話の内容や絵に反応する子どもたち。

次はどんな展開?

自分の想像と比べながら身を乗り出して聴き入っていました。

たし算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絵の内容を式に表して答えを出しています。
「+」の意味をしっかり理解して、立式もばっちり。
ノートに書かれた式の字も素晴らしいです。

初めての5校時は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から1年生は5校時が始まりました。
初の5校時は、生活科。
やっぱり活動がいいですね。
順調に育ったあさがおの間引き体験を満喫しました。

いつも通り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、全学級にお客様がいらっしゃいました。
1年生から様子をお知らせします。

先生のお話をしっかり聞いてがんばる1年生。

初めてのタイムは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は50m走の記録をとっています。
ドキドキしてスタートを待ちながらも、なかなかいい走りをしていますよ。

だるまさんが〇〇した

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文づくりの学習。
みんなで実際に動きながら、文にすることを考えています。
小人になったり、ウサギになったり。
一つ一つの動きを楽しみながら、文のネタを増やしていました。

かみを立てたら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ると、次々に作品を見せる1年生。
満足した作品がつくれたことを物語っていますね。
できあがった子は、お友達とも作品紹介。
とても嬉しそうにお話ししていました。

ボール投げ楽しい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、外で体力テストに向けて初練習。
ボール投げや立ち幅跳びなど、今まで経験したことのない運動にも挑戦です。
「初めて」を楽しむ1年生でした。

カスタネットを使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「じゃんけんぽん」の歌に合わせて、リズムうち。
タン タン タン ウン。
タン タン タン ウン。
みんなで音を一つに合わせて、上手なリズムうちができました。

元気いっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はこおり鬼の真っ最中。
各クラスごとに鬼になり、鬼から逃げ回っています。
やっぱり身体を動かす活動は最高ですね。

学校たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ1年生の校舎内たんけんがはじまりました。
各教室におよばれする姿も。
かわいい1年生をみんな快く歓迎していました。
迷子になりながらも自分たちだけで最後までがんばりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 児童会
3/10 PTA役員会
3/11 美化活動  PTA会計監査
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296