何を入れようかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分だけの宝箱づくり。
作品の説明をし始める子どもたちの様子から、ワクワク感が伝わってきます。
外も中も入念に飾り付けです。

はこでつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな形の箱を組み合わせたら、生き物に変身。
ねこやねずみ、ワニにふくろう。
とってもにぎやかな動物園ができそうです。

じどう車ずかん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
知りたいことを本で調べて、図鑑づくり。
はしご車の図鑑ができあがりました。
字もていねいで上手に書けましたね。

あさがおさん、さようなら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月から大事に育ててきたあさがお。
種とりも終わり、最後はつるのお片付け。
新しい命は、来年の1年生につなぎます。

持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
絶好の運動日和。
練習の成果を出しきって全力疾走です。
1年生は初めての持久走。
みんな最後までしっかり走りきることができました。

かたちをうつして

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かたちを写してのお絵描き。
お花や列車、お家…。
〇 △ □の組み合わせを楽しみながらの活動です。

秋のおもちゃづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりごまややじろべえづくり。
どんぐりに穴を開けることにもチャレンジです。
粘土でしっかり固定して、慎重に、慎重に。
けがなくばっちりできました。

繰り下がりのひき算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12−3の計算の仕方を説明中。
「3を1と2に分けて…。」
「10から3を引いて…。」
ノートに自分の考えをしっかり書いています

力を合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
箱の形をなかま分け。
お友達と相談しながら、和気あいあい。
どんななかまができたのかな?

上手に書けたかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校で見つけた知らせたいものを文に書いた子どもたち。
お友達と交換しながら読み合っています。
上手に書けて、友達からもOKサインをゲットです。

じどう車図鑑

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さあ、何の自動車について調べようかな?
「ぼくは、パトカー!」
「わたしは、この本かな。」
オリジナルの図鑑づくり、うれしそうです。

研究公開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣な1年生の子どもたち。

どう思う?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生も考えがひらめいたら、お友達と交流です。
自分の考えを伝えたり、お友達の考えを聴いたりするのが楽しくなってきているようです。

秋づくし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋のかんむりの次は、洋服づくり。
1年生は、秋を満喫しています。

何であそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秋のおもちゃづくり。
どんなことができるか考えるだけでも楽しそう。
アイディアがどんどん出てきます。

しらせたいな 見せたいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家の人に知らせるネタ探し。
中庭のあちこちを1年生がきょろきょろしています。
いいネタ見つかったかな?

こすり出し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集めた葉っぱを使ってのこすり出し。
カラフル葉っぱが続々できあがっていきます。
台紙に貼り付けたら、かんむりのできあがりです。

パーフェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あっという間に、学習内容はひき算に。
習得のスピードが速い1年生です。

中から出てきたのは

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「花」「虫」「食べ物」…。
自分が描きたいもの、自分の好きなものを描き込む1年生。
画用紙にどんどん思いが詰まっていきます。

ドッジボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パスの練習をして、作戦を立てたら、さあ試合開始。
身体を動かすことが大好きな1年生です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/9 児童会
3/10 PTA役員会
3/11 美化活動  PTA会計監査
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296