【1学年】大きくなったよ!ありがとうの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、入学してから、橘地域の多くのボランティアの皆さんにたくさんお世話になって大きくなりました。入学したばかりのときは教室で給食などのお世話をしてもらったり、登下校を見守って頂いたり、昔遊びを教えていたたいだりと、子ども達の生活の支援をしていただきました。今日は、できるようになったことを発表したり、給食を一緒に食べたりして、成長した姿を見ていただきました。いつもあたたかく見守っていただき、本当にありがとうございます。これからも、よろしくお願いします!

【1学年】あがったよ!たのしいね!

画像1 画像1
画像2 画像2
たこ揚げをしました。はじめはなかなかあがらずに一生懸命走り回った子ども達も、「コツ」をつかむと、次々に空高く揚がりだしました。「たこ揚げって楽しい!」と外遊びの楽しみがまた一つ増えました。

【1年】もっと、上手に!〜昔遊び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、2年生に教えてもらった昔遊びを、今度は橘公民館のボランティアの皆さんに教えてもらいました。コマ回しや、あやとり、けん玉などベテランの皆さんが熱心に教えてくれました。「できた!」の声でいっぱいになりました。楽しいひとときになりました。

【1,2年】なかよしプロジェクト〜昔の遊び〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、1年生に昔の遊びを教えてくれました。2年生が得意な遊びの先生になって、コツを1年生に丁寧に教えている姿がとてもあたたかかったです。1年生が口々に「できるようになった!」と喜ぶと共に、「来年、こんなふうに教えてあげられるかな?」などと言っていました。

【1学年】保育園との交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月に小学生になる近所の保育園のお友達が小学校に来ました。一緒に踊ったり、手遊びをしたり、学校を案内したり、ランドセルを背負わせてあげたりと、ちょっぴいりお兄さん、お姉さん気分を味わいました。保育園のみんな、4月に待ってるよ!

【1,2学年】「おはなしたまご」のお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
「おはなしたまご」の皆様によるお話会がありました。絵本を読んでくださったり、手遊びを教えてくださったり、たくさんお話をしてくださいました。1時間のお話会でしたが、終わったとき、子ども達が「あっというまだった!」「もっと聞きたい!」と。みんなお話に聞き入っていました。「おはなしたまご」の皆様、ありがとうございました。

【1,2年】ポレポレの読み聞かせ会

画像1 画像1
画像2 画像2
今朝の読書の時間は、いつもとちょっと違って、ポレポレのお話会でした。子ども達が楽しみにしているお話会です。図書室にある本や、季節の読み物など、子ども達に身近なお話をしてくださいます。お話を聞く目は、いつも以上に真剣でした。

【1学年】雪遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校庭が真っ白に!子ども達は大喜びです。さらさらの雪で一生懸命雪玉を作ったり、雪像をつくったり、雪合戦をしたり、お友達となかよく、楽しく、思いっきり遊びました。とても楽しい時間を過ごすことができました。子ども達は、またつもって欲しいなぁ〜なんて言っていましたが。

【1年生】2年生からクリスマスプレゼントが!

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生が、一生懸命育てたサツマイモをプレゼントしてくれました。とっても甘くて、パクパク食べてしまいました。ちょっと早い、クリスマスプレゼントはとてもおいしかったです。ごちそうさまでした!

【1,2年】なわとびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに、体育委員会のお兄さん、お姉さんがなわとびをやさしく教えてくれました。これから、たくさん練習して上手にとべるようにがんばります!体育委員会のみなさん、ありがとうございました!

【1学年】春には・・・

画像1 画像1
今年の4月入学したときに、教室にはチューリップのが咲いていました。2年生が1年生のときから育ててくれたお花です。今年の1年生も、4月に入学してくる1年生のためにチューリップとパンジーを植えました。ピカピカの1年生が入学してくるまでていねいにお世話をします。春が待ち遠しいなぁ〜

【1,2年】たちばなワールドへようこそ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生が、アイディア満載の「たちばなワールド」を開催し、1年生を招待してくれました。教室や廊下にたくさんのゲームコーナーを作り、楽しませてくれました。遊び方の説明を一生懸命してくれたり、盛り上げてくれたりと1年生のために頑張る2年生の姿がほほえましかったです。時間が足りず、休み時間まで遊ばせてくれました。

【1学年】ムシテックワールドにいってきたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月26日(水)に、さわやかな秋晴れの中、ムシテックーワールドに行ってきました。小学校に入学して初めてのバス旅行ということもあり、朝から子ども達は元気いっぱいでした。ムシテックワールドでは、ビーカーポップコーンやフィールドたんけん、プラ板アクセサリーづくりを楽しみました。新しい発見がたくさんの1日でした。おいしいお弁当のおかげで1日元気いっぱいがんばることができました!

【第1学年】アサガオの花がさいたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お天気の良い日が続き、ツルがどんどんのび、花がさきはじめました。日に日に増える花の数に、朝から歓声がわきあがり、きれいな花に感激している1年生です。夏休みは、おうちで大切に育ててくださいね。

【第1学年】給食のおてつだい第2弾!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今回のお手伝いは、とうもろこしの皮むきです。「おうちでやったことある!」「ひげがいっぱい!」など、とても楽しみながら、皮をむきました。1枚1枚ていねいにむいていくと、きれいな実が現れて「おいしそう!」と歓声が上がりました。明日の給食が楽しみですね。

【第1学年】楽しいプール

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ちよく、プールでの学習に取り組めています。はじめは水を怖がっていた子も、だんだん水に慣れ、楽しくプールに入れています。これから暑くなったら、もっともっとプールに入って、もっともっと水とお友達になりたいですね。

【第1学年】あすはたなばた

画像1 画像1
 低学年の廊下に、たなばたかざりが並びました。この様子を見た1年生が「たなばた街道だ!」と。「学校の先生になりたい。」「ごくうみたいにつよくなりたい。」など。低学年なりの思いが短冊に書かれていました。なかには、「家族が長生きしますように。」という願いもありました。明日天気になぁ〜れ

【第1学年】ピカピカはみがき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 東北歯科専門学校の皆さんに、歯磨きの仕方を教えていただきました。はじめに楽しいアンパンマンの劇を見せてもらい、歯ブラシ選びや歯磨きの大切さを教えてもらいました。そのあと、染めだしをして真っ赤になった歯におどろき、ピカピカになるまで一生懸命みがきました。ピカピカになってとてもうれしそうな子ども達でした。毎日、こんな笑顔になれるといいですね。

【第1学年】アサガオが大きくなったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、一生懸命水やりをして育てているアサガオがぐんぐん生長しています。「ぼくの手と同じくらい。」「さわったらザラザラするよ。」「くきが太くなったよ。」と、アサガオの生長を感じています。入学してもうすぐ3ヶ月。アサガオの観察も上手になってきました。

がっこうたんけんVol.2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日に学校たんけんの2回目を行いました。第2回目のテーマは「もっとなかよくなろう!」です。学校の先生方となかよくなるために、めいしを渡したり、クイズを出したり、写真を撮ったり・・・それぞれのグループのアイディアで先生方とふれあいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 弁当日
3/22 修了式 B4
3/23 卒業式
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296