1学期、無事終了

今日の終業式では、代表の4人が1学期がんばったことを発表しました。「さんすう」「おそうじ」「うんどう」「あいさつ」ができるようになったことを堂々とした態度で発表できました。その立派な態度に成長を感じました。また、終業式の間、立ちながら話を聞き続ける姿にも成長を感じました。

1年生のみんなは、その他にも様々な点で成長できました。
「ひらがながかけるようになった」「たしざん、ひきざんができるようになった」
「ともだちがふえた」「あいさつができるようになった」「大きな声で歌えるようになった」「給食を残さず食べることができるようになった」「話をしないでお掃除ができるようになった」などなどです。
このように小学校生活に慣れていくことができたのは、保護者の方々のご理解とご協力があったからだと感じております。本当にありがとうございました。

いよいよお待ちかねの夏休みの始まりです。様々な経験を積んで、さらに成長した子どもたちに会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

全校たちばななかよしハイキング

晴天の中、全校なかよしハイキングを実施することができました。
少し暑さがきついかもしれないなと思っていましたが、1年生のみんなもしっかりとした足取りで上級生についていき、全員無事ハイキングを楽しむことができました。
記念撮影を行うときには、裏磐梯のすてきな風景を見ることができ、こどもたちから「きれい」という声が数多く聞こえてきました。
また、歩き終わった後のお弁当は最高で、おかしを食べたら、元気100%にもどりました。その後は、やっぱり元気いっぱい広場を走り回っていました。

さすがに、帰ってきてからの教室での顔には疲れが見られました。今日は、ゆっくりと休んでほしいと思います。(ちなみに今日の宿題はお休みです。今日の宿題は早く寝ることです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初!!プール

今年の夏は暑いですね。ついに、待ちに待ったプールに入ることができました。
これまでのお家の方々の水着などの準備、着替え練習のおかげでスムーズにプールに入ることができました。
浮き輪でぷくぷく浮きながら、久しぶりの水の感触を楽しんでいるかのようでした。
水に慣れてくると、力強くバタ足をして、勢いよく進む子も出てきました。
楽しい時間はあっという間にすぎるようで、プールの終わりの時間を告げると、「えー」とまだまだ満足していない雰囲気でした。心の中では、「もっと遊ばせてあげたいな」と思いました。

たくさん水遊びをした後の、給食の「うなぎ」は、子どもたちにとって格別でした。ごはんにかけるタレのおいしさにメロメロでした。(ちなみに国産うなぎです:栄養士による)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃ交流

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科で、2年生に作ってもらったおもちゃを「自分たちもつくりたい」と始まったおもちゃ作り。なかなか思うように作れなくて悪戦苦闘したり、友達同士で教え合ったりと、おもちゃ作りを通して、努力や工夫する力、助け合う心、つくる喜びなど学ぶことができたように思います。失敗しながらも、よりよくしようとがんばる姿に、子どもたちのパワーを感じました。おもちゃとして出来上がりは、まだまだかもしれませんが、その子なりの思いやがんばり、工夫があるのは間違いありません。
また、今日は、1、2組でつくったものをもとに遊びの交流をしました。互いのよさを認め合う姿がほほえましかったです。

いろいろと材料集め、ありがとうございました。
ご家庭に作ったものを持ち帰ったお子様もおりますので、ぜひ、お遊びください。

防犯教室

画像1 画像1
「いかのおすし」
防犯の合い言葉です。
知らない人について「いかない」
他人の人の車に「のらない」
「おおごえを出す」
「すぐ逃げる」
「何かあったらすぐしらせる」

このような防犯に関することを防犯パトロールの方の話やビデオ視聴を通して学びました。


夏休み、きっと様々な場所に出かけることも多くなることでしょう。
本日の防犯教室の話を話題に出して、出かけるときの約束、近所の危険箇所など話し合ってみてはどうでしょうか。
画像2 画像2

おいしいお弁当

「ふれあいハイキング」が生憎の天候で、延期されましたが、1年生の子どもたちにとっては、お弁当が楽しみでした。
お弁当をあけると、「先生、見て見て」「かわいい」「これ大好き」など、興奮状態です。

おいそがし中のお弁当。ありがとうございます。延期された16日(ふれあいハイキング)も本当にご面倒をおかけしますが、お弁当をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式
3/31 離任式
4/1 職会(1)前半
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296