ポレポレさんの読み聞かせ

本好きの子どもたちは、ポレポレさんの読み聞かせを楽しみにしていました。
今日の本の中では、「あいうえお弁当」「へんしんマラソン」が特に大人気でした。言葉遊びのおもしろさに子どもたちは、惹きつけられました。次は、どんな言葉が出てくるのか、ページをめくるたびに、もう夢中。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検パート4

子どもたちは、「学校探検をするよ」というと、いつも「やったー」と声が教室中に響いてきます。「学校の秘密を見つけることは楽しいようです」
今回は、自分の興味のあるところに行って、「見る」「聴く」「さわる」などじっくりと、「ひと」「もの」「こと」にかかわってきました。
子どもたちは、校長先生をはじめ様々な先生と話をしたり、今まで入ったことがないところまで行って新しいものを発見したりと、探検そのものでした。
どんな探検をしてきたのか、食卓の話題にしてみてはどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの種

「なんだか、ゴツゴツしている」「小さくて、かわいい」
あさがおの種と出会った子どもたちは、思い思いに感想を述べていました。
しかし、「これが人でいうと赤ちゃんだよ」と話をすると、真剣な表情を見せました。
「大事に育てる」「早く大きくなってほしい」という声が聞こえ、なんだかパパ、ママの自覚をもち始めたようで、うれしく思いました。
これから、あさがおの赤ちゃんのどんなパパやママになっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会

小学校に入っての初めての運動会。
かけっこ、ダンス、玉入れ、何でも興味をもってがんばってきた子どもたち。その練習の成果を、力一杯、笑顔いっぱいで表現する子どもたちの姿が、とてもまぶしく感じました。そんなすてきな心に、一等賞をあげたいです。たくさんの応援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さやえんどうのすじとり

画像1 画像1
今日は、生活科でさやえんどうのすじとりにチャレンジしました。子どもたちは、すぐにコツをつかんで、上手に行うことができました。すじとりをして、「さやえんどうは、いろいろな大きさがある」「中にたねのようなものがある」などさやえんどうの秘密を見つけていました。また、何気なくいつも調理されて食べている野菜が、こんなふうに準備されていることを知って、料理を作る人たちの苦労を感じたと思います。
今日のさやえんどうは、明日の給食に、みそ汁の中の具として、登場するので、子どもたちは、どんな気持ちで食べるのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/20 卒業式 1〜4年は9時下校
修了式 B4 給食なし下校
3/21 春分の日
3/23 卒業式 1〜4年は9時下校
3/24 PTA常任委員会(5)
郡山市立橘小学校
〒963-8878
福島県郡山市堤下町4-4
TEL:024-932-5295
FAX:024-932-5296