ようこそ!萩原中学校へ!

5月29日(水) 7・8・9組 野外活動の様子

画像1 画像1
野外活動でカレーライスを作りました。
飯盒でご飯を作るのに悪戦苦闘しました。
みんなと作ったカレーライスの味は格別だったようで、よく口にしていました。

5月25日(土)3年 修学旅行「朝食」

画像1 画像1
1組の様子です!

5月24日(金) 7・8・9組総合的な学習の時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
総合的な学習の時間に、来週に迫った野外活動についての集会に参加しました。
集会では。キャンプファイヤーの隊形やウォークラリーの並び方を作ったり、活動の流れなど詳しい内容を聞いたりしました。
学級の生徒も他の生徒と共に話を聞き、並び方を確認しました。
当日スムーズに取り組めるよう、指導を受けた内容をぜひ覚えておいてほしいです。

5月17日(金) 7・8・9組健全育成講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
中間テストを終え、健全育成講演会に参加しました。
名古屋刑務所で教誨師をされている方から、ネット社会で生きる上で大切なことについて話を聞きました。
便利になっていく一方で危険がはらんでいることや大切なものは人間性でありそれは変わらないことを学びました。

5月16日(木)789組 中間テスト・避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、初めての定期テストが行われました。
時間いっぱいまで取り組むことができました。

2・3年生も、しっかりと準備をし、精いっぱい解くことができました。

テスト後には避難訓練が行われました。
机の下にもぐり、素早く避難することができました。

明日のテストも頑張りましょう。

5月8日(水) 7・8・9組道徳の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級で道徳の授業を受けました。
今回は「4本の木」を題材に、ストレスや嫌なことへの対処法について学習しました。
授業では、嵐にあっても生き残った4本の木の話を聞きました。
そして、生き残った術から自分のストレスなどへの対処法について振り返ったり他の生徒の考えを聞いたりしました。
授業者の問いかけに自らの考えを口にする様子も見られました。

5月1日(水) 7・8・9組野外活動の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
学級活動の時間に交流学級で、野外活動での班の役割分担、バス座席や食事班決めをしました。
学級の生徒も話し合いの輪に加わり、自分のことはもちろんのこと、班の役割やバス座席が最後まで決まるのを、見届けようとすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

行事予定

いじめ相談窓口

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286