ようこそ!萩原中学校へ!

12月19日(火) 7・8・9組国語の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の国語の授業で、毛筆の学習をしました。
前時の授業では、自分の名前に使われている漢字の意味を調べました。
そして、その意味に合うと感じた、漢字の書き方を決めました。
それらの学習活動を経て、本時は漢字を毛筆で書く練習をしました。
本時では、はじめに横画や縦画の書き方について振り返りました。
それを踏まえて筆で漢字を書いてみました。
練習を通して、筆遣いや字形を確認し、改めていくことができました。
次回の授業で作品を完成させます。

12月19日(火) 7・8組 美術

画像1 画像1
画像2 画像2
「ひと目で伝えるための工夫」という題材で色塗りを行っていました。3
色と決められた中で、工夫をし、見えやすい作品を仕上げることができました。

12月11日(月) 7・8・9組交流学級での学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級での学級活動の時間で、はじめに学級や教科についてのアンケートに取り組みました。学級の生徒は、これまでの自分や学級での関わりを振り返り、回答していました。
続いて、交流学級の生徒5人とグループを作り、百人一首をやりました。百人一首は、3学期に学年レクリエーションとして予定しています。百人一首を体験したことがない生徒は多いようです。読み札と違う取り札の書き表し方や下の句を聞き取ることに、学級の生徒を含めて戸惑う者が多くいました。

12月8日(金)7・8組 作業学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グラスデコで窓ガラスアートをつくりました。
細かい作業でしたが、集中して取り組んでいました。
教室がクリスマス仕様になり、可愛くなりました!

12月7日(木) 7・8・9組道徳の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級での道徳の授業で、スマートフォンの使い方について学習しました。
学習では、市内の中学生のデータから、スマートフォンを持つのに適切な年齢や使用時間、使用の決まりについて、意見を発表し合いました。
その意見交流を通して、自分の考えを持つことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286