ようこそ!萩原中学校へ!

10月27日(金)8・9組 作業学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一限にハロウィンパーティーを行いました!

前半では画用紙や新聞紙を使って仮装を行い、
後半は、自分たちで作ったハロウィンにちなんだゲームで対決しました!

ハロウィンパーティーに向けて自分たちで考え、準備をしました。
楽しい時間を過ごすことができました!

10月27日(金) 7・8・9組合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級で合唱の練習をしました。
今日の目標は「なめらかに歌う」でした。
これまでのめあてやイメージした画像などを振り返り練習しました。
来週は交歓練習会を経て合唱コンクールを迎えます。
成就感が味わえるよう残りの練習に取り組んでほしいです。

10月27日(金) 7・8・9組脱穀

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業で収穫した、もち米の脱穀をしました。
はじめに、乾燥させた稲の茎から穂を切り取りました。
次に、穂についた籾を櫛を使ってとりました。
根気のいる活動でしたが、最後まで取り切ることができました。

10月23日(月)8・9組 キャリア週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝に「仕事を語る会」で”日本一科学に詳しい介護士”さんからお話を聞きました。
仕事は、何の役に立って誰のためにあるのか、お金以外のやりがいを見つけること。
誰かのために動くことは自分のためになること。
素敵なお話を聞くことができました。

5時間目にはキャリア講演会が行われました。「未来の自分は言葉で変わる」という演題でお話を聞きました。
たくさんのいいお話、いい言葉を聞くことができました。
言葉の引き出しにプラスの言葉を入れること、またそれらを意識して使い、書き、見て、聞くこと。プラスの言葉でプラスの人生を送れるように。
言葉一つで行動にも変化があらわれます。
人はどれだけでも変わることができます。
この機会に仕事について考えるとともに、自分の考えを突き詰める1週間にしていきましょう。

10月23日(月) 7・8・9組合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級で合唱練習をしました。
練習ではリーダー会が合唱の目標を示し、音楽の担当教諭から助言を受けました。
それらを意識して練習に取り組みました。

10月20日(金)8・9組 作業学習

画像1 画像1
本日の一限に「さるかにオセロ」を行いました。
箸やピンセットを使って駒を置いていました。
苦戦する様子も見せましたが、最後まで集中して取り組むことができました。

10月19日(木)8・9組 キャリア教育 合唱コン練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一限にキャリア教育に向けて調べ学習を行いました。クロームブックを使って、自分の興味のある職業について学びを深めることができました。
六限は合唱コン練習を行いました。全体で合わせて、細かい部分の修正を行いました。
行事が目白押しですが、一つ一つこなしていきましょう。

10月17日(火) 7・8・9組中間テストの様子

画像1 画像1
本日も中間テストがありました。
昨日と同様に最後までテストの問題をよく見て、解答しようとする様子が見られました。
明日からテストの返却が始まります。
テストをよく見直し、これまでの学習した内容を確認してほしいです。

10月11日(水) 7・8・9組体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日行われた体育祭に、全員が最後まで参加できました。
出場する競技や表現に、それぞれがよく取り組みました。
頑張る姿や笑顔が見られ、良い体育祭になりました。

10月3日(火) 7・8・9組後期の学級組織決め

画像1 画像1
画像2 画像2
交流学級で学級組織決めに参加しました。
予め考えていた委員会や係に立候補し、それぞれの役割につくことになりました。
今後、自分の役割を果たすことで、自分の成長につなげてほしいです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286