最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:223
総数:750599
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/10 1年生を迎える会 その2

児童会のクイズ、、各学年の歌やダンス、劇などの出し物、どれもとてもすばらしいものでした。1年生は大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 1年生を迎える会 その1

今日、「1年生を迎える会」を行いました。始まる前から、1年生はドキドキわくわくしていました。2年生から6年生も、これまで、どうやって1年生を歓迎するかを考え、練習に励んできました。アリーナでは、その雰囲気がとても伝わり、みんなとても素敵な笑顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/10 子どもと一緒に

画像1 画像1
 神山小学校では週に2回、清掃時に「もくもく忍者タイム」という日が設定されています。もくもく忍者タイムはだまって黙々と掃除をしようという日です。
 小さな汚れに気づくことができる人は、小さな変化に気づくことができる人です。先生も子どもたちと一緒になって今日も黙々と清掃をしています。

5/10 芽が出てきたよ

2年生が生活科の授業で植えた、ミニトマトの種から芽が出ていました。
ちょこんと土から顔を出している様子が可愛らしいです。
毎日お水をあげてお世話をしているおかげですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/10 心をそろえるには

画像1 画像1
 心は目に見えません。「心を一つに」とよく言いますが、目に見えないもを一つにするということはとても難しいことです。
 目に見えない心が形となって表れた「行動」や「声」をそろえていくことで、少しずつ心が同じ方向を向いていきます。
 朝のあいさつを一つとっても、全員がいすのどちらがに立つのか決めて場所をそろえます。休め、気を付けの動作をそろえます。そして声をそろえます。
 小さなことを一つ一つそろえることで、「集団」として心が同じ方向を向いて来ます。学校には心をそろえるチャンスがたくさん溢れています。

5/9 そうじがんばっています!

今日の昇降口の掃除のようすです。
6年生のお兄さん・お姉さんが1年生の子にやさしくそうじの仕方を教えてくれるので、すみずみまできれいにすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 3年生 写生大会の色塗り

リコーダーを吹いている自分の写真を見ながら、絵具を使って色塗りをしました。
白っぽい色から塗り始め、だんだん濃い色を塗っていきます。
肌色を作ることに苦戦しながら、自分の肌の色に近い色を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9日 今日もおいしくいただきま〜す!

今日の献立は、ごはん、ぎゅうにゅう、ポークカレー、オムレツ、かいそうサラダ でした。

カレーは子どもたちも大好きなメニューなので、おかわりする子も多く食缶はあっという間に空になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 今日の給食

今日の給食は、人気のカレーライスでした。いいにおいがしてきて、「おなかがすいた」「早く食べたい」という声があちこちから聞こえました。おいしくいただきました。給食センターの方々、いつもおいしい給食ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 休みの時間は…

長い休みの時間、図書館も人気です。開館前の様子です。早く扉が開かないかと図書館の前でたくさんの子が待っています。教室では、先生とおしゃべりして過ごす子たちがいます。また、運動場のアスファルトでは走らないように声をかける委員会の子が頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 今日の大放課「先生 あそぼ〜」

大放課の先生と子どものようすです。

毎日、先生は子どもたちにいろいろな声をかけます。その言葉で、先生と子どもたちの信頼関係が築かれていきます。ご家庭でも「先生とどんな話をした?」と聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 いい天気です

今日もとても良い天気です。たくさんの子が運動場で走り回っています。子どもたちは本当に元気です。先生たちも子ども達と一緒に走り回っています。先生も頑張ってます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 今朝 1年生の教室「おはよう!」

今朝の1年生の教室のようすです。

多くの学級で、子どもたちが登校するのを担任が教室で待っています。暑くなると、窓を開けたり、扇風機をまわしたりして子どもたちが気持ちよくスタートできるようにしています。また、子どもたちに声をかけることで安心して生活できる子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/9 子どもと一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生も子どもたちと一緒になって活動しています。配膳を見守ったり、手伝ったりしながら子どもたちに給食当番のポイントを細やかに指導しています。

5/9 子どもと一緒に

画像1 画像1
 清掃の時間の様子です。先生も子どもと一緒に机を運んでいます。みんなが気持ちよくすごせる神山小学校を職員と児童で力を合わせて作っていきたいです。

5/8 昼放課も元気モリモリ

今日の昼放課のようすです。

子どもたちにカメラを向けると「撮って、撮って!」と声をかけられます。また、一緒にやろうよと誘われます。
GW明けに登校を渋る子が増えないか心配していましたが、昨年度の1日平均欠席者数51名の半数でした。今朝も1年生と一緒に登校する保護者の方を見ました。これからも登校を渋ることがありましたら、学校にご連絡ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日の昼放課

今日の昼放課のようすです。

久々の晴天です。しかし、さわやかな風もありとても気持ちがよい日です。
多くの子どもたちが外に出て、遊具付近も運動場もこどもたちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 先生の昼放課

先生の昼放課のようすです。

子どもたちは先生のまわりにあつまってきます。一緒にドッジボールをしたり、遊具で遊んだりして先生も子どもたちも笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 今日もおいしくいただきま〜す!

今日のメニューを紹介します。

むぎごはん、ぎゅうにゅう、やきにくどんのぐ、ビーフンスープ、とうにゅうプリン

みなさん「手をあわせてください!いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/8 春を感じますね

今日は昨日と打って変わって暑いくらいの晴天です。
そんな今日は、種まき日和にぴったり!
1年生は、あさがおの種まきをしました。
大きな植木鉢に自分たちで土を入れ、種や肥料を蒔きました。
土が植木鉢から流れないように気をつけながら、たっぷりとお水をあげて完了!
きれいな花が咲くといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252