最新更新日:2024/06/01
本日:count up96
昨日:81
総数:749190
ようこそ神山小ウェブページへ♪「笑顔いっぱい 元気いっぱい 学びいっぱい」の神山っ子の学校生活の様子をご覧ください!

5/15 5年生 トヨタ産業技術記念館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トヨタ産業技術記念館では、繊維機械と自動車技術の変遷について学びました。施設の方の説明をしっかりと聞いて、真剣にメモをとる姿が見られました。2学期に学習する自動車工業の学習に生かしてほしいと思います。
 今回の校外学習では、時間を守り、仲間と協力してすばらしい行事にすることができました。今後の学校生活に生かすと共に、次の大きな行事であるキャンプへとつなげていきたいです。

5/15 5年生 電気の科学館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 電気の科学館では、電気が作られる仕組みを実験を交えたショーで学習しました。またクイズやゲームにも楽しそうに取り組む姿が見られました。
 班別行動も上手にでき、キャンプに向けてよい練習になりました。

5/15 校外学習 行ってきます!

校外学習の出発の様子です。1、2、3年生は徒歩で、4、5、6年生はバスに乗り、元気に出発です。
大きなけがなどなく、みんな元気にいい思い出を作って戻ってきてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/15 今日は、校外学習

おはようございます。今日は、絶好の校外学習日和。運動場には、バスが待機しています。子どもたちがリュックを背負って笑顔で登校してきています。8時30分から5年生が出発です。安全に気を付けていってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 教員研修行っています

教員の授業力向上に向け、日々、研修を行っています。今日も、若手教師が講師の先生に授業を見てもらい、アドバイスをいただいていました。子どもたちが分かりやすい授業、学びたくなる授業を目指し、これからも研修に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 体力テストウィーク

今週から体力テストが行われます。
暑い日が続きますが、子どもたちは去年よりもいい記録を出そうと頑張っています。
写真は、5年生と6年生のテストの様子です。
高学年は全8種目行うので大変ですが、真剣な表情で取り組んだ後は達成感に満ちた顔をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 元気いっぱい昼放課

今日の昼放課のようすです。

青空の元、元気いっぱい体を動かすことができましたね。
ドッジボールやおにごっこなどで友だちと楽しい時間を過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 先生の昼放課「サッカーで勝負だ!」

先生の昼放課のようすです。

子どもたちは先生のまわりにあつまってきます。
「よし、サッカーで勝負だ!」
一緒にドッジボールをしたり、見つけた植物の話をしたりして、子どもたちも笑顔です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 今日の給食「みかんゼリー」

今日の給食のメニューと1年生の給食準備のようすです。

クロワッサン、ぎゅうにゅう、ミートボールのトマトに[ミートボール]、ミカンぜりー

1年生の給食当番のようすです。学校では、一人ひとりに役割が与えられます。その役割をしっから果たすことで、共同生活が成り立っています。ご家庭でも、子どもに何か役割(お仕事)をお願いすることも大切なことです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14  元気いっぱい大放課「明日は校外学習だ!」

今日の大放課のようすです。

子どもたちにカメラを向けると「撮って、撮って!」と声をかけられます。また、一緒にやろうよと誘われます。さわやかな風もありとても気持ちがよい日です。遊具付近も運動場もこどもたちでいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14  元気いっぱい大放課

大放課のようすスナップです。

神山小学校には自然が沢山あります。友だちと一緒に歩いたり、走ったりして自然を満喫しています。先生も子どもに手を引かれ大変ですが、久々の太陽で気分も最高です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14  元気いっぱい大放課「先生 遊ぼう!」

大放課のようすスナップです。

今日は久々の天気で多くの子どもたちが運動場に出ています。高学年の子どもたちは、ドッチボールをしています。「先生、遊ぼうよ!」「先生、見てね」と、先生がが外にいるとすぐに子どもたちは「ちょっと」と呼びとめます。それに笑顔で対応してる先生方に感謝!感謝!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/14 最上級生として

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の児童は様々なところで学校のために仕事をしています。行事の準備や校舎の窓開け、分団の班長など「人のために」日々仕事を頑張っています。
 誰かのために頑張ったことは、必ず自分に返ってきます。そして、その誰かのために頑張った先には、誰かの喜びがあります。高学年の児童には、その喜びを自分の喜びとして感じられる心を育てていきたいです。

5/14 校外学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の児童集会で、校外学習で気をつけてほしいことについての話がありました。
 校外学習のキーワードは「あいさつ」「そうじ」「時間」です。日ごろ学校で実践していることをしっかりと発揮して、充実した校外学習にしてほしいと思います。
 明日は天気も良さそうです。しっかり楽しんで、しっかりと学んできましょう。

5/13 チャイムはすわって聞こう

画像1 画像1
 授業のはじまりのあいさつは、「よろしくお願いします。」という気持ちを伝えるだけでなく、休み時間と授業の切り替えの動作でもあります。
 あいさつの号令がかかると、動作をそろえ、声をそろえることで、授業と放課の気持ちを切り替えることができます。
 今週の週目標は「チャイムはすわって聞こう」です。自分たちで授業に向かう姿勢をつくり、時間を意識して行動させていきたいです。

5/13 当たり前のことを丁寧に

画像1 画像1
 多目的ホールに集まっている委員会の上靴の様子です。きちんとそろえて、丁寧に並べられています。ほんのちょっとのひと手間ですが、靴をきちんと並べられるということは、次の動きを考えたり、他の人のことを考えたりする心があるということです。
 当たり前のことが、徹底されている光景を見ると、それだけで気持ちがよくなりますね。
 

5/13 今日の給食

今日の給食は、ごはん、牛乳、白身魚の黒酢かけ、豆乳みそ汁です。
写真は、2年生の給食の準備の様子です。給食当番が手早く配膳をしている間、他の子は、静かに座って待つことができていました。こうして、落ち着いて給食の準備が進みました。
今日は肌寒い一日です。こんな日は温かい豆乳汁が人気のようで、何人もおかわりをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/13 雨の登校

朝から雨です。傘をさしたり、長靴を履いたりして登校してきました。昇降口では、1年生の子たちが、上級生の子に見守られながら、自分の力で傘を片付け、靴を履き替えていました。今日も一日、がんばりましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

5/11 児童育成協議会 ビーチバレー大会 午後の部

 午後の部の様子です。

 プレイごとに、「やったー!」という歓声が聞こえたり、ちょっと悔しそうな表情が伺えたりしました。それでも、試合を終えた後は、みんな、声をそろえて、「楽しかった!」と言っていました。
 みんなで一緒に汗をかき、楽しい時間を過ごすことができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 児童育成協議会 ビーチバレー大会 午前の部

 今日は、アリーナで、地域の児童育成協議会主催のビーチバレーボール大会が行われ、たくさんの神山っ子が参加しました。
 地域の方や校長先生のあいさつ、選手宣誓のあと、競技が始まりました。
 ビーチバレーは初めて、という子もいたようですが、みんなで教え合ったり励まし合ったりして、不安はすぐになくなったようです。大きい子が小さい子に優しく声をかけてそっとボールを手渡す姿や、大きい子のプレイを見て、低学年の子が「すごい!」「がんばれ!」と力強い声援を送る姿が見れました。
 地域の方、保護者の皆さまの見守りの中で築かれた「たてのつながり」の深さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立神山小学校
〒491-0905
愛知県一宮市平和二丁目12番7号
TEL:0586-28-8703
FAX:0586-45-2252