4/28 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、中華めん、牛乳、しょうゆラーメン(汁)、揚げギョーザでした。
 今日のしょうゆラーメンは、ぶた肉が入っています。ぶた肉は、良質なたんぱく質が豊富で、血や肉などの体をつくるもとになります。また、ビタミンB1も含まれており、疲れを回復させるのに役立ちます。

4/27 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ポテトコロッケ、呉汁、ココアパウダーでした。
大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉(ご)」といい、呉をみそ汁に入れたものが「呉汁」です。大豆は畑で栽培される作物の中でも、体をつくるもとになるたんぱく質が豊富に含まれており「畑の肉」と言われています。

4/26 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、小麦入り米粉ロールパン、牛乳、とり肉のマリアナソースがけ、コーンクリームスープでした。
今日のパンには、米粉が入っています。小麦粉だけで作られるパンに比べて米粉が入ることで、水分量が多く、腹持ちが良いと言われています。いつものパンと比べてどうでしたか。

4/25 今日の給食「旬を味わう日」

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、新じゃがのそぼろ煮、しらす入り厚焼き卵、キャベツのしそひじき和えでした。
今日は「旬を味わう日」です。新じゃがのそぼろ煮に入っているじゃがいも、しらす入り厚焼き卵のしらす、キャベツのしそひじき和えに入っているキャベツは春が旬の食材です。旬の恵みを味わいましょう。

4/21 今日の給食「正しいはしづかいの日」

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、絹厚揚げの甘みそがけ、とり団子汁でした。
今日は「正しいはしづかいの日」です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、くるむ、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。とり団子などの食材をはさむ、絹厚揚げを切るなど、はしづかいを意識して食べましょう。

4/20 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース(汁)、ボロニアステーキ、アスパラガスとツナのサラダでした。
アスパラガスの旬は春ですが、収穫は「春どり」「二季どり」「長期どり」と産地の努力で一年十楽しめる野菜です。地面から伸びた若い茎を収穫し食べますが、収穫しないと枝をたくさん出しながら大きくなっていきます。

4/19 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん、牛乳、ソースカツ、茶わん蒸しスープでした。
茶わん蒸しスープに入っているみつばは、日本原産の野菜です。独特のさわやかな香りとみずみずしい色で、お吸い物や茶わん蒸しなどの料理によく使われます。ビタミンAやビタミンC、カルシウム、鉄などを含んでいます。

4/17 今日の給食「まごわやさしい」献立

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さわらの照り焼き、いんげんのごま和え、新たまねぎのみそ汁でした。
 今日は「まごわやさしい」献立です。「まごわやさしい」は、豆、ごま、わかめなどの海そう、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。これらの食材は普段の食事で不足しがちなため、意識して食べましょう。

4/14 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、赤飯、牛乳、ハンバーグのおろしだれ、さくらのすまし汁、お祝いデザートでした。
 今日の給食は、1年生の入学と2年生から6年生の進級のお祝いの献立でした。お祝いの時によく食べられる赤飯ですが、北海道では、小豆の代わりに甘納豆を使うため、甘い赤飯になるそうです。

4/13 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ポークカレー、みかんゼリー和えでした。
 今日は人気が高いカレーでした。カレーはインドからイギリスに伝わりその後日本に伝わったと言われています。タイやミャンマー、ベトナム、フランスなどカレーは世界的にも広く好まれ食べられています。

4/12 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、あじフリッター2個、豆乳みそ汁でした。どのクラスも静かに給食の準備をすることができていました。また6年生のクラスでは、積極的におかわりをする子が多かったです。

4/11 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、りんごパン、牛乳、ささみカツ、春キャベツのスープでした。
 1年生は小学校に入学してから初めての給食でした。何をするにも初めてのことが多い中で、頑張って給食の準備をすることができていました。

本日:count up23
昨日:109
総数:616225


★新しいトップページは
こちらから
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 【あいさつ】卒業式会場準備(4・5年制)
3/19 【食育】第63回卒業式(予定)
3/20 【交通事故ゼロ】春分の日
3/21 金曜授業 給食終了
3/22 修了式
一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266