3月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ちゃわんむしスープ、しろごまつくね、
きゅうりのおかかあえ

【ひとくちメモ】
 今日のちゃわんむしスープには、みつばが入っています。香りもよく、ちゃわんむしスープによく合います。みつばのさわやかな香りには食欲増進のほか、気持ちを落ち着かせる作用があると言われています。みつばの旬の時期は、若く柔らかい葉や茎を伸ばす3月頃から初夏にかけてです。
 今年度の給食は今日で終わります。規則正しい生活とバランスのよい食事に心がけて、元気に新年度を迎えてください。

3月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、さつまじる、ぶたどんのぐ

【ひとくちメモ】
 「さつま汁」は、鶏肉を使った具だくさんなみそ汁のことです。今日のさつま汁には、鶏肉、さつまいも、豆腐、だいこん、にんじん、長ねぎが入っています。古くから鶏の飼育が盛んな鹿児島県では、郷土料理として食べられています。味付けや具は家庭や季節によってさまざまです。

3月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、さくらのすましじる、
 ハンバーグのおろしだれ、おいわいデザート

【ひとくちメモ】
 今日は6年生の卒業を祝う献立です。6年生のみなさんは、小学校で食べる学校給食の最後の日になります。さくらのすましじるに入っている春らしいさくらの形をしたかまぼこの色は、トマトの色素を使用しています。かまぼこは魚から作られる練り製品で、日本各地で形や味などに工夫をこらしたさまざまなかまぼこが作られています。

3月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ソフトめん、牛乳、ソフトめんミートソース、ささみカツ

【ひとくちメモ】
 給食でおなじみのソフトめんは、学校給食向けに開発されためんです。和風や中華風の味付けにも合いますし、今日のミートソースのようなとろみのあるソースとあわせるとめんとよくからみ、おいしくいただけます。

3月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、かすじる、てりどり

【ひとくちメモ】
 かすじるは、酒かすを加えて煮た汁物です。酒かすは、日本酒を造る途中でできるもので、甘味やうま味が含まれており、甘酒や漬物などの料理にも使用されることもあります。おなかの調子を整えたり、体を温めたりする効果があります。

3月14日(月)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ちゅうかスープ、あいちのやさいはるまき、
カットパイン

【ひとくちメモ】
 今日の「あいちのやさいはるまき」には、愛知県でとれたキャベツとれんこんが使われています。愛知県はキャベツの生産が全国で1位または2位を争うほど盛んです。渥美半島の暖かい気候を利用して豊橋市や田原市で多く作られています。

3月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 クロワッサン、牛乳、ポトフ、オムレツのいろどりソースがけ

【ひとくちメモ】
 今日のポトフには、たまねぎが入っています。たまねぎは、辛味、甘味、うま味の3つがそろい「西洋のかつお節」と言われるほど、西洋料理には欠かせない野菜です。今日のようなポトフや、シチュー、スープだけでなく、肉じゃがや酢豚など、和風、洋風、中華風のいろいろな料理をおいしくしてくれます。

3月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、いものこじる、たらのぎんがみやき、
 ひじきとささみのあえもの

【ひとくちメモ】
 今日は「まごわやさしい」にちなんだ献立です。豆、ごま、わかめなどの海藻、野菜、魚、しいたけなどのきのこ類、いも類の7品目の頭文字を表しています。不足しやすいこれらの食材を食べることで栄養バランスのとれた食事になります。今日の献立は、これらの7品目を全て使用しています。

3月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、ポークカレー、ハートのフルーツポンチ

【ひとくちメモ】
 今日の給食のポークカレーには、角切りにした豚肉が入っています。豚肉には、良質なたんぱく質が豊富に含まれていて、私たちの血や肉など、体を作るもとになります。また、疲労回復効果のあるビタミンB1も豊富に含まれます。

3月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ちゅうかめん、牛乳、わふうとんこつラーメン、とりにくのからあげ

【ひとくちメモ】
 今日のとりにくのからあげは、しょうゆ、にんにく、しょうが、酒で下味をつけたとりにくにでんぷんをまぶし、油で揚げて一つ一つ手間をかけて手作りしています。給食で人気のある献立の一つです。

3月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、コンソメスープ、しろみざかなのケチャップソース

【ひとくちメモ】
 今日のコンソメスープには、ブロッコリーが入っています。ブロッコリーには、カロテン、ビタミンB群、ビタミンC、葉酸、鉄、食物繊維などが多く含まれています。ブロッコリーは花のつぼみの部分を食べる花野菜といわれています。つぼみには、花を咲かせるための栄養がたくさん含まれています。

3月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、みそおでん、わふうコロッケ

【ひとくちメモ】
 今日のみそおでんは、豚肉、はんぺん、うずら卵、こんにゃく、さといも、だいこん、にんじんを赤みそで煮込みました。赤みそは愛知県などで食べられているみそです。おでんの具に赤みその味がしみ込んでいます。

3月3日(木)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 こがたロールパン、牛乳、やきそば、ボロニアステーキ、
ブロッコリーのドレッシングあえ

【ひとくちメモ】
 今日の給食のやきそばには、めんの分量よりも多くの野菜(キャベツ、もやし、にんじん)が入っています。そのほか、ぶたにくやいかも入って栄養バランスのとれたやきそばになっています。

3月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 わかめごはん、牛乳、けんちん汁、ミンチカツ
ひなあられ

【ひとくちメモ】
 「けんちん汁」の由来は諸説ありますが、神奈川県の鎌倉市にある建長寺が発祥だという説もあります。建長寺のお坊さんが作っていた「建長寺汁」がなまって「けんちん汁」になったそうです。今日のけんちん汁は、だいこん、にんじん、ごぼうなどの根菜と豆腐、こんにゃくなどたくさんの食材を使っています。味わって食べましょう。
 

3月1日(火)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 むぎごはん、牛乳、ちゃんこじる、さわらのこうみだれ、
あじつけのり

【ひとくちメモ】
 今日は「はし使いを意識する献立」の日です。はしには、「つまむ、はさむ、すくう、さく、のせる、はがす、ほぐす、包む、切る、運ぶ、混ぜる」などのさまざまな使い方があります。にんじんや焼きどうふなどの食材をはさむ、さわらの身をほぐすなど、はし使いを意識して食べましょう。

2月28日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、トマトとたまごのスープ、
 じゃがいもとウインナーのコンソメスープ

【ひとくちメモ】
 たまごを割ってみると、黄身の色が濃いものや薄いものがあります。濃い色のほうが栄養価が高いと思う人が多いかもしれません。しかし、黄身の色は鶏の食べるえさに入っている色素の割合で変わるため、栄養価には関係ありません。

2月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、とうふとこまつなのちゅうかスープ
 チンジャオロース

【ひとくちメモ】
 チンジャオロースは、細く切ったピーマンと肉などをいためた中国生まれの料理です。中国では、豚肉を使うことが多いそうです。今日の給食では、牛肉を使いピーマンだけでなく、たけのこやにんじん、エリンギ、赤パプリカを使っていろどり豊かに仕上げました。

2月24日(木)  今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 しらたまうどん、牛乳、カレーなんばんうどん、
コロッケ、ドレッシングキャベツ

【ひとくちメモ】
 コロッケは、西洋料理の「クロケット」が明治時代に日本に伝わり、材料や作り方が変化したものという説があります。今では家庭でも気軽に食べられる料理になりましたが、昔はビーフステーキよりも高価だったそうです。

2月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 むぎごはん、牛乳、ポトフ、ハンバーグのケチャップソースがけ

【ひとくちメモ】
 ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」という意味です。肉や野菜などを煮込んで作る、フランスの代表的な家庭料理の一つです。本場では煮汁をスープとして、具材はメインの料理としてマスタードなどを添えて食べるそうです。

2月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
【本日の献立】
 ごはん、牛乳、かきたまじる、ミンチカツ、デコポン

【ひとくちメモ】
 料理をおいしくする要素の一つに「だし」があります。だしは、肉や魚、野菜などを煮出してうま味を引き出した汁のことで、日本料理では、かつお節や昆布、干ししいたけなどからとっただしが使われます。今日のかきたまじるにはかつお節からとっただしを使っています。

本日:count up2
昨日:109
総数:616204


★新しいトップページは
こちらから
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

その他

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266