3月4日 ことばあそび  あすなろ (回想)

 「あいうえお」 の言葉を使った「ことばあそび」をしました。

 みんな、生き生きと取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日  みんなと楽しく触れ合ったね!あすなろ(回想)

ピアノの先生の演奏、素敵でしたね。令和元年になり、新しい気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 俳句を貼ったよ。 あすなろ (回想)

 みんなが詠んだ春の俳句を貼りました。すてきな掲示ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日 回想 春・スタート あすなろ

 4月にスタートした時のみんなです。みんな大きくなりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日 9割引きで買い物学習!あすなろ

 お金の学習の時間に今日は9割引きで買い物をしました。とても安く買えるので高いものがたくさん変えました。みんなにこにこです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 紙コップで工作!あすなろ

 図工の時間に紙コップで工作をしました。「パクパク人形」はペンギンやサメや恐竜を工夫して作りました。魚釣り用のタコさんは上手に紙をくるんと巻いて足をつけました。楽しく遊べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日 ジャガイモを植えたよ。あすなろ

 ジャガイモを植えました。種イモをよく見てでんぷんを発見しました。移植ゴテで土に穴をあけて種イモを入れ、そっと土をかけました。元気に育ってくれるように観察を続けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日 みんなで勉強、楽しいな

今日はお金の勉強と音楽をみんなと一緒に勉強しました。
お金の勉強は「世界にはどんなお金があるんだろう」と考えたり、いつもの買い物ごっこをしたりしました。
音楽は、『春の海』を聴いたり、歌い方を勉強したりしました。
感想画を楽しく書いている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 箱を作ったよ。 あすなろ

 算数の時間に箱を作りました。箱を画用紙に写したり、工作用紙に正方形や長方形をかいたりして、箱にしました。面が6、辺が12、頂点が8あるのがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日 「たこおやぶん」を描いたよ。あすなろ

 図工の時間に、お話を聞いて海の中の長い足のたこおやぶんを想像して絵に描きました。たこおやぶんは魚やわかめや貝を持っています。その他にもやかんやみかんを持っていたり、地球や銀河にまで手が届いたりしていました。楽しく描けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 楽しいテニス・図工「入れ物」を粘土で造ったよ!あすなろ

段々テニスが上手になってきました。今日は、3人でバウンドでラリーするプレーをしました。ボールをラケットの上で何回も弾ませることもやり、みんな夢中になっていました。5年生は、粘土を使った入れ物をとても上手に造って、みんなから「すごいね!」と褒められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日 6年生 卒業制作頑張りました!あすなろ

学校内の樹木の名前を卒業制作として作りました。心を込めて一生懸命作りました。あと学校に登校するのも3週間余り…低学年の子たちとも仲良く触れ合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 あすなろ学級の一日 あすなろ

今日は最後の読み聞かせの日です。みんなで楽しくお話を聞くことができました。和やかな雰囲気の中、朝の会が始まります。司会の仕方も上手になりました。勉強も掃除も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 ミシンで縫いました。 あすなろ

 5年生、6年生はミシンの学習をしました。6年生はトートバッグやエプロンを縫いました。5年生はフェルトのコースター作りをしました。直線の縫い方がとても上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 バスケットボールをしました。 あすなろ

 バスケットボールをしました。ドリブルやパスやシュートの練習をしてから、ゲームをしました。しっかり体を動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 立方体と直方体 選挙

 算数の時間に「立方体と直方体」の学習をしました。画用紙で作った箱の形に色をつけて、面の数や辺の数を数えました。「面は6で、辺は12あるよ!」わかるのっておもしろいね。児童会役員の選挙がありました。しっかり演説を聞いて投票をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 ストレッチとダンスと迷路 あすなろ

 ストレッチで体を伸ばして、ダンスを踊りました。みんなとっても上手になりました。教育展に出品した迷路を教室で組み立て直しました。楽しく遊べますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 ストローで遊ぼう あすなろ

 図工の時間に、ストローで楽しい工作をしました。ビニル袋にストローをさしてふくらませました。うなぎやきれいなハートやロケットが出てきてびっくり!「くるくるロケット」はストローを吹いて上手にとばすときれいにくるくる回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日 バランスボール・お金の学習 あすなろ

 多目的ホールでボールを使って体を動かしました。ピョンピョン跳ぶリレーをしたり、足をつかずにどのくらいのっていられるかをはかったりしました。お金の学習は買い物をしたあと、残りのお金をしっかり数えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月12日 毎日楽しく勉強頑張っています! あすなろ

1年間の復習をしています。毎日こつこつと一生懸命時間いっぱい勉強する姿がとてもすばらしいです。放課にはみんなで仲良く遊ぶあすなろ学級の子たちは、本当に温かく優しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up92
昨日:124
総数:616185


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウイルス関連

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266