ようこそ!萩原中学校へ!

1月5日(金)部活動の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日も朝から寒い中、生徒たちは元気に部活動を頑張っていました。どの部活動も大きな声が聞こえ、冬・春の大会に向け、気合が入っている様子でした。今後もまだまだ寒さが続きます。来週には、学校も始まっていくので、体調管理に気を付け、課題や部活動に励んでほしいと思います。

12月28日(木) 年末年始についてのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2023年も多くの方々に支えていただき、無事に教育活動を予定通りに行うことができました。感謝申し上げます。来年も、今年同様よろしくお願いいたします。

 さて、年末年始における萩原中学校のホームページですが、12月29日(金)〜1月3日(水)の間は更新を停止させていただきます。次回の更新は1月4日(木)です。よろしくお願いいたします。


 それでは、よいお年をお迎えください。

12月27日(水) グラウンドの風景

画像1 画像1
 冬休み5日目。グラウンドでは各部の生徒が練習に励んでいます。寒さ厳しい毎日ですが、冬の努力が春の大会の結果に現れます。準備運動と整理運動をしっかり行い、けがの予防に努めつつ、技術力を高めてほしいと思います。

12月22日(金)担任の先生から1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学活では、一人ひとり担任の先生と2学期の頑張りを確認しています。いい距離感で担任の先生と話している様子が伺えました。生徒は、理解してくれる先生を前にしてほっとした表情で会話をしていました。学校には信頼できる先生がいます。何か困ったらいつでも相談できるので、遠慮なく話してほしいと思います。

12月22日(金)担任の先生から2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期、皆さん頑張りましたね。通知表を見ながら努力した点と課題点を確認しています。

12月22日(金)終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長先生からは、各学年の成長したところについてお話していただきました。どの学年もできるようになったことが増え、それを飛躍させる3学期にしてほしいということでした。続いて、安全担当の先生からヘルメットの着用で命を守ること、生徒指導の先生からはSNSの正しい使い方についてお話しいただきました。長期休業中も元気に過ごして、1月全員で会いましょう。

12月14日(木) 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は理科で音の勉強をしています。今日はギターや鉄琴を使って、音の高さや大きさがどのようにすると変化するのかを体験を通して学習しました。初めてギターを触る生徒がほとんどで、興味津々でした。

12月13日(水)音楽の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2年生で音楽の研究授業が行われました。郷土の民謡についての共通性や固有性をグループでまとめる学習でした。後半はその民謡を聞きながら、それに合わせて太鼓を叩く活動をしました。独特のリズムで太鼓を叩くのに悪戦苦闘しましたが、楽しく学習できました。

12月6日(水)12月あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月に引き続き、生徒会が提案した「会釈をしてあいさつ」を心がけています。「あいさつ運動をやりたくて来ました」と、頼もしい言葉もありました。笑顔と「おはようございます」のあいさつが行き交い、寒い中、温かな光景が広がっていました。

12月6日(水)12月あいさつ運動その2

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動の様子、その2です。

12月4日(月) 下校時の様子

画像1 画像1
学校から北側に渡る横断歩道は交通量も多く危険です。一斉下校や部活後などは、安全の確認を行っています。

普段の生活からも周りを見て行動できるようにしていきましょう。

12/1(金)人権読み聞かせ 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5クラスで読み聞かせが行われました。電子黒板の大きな画面で見たり、あえて紙の質感を味わったりしました。人の生の声が心地よく響く中、生徒それぞれが絵本の深いテーマについて考えていました。

11月30日(木)人権読み聞かせ2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は、4クラスで人権読み聞かせが行われました。生徒たちは、語りや絵に見入って耳を傾けていました。人とのかかわりや、自分の在り方などを考える場となりました。読み聞かせを担当してくださった保護者の方、先生方、ありがとうございました。

11月14日(火)秋の資源回収活動

画像1 画像1
画像2 画像2
資源回収活動で、萩原中学校の校訓「礼儀・感謝・責任」を意識して取り組みました。生徒たちは、進んで笑顔で挨拶をし、資源を受け取り、仕分けや整理をする姿を見せてくれました。とてもさわやかな1日の始まりでした。貴重な経験をさせていただきました。ご協力、ご参加いただきました保護者、地域の皆様、ありがとうございます。

11/5(日)萩原公民館まつり

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
萩原公民館まつりが開催されました。萩原3小中学校の児童生徒や地域の方々の美術作品の展示、バザーがありました。また、開会式では、健全育成ポスター入賞者の表彰も行われました。4年ぶりに芸能発表も開催され、本校のギターマンドリン部が演奏を披露しました。

11月1日(水)20歳未満喫煙防止キャンペーン

画像1 画像1 画像2 画像2
登校時に「20歳未満喫煙防止啓発キャンペーン」が実施され、啓発用のポケットティッシュが配布されました。担当された愛知県たばこ販売協同組合の方から、「さわやかな挨拶ができる生徒さんが多いですね」と言っていただきました。

10月19日(木)あいさつ運動その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月のあいさつ運動2日目です。「会釈してあいさつ」を意識した呼びかけを行い、和やかな雰囲気が広がりました。明日が最終日です。みんなのために、朝から呼びかけ活動をしてくれている皆さん、ありがとうございます。

10月18日(水)10月あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から10月のあいさつ運動です。生徒会や学年有志の生徒たち、保護者の方が正門・南門に立ち、あいさつ運動を行いました。今回は、「会釈も意識して、より気持ちのよいあいさつをしよう!」と生徒会が呼びかけをしています。
 4月当初はあまりいませんでしたが、今は、横断歩道で停止してくれた車のドライバーに、ほとんどの萩原中生が会釈をして渡っています。
これからも、気持ちの良い、心が通い合うあいさつの連鎖が広がるとよいです。

10月2日(月)現職研修授業(数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
去る9月29日(金)、萩原中学校の今年度の現職公開授業が行われ、他校からも何名かお越しいただき、研究授業が行われました。今年度は2年生の数学の授業を発表しましたが、生徒たちは一生懸命先生の話を聞きながら、授業を受けていました。

9月24日(日) 町民運動会ボランティア

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナ禍を経て、4年ぶりに町民運動会が開催されました。本校の生徒もボランティアとして町民運動会に参加しました。ボランティアに参加した生徒たちは、自分の役割を果たすだけでなく、自ら仕事を探しながら積極的に足を動かしていました。地域の方々からも温かいお褒めの言葉をいただき、大きな励みになったと思います。
 ボランティアの生徒の努力もあり、町民運動会を無事終えることができました。休日にもかかわらず、地域のために働いてくれた生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。今日はゆっくり休んで、明日からも元気に登校することを期待しています。
 最後になりましたが、本校のボランティアの生徒にご指導いただきました地域の皆様方、この場をお借りして感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

1年通信

2年通信

3年通信

保健だより

各種たより

保護者のみなさまへ

いじめ相談窓口

沿革史

コミュニティスクール

緊急時対応

学校教育アンケート

月間行事予定

相談・カウンセリングはこちら

一宮市立萩原中学校
〒491-0376
愛知県一宮市萩原町串作字河室浦1番地
TEL:0586-28-8762
FAX:0586-68-3286