携帯・ネットはルールを決め マナーを守って オープン使用!(愛知県教育委員会広報誌パレットの応募作品より)

【瀬戸・南山中】不正請求にあったときの具体的な処理の仕方や,プロフやSNSでの被害状況とそれを防ぐための方法などについて学びました

画像1 画像1
 瀬戸市立南山中学校では,3月15日(月)に1年生を対象に携帯安全教室を行いました。NTTドコモから講師の方を2名お招きしてお話を伺いました。
 実際にチューンメールを流して被害を与えてしまった内容をビデオで鑑賞したあと,お話を聞きました。不正請求にあったときの具体的な処理の仕方や,プロフやSNSでの被害状況とそれを防ぐための方法などについて学ぶことができました。
 最後に携帯は被害を受けるだけでなく,知らないうちに加害者になることもあるというお話を聞き,携帯を持つということは責任が生じるということを学ぶことができました。
 子どもたちからは「携帯はまだ持っていないけど,持つようになったらちゃんと正しく使いたい」「チェーンメールを送るということは,知らないうちに加害者になっていることになるということを聞いて驚いた」などの感想が聞かれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31