奥小学校HPにようこそ!わたしたちの教育活動の一端をご覧ください。

3月24日 日新 1年間ありがとうございました。2

画像1 画像1 画像2 画像2
修了式に続き、生徒指導の先生のお話、任命式、表彰と長い間続きましたが、じっと上手に話を聞くことができました。
保護者の皆様、この一年、至らない点もあったかと思いますが、ご理解ご協力いただきありがとうございました。

3月24日 日新 1年間ありがとうございました。

画像1 画像1 画像2 画像2
ついに今年度最後の日です。
修了式では、厳粛な雰囲気で良い姿勢で話を聞くことができました。
この一年、いろいろなことがありましたが、みんなそれぞれ成長しました。
毎日元気に登校できました。
そんな日新のみんなに、大きな花丸!!大きな拍手!!


3月14日 日新 はばたけ卒業生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から、朝の時間に各学年からの6年生へのメッセージ動画を教室で観ました。
自分や知っている子が出て喜んでいたり、面白いセリフや動きに笑ったりと、楽しく観ていました。
卒業式も目前となってきました。あと数日、6年生に感謝を伝えていきましょうね!

3月7日 日新 お別れ会

今日は日新みんなで、卒業する子や転校する子のためのお別れ会をしました。
5年生が中心になって、会を進めてくれました。
1学期、2学期のお楽しみ会での経験を生かして、堂々と司会やゲーム説明をすることができました。
ふえおに、ドッジボール、バスケットボールをして盛り上がりました。
最後にプレゼントを渡し、楽しく終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 日新 草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は朝からとっても良い天気でしたので、久しぶりに畑の草取りをしました。
ぽかぽかとして気持ちのよい日。子どもたちの動きも良く、スコップを上手に使ってどんどんと草をとっていました。
きれいになった畑。
今度は何を育てようかな。

2月28日 日新 体育まとめ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、なわとびや跳び箱など、3学期の運動のまとめをしました。
いろいろな動きで体を動かした後、なわとびでは一番の得意技をみんなに披露!
練習していた技ができて自信満々な顔が見られました。
跳び箱も、一人ずつ披露していきました。
自分に合った高さを選び、順番に跳んでいきました。
みんなそれぞれの目標に向かってがんばりました。
終わった後は、しっかりと手洗い。
感染症対策もバッチリです。

2月25日 日新 今週もがんばりました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日新の子どもたちは、今週も一人ひとりがんばっていました。

来週から3月に入ります。
子どもたちも、次学年になる、という意識が高まってくるかと思います。
生活も学習もしっかりとまとめをして、自信をもって次学年を迎えられるとよいですね!

2月17日 日新 上手に演奏できたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の日新音楽は、小さな鉄琴とカスタネットを使ってみんなで演奏しました。
鉄琴は、叩く場所が分かりやすいように、いらない部分を外してもらいました。
使う場所がはっきり分かり、リズムや音楽に合わせて上手に演奏することができました。
最後にみんなで「できた!」と拍手!!

2月9日 日新 読み聞かせ&避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、たまてばこさんの読み聞かせがありました。
2冊読んでくださり、どちらもネコのお話でした。
とても静かに、集中して上手に聞くことができました。

中間放課には、避難訓練がありました。
予告なしでしたが、校舎内にいた子も外にいた子も、しっかりシェイクアウトをすることができました。
第二次避難では、自分たちの並ぶ場所に行くことができ、静かに並んで座ることができました。

2月7日 日新 跳び箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、今年度初めて跳び箱をしました。
跳び箱をスムーズにできるように、カエルジャンプや馬歩き、ケンケンパなどで体を手で支えたり両足で踏ん張って着地をするための運動をしました。
いざ跳び箱になると、いろんな顔が。

とてもやる気満々の子
少し怖がっている子
できて満足そうな子
失敗して照れている子

どの顔もすてきでした!
また頑張りましょうね!

1月31日 日新 久しぶりの体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しばらく作品展のために屋運が使えず日新体育ができませんでしたが、今日久しぶりに体育をすることができました。
マスク着用やソーシャルディスタンスに気を付けながら、ストレッチ、いろいろな走り方、リズム縄跳び、大縄跳びなどたくさんの運動をしました。
体を動かせてうれしそうな子どもたち。
最後まで一生懸命取り組んでいました。

1月28日 日新 手をつなぐ子らの教育展オンライン見学

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から「手をつなぐ子らの教育展」が開催されています。
今年は、オンライン見学でした。
自分の作品がスクリーンに映ると、「わぁ〜」と歓声をあげ、とても嬉しそうでした。
他の学校の作品も、どれも個性豊かで、みんな食い入るように見ていました。

1月20日 日新 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期初めての日新音楽でした。
今日は、2学期から練習しているリズム打ちをしました。
たいこに見立てたグッズで、とても上手に叩くことができました。
最後は音楽に合わせて叩き、満足そうな子どもたちでした。

1月17日 日新 身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3学期の身体測定がありました。
静かに並び、慣れたように順番に身長、体重を測ってもらう子どもたち。
さすがですね!

その後は、保健指導がありました。
感染症対策をするために、引き続き気を付けることを確認したり、
「ひとりひとりが救急車」を合言葉に、
緊急時、友達を助けるためにできることを確認したりしました。
最後にシュミレーションをし、どんなことを伝え、どんな動きをするか、イメージを広げました。

1月14日 日新 雪だ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの雪が積もり、ハイテンションの子どもたち。
1時間目に雪遊びをしました。
雪合戦や雪だるまづくり、雪を触って楽しんでいた子も。
楽しそうな顔が見られました。

1月12日 日新 作品展に向けて…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各学年、それぞれに作品が仕上がってきています。
今日は5年生が、2学期に一生懸命掘った版画を刷りました。
手にインクがついても、気にせず集中していた子どもたち。
仕上がった作品を見て大満足の様子でした。

12月23日 日新 終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放送での終業式。
声が聞こえるスピーカーを真剣に見つめ、良い姿勢で話を聞く子どもたち。

2学期も、とてもよく頑張りましたね!
みんなそれぞれ成長しました!

また3学期会えることを楽しみにしています。

12月16日 日新 お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月13日(月)にお楽しみ会をしました。
5年生が中心になって、司会をしたり、ゲームの説明をしたりし、上手に分担して進めていました。

「だるまさんがころんだ」
 みんなニコニコ、楽しそうでした。

「しっぽとり」
友達のしっぽを取ることができるように、全力で走り回っていました。

「シルエットクイズ」
5年生が画用紙に手描きで作ってくれました。みんな必死に答えていました。

「ダンス」
パプリカのダンスをみんなで踊りました。

12月16日 日新 クリスマスソング

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の音楽では、クリスマスソングをたくさん歌いました。
知っている歌、テレビで流れる歌、初めて聞いた歌・・・
先生のピアノに合わせて歌いました。

今日は、楽譜や歌詞を見て歌い、クリスマス気分を味わいました。

12月10日 日新 今週の子どもたち

今週は人権週間でした。
水曜日には人権教室がありました。グーグルmeetで人権擁護委員さんによる講話やDVD鑑賞があり、真剣に話を聞く子どもたち。

1〜4年生が行う一人一鉢運動では、植木鉢にパンジーを植えました。土を丁寧に入れていました。卒業式に向けてきれいに咲きますように。

今週は、なわとび週間でもありました。外に出て積極的になわとびをする子どもたち。
失敗してもあきらめずがんばって、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
一宮市立奥小学校
〒491-0201
愛知県一宮市奥町字貴船前24番地
TEL:0586-28-8720
FAX:0586-62-7246