重要 3月1日 一宮市公立中学校の新制服基本デザイン 制服展示会について(お願い)

 本日、「一宮市公立中学校の新制服基本デザイン投票に向けた」制服展示会の準備をさせていただきました。

 緊急事態宣言は、解除されましたが、引き続き、厳重警戒宣言が出されています。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、指定時間以外の来場、体調が優れない方の来場はご遠慮ください。また、教室の参観もご遠慮ください。

 なお、ご来場にあたりましては、以下の事柄についてご協力をお願い致します。

 展示日時・場所
  [日時] 3月2日(火)9:00〜16:00
  [場所] 職員室前廊下 (北舎1階)

 ご来場の際のお願い
  ●マスク着用・スリッパ持参をお願いします。
  ●自家用車での来校はご遠慮ください。
  ●自転車は屋運西側に置いてください。
  ●正門(東門)からお入りください。
  ●下駄箱は屋運渡りのものをご利用ください。
  ●見学前に職員室にお声がけの上、裏面の「受付票」を職員室内の箱に入れてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日 一宮市公立中学校の新制服基本デザイン投票について(お願い)

 本日、「一宮市公立中学校の新制服基本デザイン投票について」のプリントを配付させていただきました。

 緊急事態宣言は、解除されましたが、引き続き、厳重警戒宣言が出されています。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、指定時間以外の来場、体調が優れない方の来場はご遠慮ください。また、教室の参観もご遠慮ください。

 なお、ご来場にあたりましては、以下の事柄についてご協力をお願い致します。

 展示日時・場所
  [日時] 3月2日(火)9:00〜16:00
  [場所] 職員室前廊下 (北舎1階)

 ご来場の際のお願い
  ●マスク着用・スリッパ持参をお願いします。
  ●自家用車での来校はご遠慮ください。
  ●自転車は屋運西側に置いてください。
  ●正門(東門)からお入りください。
  ●下駄箱は屋運渡りのものをご利用ください。
  ●見学前に職員室にお声がけの上、裏面の「受付票」を職員室内の箱に入れてください。



画像1 画像1

2月12日 令和3年度前期児童会役員選挙立会演説会  児童会

 令和3年度前期児童会役員選挙立会演説会を行いました。

 選挙管理委員会のみなさんが、立ち合い演説会の司会や投票における注意をしっかりと伝えていました。

 教室では、立候補者の演説や選挙管理委員会のお話をしっかりと聞いていました。

 選挙管理委員会のお話が終わったところで、どの学級からも「ねぎらいの拍手」が自然とわきおこっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日 令和3年度前期児童会役員選挙立会演説会  児童会


 令和3年度前期児童会役員選挙立会演説会を行いました。

立候補者は、「相談室からZOOMを使って」各教室の児童に向かって、思いを伝えていました。

 どの立候補者も、堂々とカメラに向かって話すことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2月3日 通学路の変更 (加茂 浮野地区の一部)

 2月8日から、加茂、浮野通学班の一部で、通学路を変更します。

 本日、該当の地区の通学班を集め、通学班集会を行いました。そして、お子さんにプリントを配付させていただきましたので、ご家庭で案内プリントをご覧いただきますようお願いします。

 通学路の変更に伴い、ボタン信号を渡る場面が出てきます。
 学校では、安全第一を考えて、指導してまいります。

 ご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 2月3日 通学路の変更 (加茂 浮野地区の一部)

 2月8日から、加茂、浮野通学班の一部で、通学路を変更します。

 本日、該当の地区の通学班を集め、通学班集会を行いました。そして、お子さんにプリントを配付させていただきました。
 ご家庭で案内プリントをご覧いただきますようお願いします。
 
 通学路の変更に伴い、ボタン信号を渡る場面が出てきます。
 学校では、安全第一を考えて、指導してまいります。

 ご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

1月28日 「一宮市中学新制服の基本デザイン」の展示について

 いつも本校の教育活動に、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございます。
 新制服基本デザインサンプル3体が決定し、展示されることになりましたのでお知らせします。よろしかったらご覧ください。
 なお、展示後は、児童生徒向けに全小中学校で各校1日の巡回展示が予定されています。
 巡回展示中に児童生徒・保護者・教職員を対象とした投票を行い、基本デザインが決定されるそうです。

1 展示期間・時間
   令和3年1月29日(金)       9:00〜18:30
       1月30日(土)       9:00〜16:30
       2月 1日(月)〜4日(木) 9:00〜18:30
       2月 5日(金)       9:00〜11:30
2 場所
   一宮市教育センター 第3研修室
  (一宮市若竹3丁目1番12号アイプラザ一宮3階)

1月25日 「加湿機能付き、空気清浄機」の納入

 本年度、文科省より「感染症対策」「学習保障」を目的として」必要物品の経費を支援していただいています。
 本校では、「加湿機能付き、空気清浄機」の購入を希望していましたが、本日物品が納入されました。早速、明日から各教室で活用したいと思います。

 緊急事態宣言のもと、各教室では感染対策として「保温」と「換気」に取り組んでまいりました。しかし、どうしても湿度の低下が気になっていました。
 今回の、「加湿機能付き、空気清浄機」は、感染対策として大きな力を発揮すると思います。

画像1 画像1

感嘆符 1月25日 令和3年 「小中学生をもつ保護者のための家庭教育セミナー」について

生涯学習課主催のセミナーについいてご案内させていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日 楽しい授業

 各学級では、子どもたちが主体的に活動できるように工夫して授業が進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1月15日 なわとび集会 [公開]  中止について

 愛知県に緊急事態宣言が出されたことにともない、公開を取りやめることにしました。

 案内プリントは、本日配付させていただきましたので、ご確認ください。
画像1 画像1

重要 1月15日 緊急事態宣言下の本校における新型コロナウイルス感染症対策について(お願い)

愛知県に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令されました。

このような状況の中、本校では、「文科省 学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル 〜学校の新しい生活様式〜 2020.12.3Ver.5」をふまえ、学校医の指導の下、万全の感染症対策を講じています。
つきまして、本校では、下記のような対応を致しますので、保護者の皆様には趣旨をご理解いただき、新型コロナウイルス感染症対策にご協力くださいますようお願い致します。

 本校の取組をご理解いただき、ご協力の程、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1月15日  緊急事態宣言下の新型コロナウイルス感染症への対応について (お願い)

愛知県に新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令されました。一宮市においても、1日当たりの感染者数の多い日が続き、心配な状況です。
   
本校では、緊急事態宣言を受け、より一層の感染対策に取り組んで参ります。

保護者の皆様、地域の皆様のご理解・ご協力の程、よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日 くつ・かさの整頓

 久しぶりに雨が降ったので、かさを持ってくる児童がたくさんいました。

 昇降口のかさ立ては、とてもきれいに整頓してありました。

 また、靴箱のくつもきちんと整頓してありました。

 基本的な生活習慣が身についているので、誰かに言われなくても、きちんと整頓できるのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 3学期の授業がスタート

3学期3日目 どの学級も授業が本格的に始まりました。

今年度に予定されていた学習内容は、どの学級も年度内に学習できそうです。

しかし、本校では、ただ単に学習内容を終えることで満足せず、

 1 わかる
 2 できる
 3 身につく

を合言葉に、本年度の学習内容が確実に定着できるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 3学期の授業がスタート

3学期3日目 どの学級も授業が本格的に始まりました。

今年度に予定されていた学習内容は、どの学級も年度内に学習できそうです。

しかし、本校では、ただ単に学習内容を終えることで満足せず、

 1 わかる
 2 できる
 3 身につく

を合言葉に、本年度の学習内容が確実に定着できるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 3学期の授業がスタート

1月12日 3学期の授業がスタート

3学期3日目 どの学級も授業が本格的に始まりました。

今年度に予定されていた学習内容は、どの学級も年度内に学習できそうです。

しかし、本校では、ただ単に学習内容を終えることで満足せず、

 1 わかる
 2 できる
 3 身につく

を合言葉に、本年度の学習内容が確実に定着できるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 3学期の授業がスタート

3学期3日目 どの学級も授業が本格的に始まりました。

今年度に予定されていた学習内容は、どの学級も年度内に学習できそうです。

しかし、本校では、ただ単に学習内容を終えることで満足せず、

1 わかる
2 できる
3 身につく

を合言葉に、本年度の学習内容が確実に定着できるように指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日  給食委員会活動

3学期、最初で最後の委員会活動がありました。各学級の配膳台をピッカピカに磨いて、気持ちよく使えるようにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月8日 縄跳び集会に向けて



 縄跳び集会に向けて「長縄跳び」の練習が始まりました。

 学級ごとに、心を一つにして取り組む姿が微笑ましかったです。

 今月下旬の縄跳び集会に向けて頑張ってください。

本日:count up1
昨日:109
総数:616202


★新しいトップページは
こちらから
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/1 卒業式会場準備
3/3 避難訓練
3/4 6年生を送る会     通学団会
3/5 SC来校

新型コロナウイルス関連

PTA年間行事予定

学校評価

その他

いじめ対策・人権教育

千秋小ガイドブック

学校経営方針

コミュニティスクール

学校運営協議会

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266