12月27日 ウサギの様子

冷たい風が吹き、冬を感じます。ウサギのモコは、今日も元気いっぱい。ご飯をたくさん食べて、寒い冬を乗り切ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 12月27日 千秋小ホームページについて

 千秋小ホームページは、12月28日(土)から1月5日(日)まで更新を休止致します。よろしくお願い致します。

 次回の更新は、1月6日(月)の予定です。

12月25日 ミニバスケットボール部

寒さに負けず、元気よく部活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日「パンジーの花をうつしました」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが作ってくれた一人一鉢のパンジーを日陰だったので日の当たる所にうつしました。立派に育ち、きれいな花を咲かせてほしいです。

12月23日 終業式にて  6年生

 長かった2学期が本日で終了となりました。
6年生ははじめから終わりまで、よい姿勢で校長先生や生徒指導の先生のお話を聞くことができました。
 また、校歌の指揮者・伴奏者だった6年生は朝早くからリハーサルをして、本番を迎えました。自分たちで必要な準備や片付けもしっかりとできました。
卒業式では、今日の何倍もの声で合唱できるように、3学期はしっかり練習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 お楽しみ会

 あゆみ渡しの後、楽しい時間を過ごした学級がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 あゆみ渡し

 2学期の終業式の後、各学級では、学級担任から子どもたちに「あゆみ」を渡していました。

 担任からは、頑張ったことをねぎらいながら一人一人にあゆみを渡していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 あゆみ渡し

 2学期の終業式の後、各学級では、学級担任から子どもたちに「あゆみ」を渡していました。

 担任からは、頑張ったことをねぎらいながら一人一人にあゆみを渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日 2学期終業式 その2

 終業式に引き続き、生徒指導主任より、次のようなお話がありました。

 今から言う3つの車に乗ったり、お世話になったりしないようにしましょう。

 1 赤い車(消防車)
    火遊びをしないようにしましょう。
 2 赤と白の車(救急車)
    病気や事故に気をつけましょう。
 3 白と黒の車(警察)
    万引きをしません。
    また、不審者には、十分気をつけましょう。
 その他
   スマホのトラブルに巻き込まれないようにしましょう。
   知らない人とスマホを通じて会ったりしないようにしましょう。
                  



画像1 画像1

12月23日 2学期終業式

 終業式では、校長から以下のお話がありました。

 「2学期、よく頑張りましたね。校長先生からは、冬休みに(おてつだい)の宿題を出します。」
  お手伝いをすると、次のような力がつきます。
  ・がまん力
  ・段取り力
  ・ひらめき力
  さらに、おうちがきれいになります。
  喜ばれます。
  いいことばかりです。
 
  病気や事故には十分気をつけて、楽しい冬休みにしてください。
  1月7日 みんなに会えるのを楽しみにしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月18日 万引き防止講話

 一宮警察生活安全課、警察官の方が、来航されました。

「万引き防止講話」として、万引きは、絶対に許されないということ。
友達が、万引きを仕掛けたら、必ず、止めに入ってほしい。とのお話をいただきました。

 さらに、ケータイ・スマホの安全な使い方についても呼びかけていただきました。
 


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長靴の落とし物

画像1 画像1
長靴の落とし物がありました。(片方のみ)
心当たりのある方は学校まで連絡ください。

12月17日 靴の整頓

 2学期のまとめの時期に入り、どの学級もくつの整頓がしっかりとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 整理・整頓

 雨降りの日でしたが、どの学級もかさの整頓が素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日 化石の標本 6年生

 今日は理科の授業で化石の標本を触りました。実際に見て、触って、子どもたちは興味津々でした。化石といえど、虫や生き物が苦手という子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月17日 黒板メッセージ

 学期末を迎え、背面黒板には、担任からのメッセージが書かれていました。

 2学期のまとめをしましょう。
画像1 画像1

12月16日 ケータイ・スマホ安全教室 (5・6年生)

NTTドコモのみなさんにお越しいただき、ケータイ・スマホ安全教室を行いました。

 ケータイ・スマホの危険な一面を教えていただきました。

 今後、ケータイ・スマホを使用する人は、場所と時間を限定するなどの約束をしてから
使ってほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 ケータイ・スマホ安全教室 (3・4年生)

 NTTドコモのみなさんにお越しいただき、ケータイ・スマホ安全教室を行いました。

 ケータイ・スマホの危険な一面を教えていただきました。

 今後、ケータイ・スマホを使用する人は、場所と時間を限定するなどの約束をしてから
使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日  靴の整頓

 靴がきちんと整頓されている学級がありました。

 きちんと整頓されていると気持ちがいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月11日 縄跳び練習


 中間放課には、リズム縄跳びの音楽が流れます。

 千秋っ子は、リズムに合わせて、縄跳びの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日:count up43
昨日:124
総数:615589


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式

新型コロナウイルス関連

担任の先生からメッセージ

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266