重要 3月4日 臨時休校中のお子さんの健康状態の確認と学習用具の引き渡しなどについて

 新型コロナウィルスの感染症対策のため、休校の措置を行うことになり、たいへんご心配をおかけしております。本校では、3月3日(火)より「自主登校教室」の開設、明日3月5日(木)からの放課後児童クラブへの教職員の派遣の対応を行っているところです。
 本校では、今後もお子さんの健康や安全を最優先に、保護者の皆様と連携しながら、以下の事柄について進めていきたいと考えています。
 ご理解とご協力の程、よろしくお願い致します。
           
1 家庭訪問について
 3月9日(月)、10日(火)、11日(水)に学級担任が家庭訪問を行います。お子さんの様子を伺いに行くことが目的ですので、お子さんが家にいて会えるようなら、健康状態などを確かめたいと考えています。ただし、無理に担任の訪問を迎えていただく必要はありません。なお、家庭訪問のときに以下のプリントを配付します。
(ご不在のときは、ポストに投函します。)
・学年だより(学習、健康、3月集金額について)
・学習プリント(学年に応じて)
 児童館や自主登校教室に通っているお子さんなどで、直接健康状態を確認し、プリントをお渡しできた場合は、家庭訪問を行いません。

2 学習用具の引き取りについて
 先日の案内プリントでは、学習用具の一部を学校で保管する旨のご案内をさせていただきました。しかし、春休み中に机・いすの移動を行う際、学習用具が紛失する恐れがあります。そこで、以下の物が教室に置いてある場合は、学習用具の引き取りをお願いしたいと思います。
日にち  3月9日(月)〜3月18日(水)まで
時 間  午前9時から午後4時30分まで
引き取りをお願いしたいものは、以下の通りです。
1年生 お道具箱・作品 
2年生 お道具箱・作品・算数セット・粘土、粘土板
3年生 お道具箱・作品・粘土、粘土板・教科書
4年生 お道具箱・作品・絵の具・習字セット
5年生 お道具箱・作品
6年生 すべての私物
備 考  お示しした時間の引き取りが難しい場合は、学校にご相談ください。

3 新型コロナウィルス感染防止について
 今後も、体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。もし、お子さんや家族の方が新型コロナウィルス感染症にり患した場合は、すぐに学校へ連絡してください。

4 臨時休校中は、今後も不要不急の外出を控えるようにしてください。

5 修了式・入学式・始業式の実施については、後日連絡をさせていただきます。

3月4日 自主登校教室 2日目

 9時現在、14名が登校しています。

 学年ごとに分かれて、無言で自習をしています。

 通常の時間割と同じように、45分学習し、10分間の休憩をとっています。

 休憩時間には、窓を開けて換気をするとともに、うがい・手洗いをさせています。

 感染対策については、怠りなく取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日 自主登校教室を開設しています

 本日も、自主登校教室を開設しています。

 9時以降に登校する場合は、職員室で受付をします。

 16時までの開設です。

 よろしくお願いします。
画像1 画像1

3月3日 落とし物

 コインランドリーのカードを預かっています。

 心当たりの方は、教頭までご連絡ください。

 無記名なので、落とし主を探しています。
画像1 画像1

3月3日 自主登校教室 1日目午後の様子

 自主登校教室 1日目午後の様子です。

 1年生 2人
 2年生 6人
 3年生 0人

 教室で、静かに自習していました。
 感染予防対策のため、換気・手洗いを毎時間行っています。
 また濃厚接触を防ぐため、席を離して学習させています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3月3日 自主登校教室

 自主登校教室1日目参加者は、11名でした。写真は、お弁当の時間の様子です。
 
 教室では、学年ごとに自習などをしながら過ごしました。
 
 (本校の感染予防対策の取組)

1 職員玄関「受付」時に「アルコール消毒」をしてから教室に入ります。
2 教室では、他の児童と「濃厚接触」とならないように席を離して過ごします。
3 1時間ごとに換気をするとともに、手を石鹸で洗わせています。

 今後も、感染対策を行いながら、自主登校教室を進めていきます。

  

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 3月3日 自主登校教室について

画像1 画像1
1 対象学年  :  低学年(小学校1、2、3年)
2 受け入れ申し込み 事前申し込みは不要です。
3 受け入れ時間: 受け入れを希望する当日午前8時30分から午後4時までの随時。
(受付:8時30分から9時までは屋運渡り。以降は、職員室)
4 受け入れ教室: 北舎2階教室 1年生…4の3、2年生…2の1、3年生…4の1
5 注意事項:
(1)登校・下校は、保護者による送迎に限ります。
(2)登校前に、健康状態を確認の上、健康観察カードに記入し、持たせてください。
・健康観察カードは、参加する初日に渡します。
・せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控えてください。
・登校後、体調不良の場合に連絡が取れるようにしておいてください。
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
マスク                   (ある人)            昼食用弁当、お茶              (12時をまたぐ児童)
健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの(全員) 
自習等に必要なもの
ア 筆記用具・上靴              (全員)
イ 国語、算数の教科書及びノート       (全員)
ウ 漢字ドリル・計算ドリル         (全員)
エ 他の教科の教科書(生活科・理科・社会)  (自由)
オ 学年で配付された学習プリント       (自由)
カ 読書の本等                (自由)
キ 折り紙や自由帳              (自由)
(4)下校については、次のようにお願いします。
  ・保護者の方で職員室に声をかけていただいた後、教室までお迎えをお願いします。
   (※受付時に お迎えの時間、 お迎えに来られる方を職員にお伝えください。)
  ・お迎えは、随時受け付けます。(午後4時までにお願いします。)


3月3日 桜の開花

画像1 画像1
画像2 画像2
学校の北側の桜がきれいな花を咲かせています。
今年の冬は暖かかったので、開花がいつもより早く、ひな祭りの日咲いています。

重要 3月2日 臨時休校期間中における「自主登校教室」の設置について

新型コロナウイルス感染症対策のため、3月2日(月)から3月24日(火)までの期間、一宮市内の小中学校は臨時休校となっています。
つきましては、共働きや一人親家庭などの留守家庭における小学校低学年児童の居場所を確保するため、以下のように「自主登校教室」を設置しますのでお知らせします。参加の際には、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から、お子様の健康状態の確認を確実にしていただきますよう、よろしくお願いいたします。


1 受け入れ期間:  3月3日(火)から3月24日(火)まで
※土、日、祝日と3月19日(木)小学校卒業式の日は除く
2 対象学年  :  低学年(小学校1、2、3年)
(放課後児童クラブへ入所している児童は除く)
3 受け入れ申し込み 事前申し込みは不要です。
4 受け入れ時間: 受け入れを希望する当日午前8時30分から午後4時までの随時。
(受付:8時30分から9時までは屋運渡り。以降は、職員室)
5 受け入れ教室: 北舎2階教室 1年生…4の3、2年生…2の1、3年生…4の1 
6 注意事項:
(1)登校・下校は、保護者による送迎に限ります。
(2)登校前に、健康状態を確認の上、健康観察カードに記入し、持たせてください。
  ・健康観察カードは、参加する初日に渡します。
  ・せきの症状があるなど、体調がすぐれない場合は参加を控えてください。
  ・登校後、体調不良の場合に連絡が取れるようにしておいてください。
(3)持ち物は以下のようにお願いします。
 ・マスク                  (ある人)  
 ・昼食用弁当、お茶             (12時をまたぐ児童)
 ・健康観察カード(参加する初日にお渡ししたもの)(全員) 
 ・自習等に必要なもの
  ア 筆記用具・上靴            (全員)
  イ 国語、算数の教科書及びノート     (全員)
  ウ 漢字ドリル・計算ドリル          (全員)
  エ 他の教科の教科書(生活科・理科・社会)(自由)
  オ 学年で配付された学習プリント     (自由)
  カ 読書の本等              (自由)
  キ 折り紙や自由帳            (自由)
(4)下校については、次のようにお願いします。
  ・保護者の方で職員室に声をかけていただいた後、教室までお迎えをお願いします。
   (※受付時にお迎えの時間、お迎えに来られる方を職員にお伝えください。)
  ・お迎えは、随時受け付けます。(午後4時までにお願いします。)

問い合わせ先  千秋小教頭: 電話 28−8723

2月28日 卒業式に関する対応について (お願い)

「新型コロナウイルス感染拡大防止による臨時休校について」でお伝えしましたように、3月2日(月)からの臨時休校に伴い、見出しの件について下記のように対応しますのでよろしくお願いします。


1 卒業式について
(1)日 時   令和2年3月19日(木) 開始時刻は予定通り
          卒業生 登校 8時40分
          保護者 受付 9時から9時10分
          (9時20分までに着席をお願いします。)

(2)参加者   卒業生、保護者、職員のみ
         (在校生は、参加しません。)

(3)参加する方へのお願い
・体調がすぐれない場合は、参加を見合わせてください。
・手洗いの励行、アルコール消毒の使用、咳エチケット、マスクの着用にご協力をお願いします。
・開始前や式中に換気を行いますので、服装に留意してください。

2 その他
・修了証、卒業記念品は、卒業式当日にお渡しします。
・持ち帰る物が多い場合があります。お子さんに袋を持たせてください。
・式は、練習の必要のない内容に大幅に縮小・変更して行います。あらかじめ、ご承知おきください。

重要 2月28日  新型コロナウィルス感染拡大防止による臨時休校について

 政府の要請を受け、一宮市ではすべての小中学校が臨時休校となりました。保護者の皆様には趣旨を十分にご理解いただき、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止とお子さんの静養にご協力くださいますようお願いいたします。

休校期間 令和2年3月2日(月)から3月24日(火)まで
     臨時休校終了後には、春休み期間になります。

  詳細は、千秋小HP及びお子さんに配付するプリントをご覧下さい。

                 記


1 休校期間  令和2年3月2日(月)から3月24日(火)まで
        臨時休校終了後には、春休み期間になります。

2 休校期間に予定していた行事等の取扱いについて
(1) 小学校卒業式は、3月19日(木)に予定通り実施します。
    中学校卒業式は、3月3日(火)に実施します。
(2)3月24日(火)の小学校修了式の実施については、後日連絡します。

3「あゆみ」について
・5年生までの児童に対して、「あゆみ」を渡す方法は、後日連絡します。

4 教科書で学習していない内容について
  ・教科書の内容で、学習が終わっていない分の対応については、後日連絡します。
  ・ドリルなどの教材は、捨てずに保管しておいてください。

5 令和2年度入学式・始業式については、後日連絡します。

6 留意していただきたい点について
(1)臨時休校中の過ごし方について
  ・臨時休校の期間は外出を控え、とりわけ人ごみへの外出は控えるようにしてください。
   (学校には、遊びに来ないようにお伝えください。)
  ・屋内や乗り物など、換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
   お子さんが自宅で一人になることも想定されるため、可能な範囲でお子さんの管理ができるようご配慮をお願いします。  

(2)新型コロナウイルス感染症の予防について
  ・手洗いや咳エチケットに心掛けるようにしてください。
  ・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事に心がけてください。
(3)新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
  ・体温測定や日常の健康状態の確認に心掛けるようにしてください。
  ・発熱や風邪の症状がみられるときには、無理をせず自宅で休養させてください。
  ・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談セン   ターに相談して、指示を受けてください。   
  ・新型コロナウイルス感染症にり患した場合は、すぐに学校連絡をしてください。
  (ご家族のり患に関してもご連絡ください。)
(4) 相談窓口について
 ・一宮保健所  電話 0586-72-1699
         開設時間:平日 午前9時から午後5時 
         夜間・土・日・祝日:24時間体制 
 ・愛知県    電話 052-954-6272
         開設時間 午前9時から午後5時 (土日祝日可)
 ・厚生労働省  電話 0120-565-653(フリーダイヤル)
         開設時間 午前9時から午後9時 (土日祝日可)
7 家庭学習について
※ 家庭学習は、自主学習とします。したがって、提出の必要はありません。
(1) ドリルの復習、教科書の音読や学習したことの復習、その他、学年から用意されたプリントなどを行ってください。
(2) インターネット環境がある人は、本日配付のプリントを見て「ラインズ eライブラリアドバンス」に取り組んでください。
8 持ち物について
  ・6年生以外は、以下の物について、学校で来年度まで保管しておきます。
鍵盤ハーモニカ、絵の具、習字道具、裁縫道具、置き傘、探検バッグ
お道具箱、算数セット、習字や絵画作品などの掲示物、副読本 など
※ 習い事の関係等で、文房具が必要な方は、取りに来ていただいても結構です。
  ・図書館の本について
家庭で保管してください。6年生については、返却方法を後日連絡します。
9 今後の連絡について
  ・必要に応じて学校ウェブサイトや学校メール等で連絡します。
  ・家庭訪問により、健康状態の確認や案内文書をお届けすることがあります。
10 その他
  ・3月の集金額については、後日連絡します。
  ・キッズアイの開設は、本日2月28日が最終日です。3月は開設しません。
  ・土曜日午前の学校開放は、中止します。
  【問い合わせ先】千秋小学校  教頭 電話 0586−28−8723

重要 2月27日 新型コロナウイィルス感染症への対応について(お願い)

 本日、保護者様向けのプリントを配付させていただきました。
 学校では、教室の換気の徹底や手洗い、咳エチケットの呼びかけなど、感染予防に取り組んでいます。保護者の皆様方におかれましても、感染拡大を抑えるために、以下の内容に注意していただき、冷静な対応をお願い致します。
                  記
1 愛知県等からの休校等の要請について
今後、地域の感染拡大を防ぐため、愛知県等から学級閉鎖や休校等を要請されることがあります。休校期間等も含めて今後の学校からの連絡に従ってください。
2 新型コロナウイルス感染症の予防策について
インフルエンザと予防方法は同じです。各家庭で以下の対応をしてください。
・手洗いや咳エチケットを徹底する。
咳エチケットとは
感染症を他者に感染させないために、咳・くしゃみをする際、マスクやティッシュ・ハンカチ、袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえることです。
・免疫力を高めるために、十分な睡眠、適度な運動やバランスのとれた食事を心がける。
3 外出について
  感染拡大のおそれがありますので、不要不急な外出、とりわけ人混みへの外出は控えるようにしてください。屋内や乗り物など換気が不十分な場所へ出かける際は、マスクの着用を心がけてください。
4 新型コロナウイルスにかかったのではないかと心配される場合について
体温の測定や日常の健康状態の確認に心がけてください。子どもに発熱等の風邪の症状が見られるときは、無理をせず自宅で休養させてください。また、風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く場合には、帰国者・接触者相談センター(一宮保健所:0586-72-1699)に相談して、指示を受けてください。
また、新型コロナウイルスにかかっているおそれがある場合には、出席停止の措置を講じることがありますので、(千秋小学校教頭 28―8723)までご連絡ください。

5 新型コロナウイルス感染症の相談について
  新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談は保健所等で受け付けています。
お住まいの地域の相談先は以下のホームページで確認できます。
○愛知県健康対策課 https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kenkotaisaku/...















2月5日 避難訓練

画像1 画像1
 今日は、給食の時間にシェイクアウトの避難訓練がありました。
 給食の片付けをし、ほとんどの学級で歯みがきをしている際に緊急地震速報が流れ、子どもたちは速やかに身を守る体勢を取ることができました。
 写真は、コンテナ室で返却作業中だった、給食委員の児童の避難の様子です。

1月29日 学校参観日についいて

 明日30日(木)と31日(金)は、学校参観日です。

 ご来校の際は、徒歩か自転車でお越しください。

 なお、周辺道路や出張所の駐車場は、関係の方にご迷惑をおかけしますので、自家用車でのご来校はご遠慮ください。

1月24日 プログラミング 4年生

プログラミングの授業を行いました。とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日 児童の作品

 教室や廊下などの掲示板には、児童の絵画作品が掲示してあります。学校公開など、ご来校の折には、お子さんの絵画作品をぜひ、ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 わあーい できたよ!

 図工の時間、動くおもちゃを作りました。

 どの作品も、楽しく仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 縄跳び練習


  朝の時間、今日も全校児童が運動場に出て、縄跳び練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日 縄跳び練習

1月22日 縄跳び練習

  朝の時間、今日も全校児童が運動場に出て、縄跳び練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 ゲストティーチャーといっしょにクラブ活動  その5


 クラブの時間、ゲストティーチャーのみなさんと楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日:count up1
昨日:109
総数:616202


★新しいトップページは
こちらから
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新型コロナウイルス関連

千秋校区行事予定

PTA年間行事予定

学校評価

緊急時の対応

千秋小ガイドブック

学校経営方針

学校要覧

コミュニティスクール

治癒証明書

相談窓口一覧

一宮市立千秋小学校
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字北浦136番地
TEL:0586-28-8723
FAX:0586-76-0266