最新更新日:2024/06/07
本日:count up47
昨日:86
総数:716970

2月8日 神明保育園発表会

 年長のぶどう組とめろん組の園児のみなさんが、友達と協力して、楽しく元気いっぱい演技しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日 門間保育園の発表会

 園児たちが、元気いっぱいのびのびと演技しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 早朝からの準備

 今日は、5年生の餅つきです。早朝からの餅つきの準備、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回 文化教室追加募集のお知らせ

画像1 画像1
先日お知らせした文化教室参加者をまだまだ募集中です。
今回はスイーツデコの小物入れつくりを行います☆

2月3日(金)13:00〜15:00
参加費 ¥1000

今はやりのスイーツデコ、自分の手で飾ってみませんか?
お友達もお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。

1月17日 第3回PTA役員会

 視聴覚教室に於いて、第3回PTA役員会が行われました。
議題は、2学期の活動報告と今後の予定について。
 今年度も残すところ2ヶ月余。
 役員のみなさま、最後までお疲れ様です。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 第三回 PTA文化教室のお知らせ

画像1 画像1
先日、皆様のもとにお届けした『ふれあい』はご覧いただけたでしょうか?
今年度最後となるPTA文化教室の開催が決定しました。

今回はスイーツデコレーションの小物入れを作ります。
2月3日(金) 13:00〜15:00頃
材料費が¥1000必要です。
いま流行のスイーツデコ!!ラブリーなパーツを選んで、つけて、自分オリジナルの小物入れをつくってみませんか?

お友達お誘いあわせの上ご参加ください。

12月26日 しめ縄作り

 木曽川町連区学校外活動推進委員会の方々の協力で、伝統文化のわら細工「しめ縄作り」を多くの児童が参加し、黒田児童館で行いました。川井貞二氏の指導で、しめ縄や辰の置物などをつくりました。親子で楽しく和やかな雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青少年健全育成街頭啓発活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月22日(木)午後2時より,アピタ木曽川店入り口付近で青少年の健全育成を呼びかける活動が行われました。PTA生活部長・副部長ならびに東小学校職員で,来店される方にパンフレットとティッシュペーパーを手渡しながら,子どもたちの健全育成についてご協力をお願いしました。みなさんから,こころよくお返事をいただき「ごくろうさま」と逆に励ましの言葉をいただき,温かい地区ということあらためて感じました。皆様に感謝いたします。

12月12日 日本語指導の方と会食

 いつも、日本語指導でお世話になっている日本語指導ボランティアの皆さん方と楽しい給食のひとときの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 学校運営協議会推進委員会

 第5回学校運営協議会推進委員会を行いました。11月に横浜で行われた研究会の報告と学校評価のアンケートの検討しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日 交通安全

 毎日、PTAの方々が協力して、通学する子どもたちの安全を見守っていただき、ありがとうございます。安心して、子どもたちが元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日 木曽川地区児童育成協議会指導者研修会

 木曽川庁舎2階講堂において、木曽川地区児童育成協議会指導者研修会が開催されました。八木丈之会長のあいさつの後、一宮市教育委員会教育文化部学校教育課指導主事の渡辺博司先生と図師泰洋先生から「いじめ・不登校について」の講演がありました。いじめ・不登校について、一宮市教育委員会や各小中学校の取り組み状況や現状がわかり、たいへん有意義な講演でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 交通安全

 県内では、小中学生の交通事故が多発しています。特に、自転車乗用中の交通事故と飛び出しによる事故がおおいです。
<注意しましょう。>
○ 信号が青色であっても油断せず、安全確認をしましょう。
○ 自転車に乗る時は、ヘルメットを着用しましょう。
○ 交差点等では、必ず一旦停止し、左右の確認をしましょう。
○ 交通ルール・マナーを守りましょう。
○ 夕方に事故が多発していますから、気をつけましょう。
画像1 画像1

11月16日 PTA厚生部会

 PTA厚生部会のみなさんが視聴覚室に集まり、子どもたちが集めたベルマークの整理整頓をしていただきました。そのおかげで、毎年子どもたちのためにいろいろな備品を購入しています。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 読み聞かせ

 今日の読み聞かせは、「3ふんもまてないよ!」と「カエルのおひるね」です。今日は雨天のため、おとぎのひろばにたくさんの子が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 木曽川町文化祭・芸能祭 2

 会場には、多くのみなさん方の作品が展示されています。芸術の秋です。今日の6日(日)の午後4時30分まで開催しています。木曽川体育館に出かけてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日 木曽川町文化祭・芸能祭 1

 5日(土)と6日(日)に木曽川体育館にて、木曽川町文化祭・芸能祭が盛大に開催されました。会場には多くの方々の作品が展示され、舞台では芸能が披露されなど会場内は心が癒される雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回PTA文化教室開催

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月28日(金)屋内運動場においてPTA文化教室が行われました。

 今回は、講師に早川愛子先生をお迎えして、ヨガ教室開催です。
 普段使わない筋肉をキューッと伸ばし、イタタタターっと思いながら心も体もリフレッシュできました。
 ご参加いただいた方々ありがとうございました。

 次回文化教室は、3学期1月下旬〜2月頃の予定です。
 今年度最終回となる次回は、ものづくりで、スイーツデコレーションの小物入れを予定しています。
 詳細は「ふれあい」にてご案内いたします。楽しみにお待ちください♪
 

10月27日 全校読み聞かせ

 屋内運動場で全校児童を対象に、読み聞かせを行いました。子どもたち一人一人が、いろいろな思いを感じたと思います。その思いを大切にしたいと思います。たんぽぽのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 ヨガ教室開催

画像1 画像1
 10月28日(金)10:00から、屋内運動場にてヨガ教室を開催します。
およそ1時間程度、かる〜く体をほぐしてみませんか?

『体がかたいから・・・』としり込みしてる方、ヨガは自分のできる範囲で体を動かすのでかたくても大丈夫!

持ち物はバスタオル2枚程度(または銀マット・ヨガマットなど)があればOK♪
運動しやすい格好で、汗拭きタオルと水分をご持参ください。

『申込書捨てちゃたわ・・・』とためらっている方、当日参加OKです!
是非参加お待ちしてます(^^)
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/13 児童集会
ベルマーク収集 6年(最終)
委員会活動
2/15 いろはに邦楽学習6年
2/16 一日入学
2/18 学校施設開放(9:00〜12:00)