最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:100
総数:716542

中庭の野菜

 プランターで育てられている「ナス」「トマト」が実っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日 校外指導始まる

 夏休み中に,保護者の方と職員で校外指導を予定しています。本日が第一回目です。
キリオなど人がたくさん集まるところでは,子どもたちだけでいると,犯罪に巻き込まれてしまう可能性があります。遊びに来ている子たちに声を掛けさせていただきます。
画像1 画像1

7月19日終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
「1学期、たのしかったー!」と、子どもたち。
お世話になっている校長先生や、交流学級の先生と児童たちに、お礼の気持ちをこめて、はがきを渡しました。はがきは、紙すきで作ったものです。
安全に楽しい夏休みを過ごしてください。

7月17日 わかあゆ

 家族の人のための,交通安全のメッセージカードを作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月17日 わかあゆ

 5年生は,野外教育活動のしおりを使って準備をしています。1年生は,てんびんで重さ比べをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月11日 氷のアート

画像1 画像1 画像2 画像2
氷を使って絵を描きました。今日も暑かったので、氷で絵を描き、涼しくなりました。

7月9日 きゅうりの塩漬け

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、きゅうりの塩漬けを作りました。塩加減もよく、おいしく食べる事ができました。

7月1日 英語と食育指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 英語の時間、体や動物の名前を発音したり、ダンスをしたり、カード取りをしたりしました。エリンダ先生といっしょに、元気いっぱいに活動しました。
給食の時間は、栄養士の山村先生が、おはしの使い方を教えてくださいました。上手に使って、おいしく給食を食べようね。

6月26日 きゅうりの浅漬け

画像1 画像1 画像2 画像2
今日はきゅうりの浅漬けを作りました。きゅうりを洗って、自分たちで切り、浅漬けの元を入れてきゅうりをもみました。おいしいきゅうりの浅漬けができました。また作りたいです。

6月18日 原ゆうみさんコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピアニストの原ゆうみさんが、ピアノを弾きに来てくださいました。原ゆうみさんのピアノ演奏を聴いたり、一緒に歌ったり、楽器を演奏したりと、楽しい時間を過ごすことができました。

6月17日 草取り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、畑の草取りをしました。きゅうりやピーマンが実り始め、畑もにぎやかになってきました。

6月13日 プール

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は暑かったですね。こんな日のプールは、とても気持ちよく練習ができました。「もっと、やりたーい!」と、やるきいっぱいでした。

6月8日 学校公開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
親子ふれあい活動で工作をしました。おうちの人と楽しい時間をすごすことができました。がんばった後の給食はおいしかったね。給食のパワーをもらって、5時間目もがんばりました。

6月5日

画像1 画像1 画像2 画像2
ピーマン、初収穫!
おいしそうに実ったのは、みんなで畑を草取り・水やりしたからですね。
新たに、さつまいもの苗を植えました。どんなおいもができるかな。

6月3日 さつまいもの苗植え

画像1 画像1
 ペア学年の子と一緒にさつまいもの苗を植えました。秋の収穫が楽しみです。

5月14日 苗植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キュウリ、ピーマン、ナス、ミニトマトの苗を植えました。オクラとニンジンは種まきをしました。苗の葉の形がちがうことを見たり触ったりして確認しました。どのようにして、野菜ができていくのか楽しみです。毎日、水やりをしましょうね。

5月10日 母の日カード

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、母の日のメッセージカードを作りました。メッセージカードと共に、お手伝い券を付けました。お母さんが喜んでくれるか、楽しみです。

5月8日 藍の種植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 藍の種を植えました。秋には、育った藍の葉を使い、たたき染めを行う予定です。

5月1日

画像1 画像1 画像2 画像2
入学、進級して初めて、図書館で本をかりました。図書館司書の先生に読み聞かせをしていただき、本がますます好きになれそうです。
畑をきれいにして、連休明けに、野菜の苗を植える準備をしました。今から、わくわくしますね。

25日 遠足

4年生は、午前中は奥町公園で楽しく遊びました。その後、おいしいおべんとうを食べ、木曽川消防署を見学しました。消防車や救急車を見て、私たちのために仕事をしてくれている方のことを「すごいなあ。」と感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 朝礼 委員会 選挙運動開始
2/18 学力補充週間1 5時間授業 一斉下校15:00 ごみゼロ運動 第1回放送演説(昼放送)
2/19 食育の日 3年いのちの学習2限〜4限 6年読み聞かせ(朝読書) 第2回放送演説(昼放送)
2/20 交通事故ゼロの日 通学班ミニ集会
2/21 読み聞かせ(最後) 一日観察日 2年社会福祉体験学習 立会演説会リハーサル(昼放課:屋運)
2/22 学校施設開放(9:00〜12:00)